メルツェデス(徳大寺氏風)がすごいSUV出したらしいですね
V型8気筒5.5リッター直噴ツインターボエンジンで、7速AT「
MAXパワーは出力400kW(544PS)、760Nm
このエンジンでロードカー作らないかな。



日本向けはとりあえず8台だそうですが
それっポッチの生産で プレスの形の償却で切るのかしら
と思ったら、ベースがGクラスでしたか
調べてみたらこのGクラス、ドイツ軍仕様は4MTだそうで
軍用はエンストの可能性の少ないATを積極的に採用してるのかと思ったら
そうでもないのね
5つのデフロックがあると言うことです
ということは、左右のタイヤをロックするほかに
車軸にもロックが付いてると言うことだよなぁ
まあ念の入った事で
こちらの記事を読むと
「防弾仕様車の技術をベースに新開発した「ポータルアクスル」を採用」
とあります
あれ?これジムニーと一緒じゃん
タフさと言う面では、ユニバーサルジョイントの方が
いいように思いますけど
ジムニーは、ここが弱いみたいです
(弱点と言う非度じゃないですけど
ユニバーサルジョイント採用の
ジープなんかはここが壊れることは
ないみたいです)
しかしさすがMBの高級車
こんなハードな仕様でも
シートは革張りですか
ちょっと気になるのは

前デフが右によってるんですけど
これ右ハンドルが、標準なんですかね
このレイアウトは、設計的な制約からこうなってるんじゃなくて
運転席の下にデフを置くことによって
ドライバーは、自分の真正面に注意を払っていれば
デフの破損を防ぐことができると言う構造で
ジムニーもそうなっておりますが
これ、メルセデスなのに、右側にありますよね
右ハンドル地域への販売のためか
オーストラリア軍向けの技術の転用のためかわかりませんが
とりあえず日本で買う人には朗報ですな
以前にSUV(ジムニー(笑))で事故を貰ったときの話
保「警察に物損の届け、出してくださいね」
偽「物損だとさぁ、おまわりさん来てくれなくて
交番か警察署に行かないと、いけないからめんどくさいよ
相手の会社と話し合ってナントカしてくれない?」
保「いや来てくれますよ とりあえず110番してください」
110すると近くの警察の番号を知らせてくれます
これ転送してくれないんですかね
警「○○警察署です、あ、それ交番か警察で処理します
物損の場合は現場がないんで実況見分できないんですよ」
なるほど、警察が実況見分するのは
刑事罰が発生するようなときだけなんですね
というか。やっぱ。オイラのいったとおりじゃん
保険会社のうそつき(笑)
おまけ

なかなか伝説的な文ですが
おそらくは都市伝説で
こんなやり取りはなかったことでしょう
息子さんのトニーノさんの書いた伝記によると
(伝記にはここらへんのくだりは書かれておりません)
フエルッチョ氏は、フェラーリやマセラッティに
自作のDOHCヘッドを載せたエンジンの車で
新型を抜き去るという、些か意地の悪い趣味を独行していたとあります
DOHCにするとヘッド周りの熱が良く逃げるので
油幕切れを起こさないし、オーバーヒートの対策にもなります
そういうことをやってる人がフェラーリに
何かクレームを入れるとは思えないんですよ
ましてや、E,フェラーリは、顧客(たとえそれがどんなに大きな顧客だとしても)
個別に何か意見を言うと言うことも考えられないでしょう
V型8気筒5.5リッター直噴ツインターボエンジンで、7速AT「
MAXパワーは出力400kW(544PS)、760Nm
このエンジンでロードカー作らないかな。



日本向けはとりあえず8台だそうですが
それっポッチの生産で プレスの形の償却で切るのかしら
と思ったら、ベースがGクラスでしたか
調べてみたらこのGクラス、ドイツ軍仕様は4MTだそうで
軍用はエンストの可能性の少ないATを積極的に採用してるのかと思ったら
そうでもないのね
5つのデフロックがあると言うことです
ということは、左右のタイヤをロックするほかに
車軸にもロックが付いてると言うことだよなぁ
まあ念の入った事で
こちらの記事を読むと
「防弾仕様車の技術をベースに新開発した「ポータルアクスル」を採用」
とあります
あれ?これジムニーと一緒じゃん
タフさと言う面では、ユニバーサルジョイントの方が
いいように思いますけど
ジムニーは、ここが弱いみたいです
(弱点と言う非度じゃないですけど
ユニバーサルジョイント採用の
ジープなんかはここが壊れることは
ないみたいです)
しかしさすがMBの高級車
こんなハードな仕様でも
シートは革張りですか
ちょっと気になるのは

前デフが右によってるんですけど
これ右ハンドルが、標準なんですかね
このレイアウトは、設計的な制約からこうなってるんじゃなくて
運転席の下にデフを置くことによって
ドライバーは、自分の真正面に注意を払っていれば
デフの破損を防ぐことができると言う構造で
ジムニーもそうなっておりますが
これ、メルセデスなのに、右側にありますよね
右ハンドル地域への販売のためか
オーストラリア軍向けの技術の転用のためかわかりませんが
とりあえず日本で買う人には朗報ですな
以前にSUV(ジムニー(笑))で事故を貰ったときの話
保「警察に物損の届け、出してくださいね」
偽「物損だとさぁ、おまわりさん来てくれなくて
交番か警察署に行かないと、いけないからめんどくさいよ
相手の会社と話し合ってナントカしてくれない?」
保「いや来てくれますよ とりあえず110番してください」
110すると近くの警察の番号を知らせてくれます
これ転送してくれないんですかね
警「○○警察署です、あ、それ交番か警察で処理します
物損の場合は現場がないんで実況見分できないんですよ」
なるほど、警察が実況見分するのは
刑事罰が発生するようなときだけなんですね
というか。やっぱ。オイラのいったとおりじゃん
保険会社のうそつき(笑)
おまけ

なかなか伝説的な文ですが
おそらくは都市伝説で
こんなやり取りはなかったことでしょう
息子さんのトニーノさんの書いた伝記によると
(伝記にはここらへんのくだりは書かれておりません)
フエルッチョ氏は、フェラーリやマセラッティに
自作のDOHCヘッドを載せたエンジンの車で
新型を抜き去るという、些か意地の悪い趣味を独行していたとあります
DOHCにするとヘッド周りの熱が良く逃げるので
油幕切れを起こさないし、オーバーヒートの対策にもなります
そういうことをやってる人がフェラーリに
何かクレームを入れるとは思えないんですよ
ましてや、E,フェラーリは、顧客(たとえそれがどんなに大きな顧客だとしても)
個別に何か意見を言うと言うことも考えられないでしょう