話しは前後しますが
デザートを食べに行く前に
有名な京都の錦市場を通り抜けます。
鰻、鱧、練り物各種に新鮮な刺身など
美味そうなものが一杯ですが
今日は今日泊まりで帰宅するのは明日の夜なので
買って帰れないのが恨めしいですね(笑)
さて目的地は近いのですが
予定の時間まではまだ間があるので
ちょっと時間をつぶします
そういえば国会図書館の関西館って京都だよね
友人"アレはココからすごく遠い"
と言うわけで京都文化博物館へ
とりあえず、隣の建物をみる
日銀の京都支店の跡が、博物館とショップになっている
なかなかかっこいいです。
本館に帰って、展示物を見ます
菅原道真の出世から配流、鬼人となって京都に帰還して
復讐を果たすまでの絵巻物が展示してあります。
なかなか見ごたえがあります。
脚本家としても新藤兼人の仕事を特集してます
入館料の500円で映画が一本見られてしまうという
大バーゲン
上映作品は「わが恋は燃えぬ」
乙羽信子ってのは、若いのにオバサンの雰囲気だなあと言ったら
ありゃあ、田中絹代だぞ
あれ?新藤兼人だから乙羽信子だとばっかり(笑)
1949年だから、40歳のときの作品かあ
でも、20歳とかの役だと思うぞこれ
デザートを食べに行く前に
有名な京都の錦市場を通り抜けます。
鰻、鱧、練り物各種に新鮮な刺身など
美味そうなものが一杯ですが
今日は今日泊まりで帰宅するのは明日の夜なので
買って帰れないのが恨めしいですね(笑)
さて目的地は近いのですが
予定の時間まではまだ間があるので
ちょっと時間をつぶします
そういえば国会図書館の関西館って京都だよね
友人"アレはココからすごく遠い"
と言うわけで京都文化博物館へ
とりあえず、隣の建物をみる
日銀の京都支店の跡が、博物館とショップになっている
なかなかかっこいいです。
本館に帰って、展示物を見ます
菅原道真の出世から配流、鬼人となって京都に帰還して
復讐を果たすまでの絵巻物が展示してあります。
なかなか見ごたえがあります。
脚本家としても新藤兼人の仕事を特集してます
入館料の500円で映画が一本見られてしまうという
大バーゲン
上映作品は「わが恋は燃えぬ」
乙羽信子ってのは、若いのにオバサンの雰囲気だなあと言ったら
ありゃあ、田中絹代だぞ
あれ?新藤兼人だから乙羽信子だとばっかり(笑)
1949年だから、40歳のときの作品かあ
でも、20歳とかの役だと思うぞこれ