友人宅の片付けの手伝いをした話しは描きましたが
そのとき貰ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/0c9514d3451650c66d4ec97595439195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/15de01c3935d6853fbe7e27fcf442618.jpg)
40年前ですな、篠ノ井線の苦労とかそういうことが書いてあります
これを見ると明治21年には長野まで鉄道が走っていて
44年には中央線が松本から名古屋と東京へいけるようになっているのが分かります。
すごいね
この当時のドクトリンだと21世紀には新幹線は北は札幌
南は鹿児島まで行く計画だったようですな。
鹿児島線の開通は2011年ですから10年遅れですか
それから長野新幹線は北陸新幹線で富山、金沢経由で
大阪まで通じている計画だったんですねぇ
長野-大阪間は開通したらいいですな
関西へ遊びに行くのに乗り換え無しでラクチンです。
関西旅行と言えば、先の関西行でつかった在来線特急しなの ですが
一日に一本だけ大阪まで直通便があるそうです
しなの16号14:00に長野を出て名古屋に17:02で大阪着19:18 五時間半ですか。
この冊子(1972年当時)だと12:35長野発で19:00大阪着となっております
一時間ほど短くなっていますな。
一回乗って見たいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/90/f26245868ff3e1d4895d63304c2def73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/ee6b1418fe21dbdf9c33ea5e03c94cee.jpg)
コッチはもっと古い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/0152593c7659de69f225da674d1bdf4f.jpg)
上田電鉄の丸子線やら菅平線も乗っています
諏訪線は計画路線かなぁ。あ、バス路線かもしれないや