昨日の荷物
いやあ、がっかりと言うかびっくりと言うか
やっぱりと言うか(笑)
で、その3日後にですね
また、GPMから荷物が来ました
中身は2つ

43黎明期の話が載ってる
ジョンデイは今日では、1/43キットの父と呼ばれているが
最初のキット販売者ではない
のっけからこれであります
FDSとかSRCの話が出てくると思ったら
全然そうじゃなかった(笑)
Chapter4でGPMのキットが紹介されて
Chapter5(最終章)でAUTO BUFFという
アメ車ばっかり出したメーカーが紹介されてこの本は終わり
GPMのキットは1983年までリリースが続いていたと言うことも判りました
プレシジョンミニチュアも紹介されていて
ここらへんは、今の目で見ると「ウェ」となるけど
さすがに、プロポーションはすごくいいですよね
(買いませんよ!!)
この続きを是非とも書いて欲しいですね
特にSRCの成り立ちとかがとても知りたい
落ちでFDSかHiFiと言うのはどうか

これはついでに買った
デカール糊(らしい)
透明なので、買って見ました
新しいカメラに慣れていなくて
ピンボケですまん
黄色を塗ると言う必要性が発生した
(変な言い方(笑))
黄橙色を塗ろうと思ったら
固まりかけていて、量も少なかったので
新しいのを買いに行きました。
黄橙色(おうとうしょく?きだいだいいいろ?)
を手にして、レジに向かおうとすると
棚の少し下に、似たような色が
キャラクターイエロー
ナンだこれ?


並べてみた
画像にすると、違いがよく分からない
両方とも半光沢なのよね

ありゃ、黄橙色は、ずいぶん前に買ったやつだわ(笑)

左はキャラクターイエロー
右が黄橙色
うーんキャラクターイエローの方が赤っぽく見えるなぁ
実際は黄橙色の方が赤身が強く活白っぽくみえます
これ並べてみると、蓋の成形色が違うんですよ
色変えてるんですよね
キャラクターイエローは109番 これもそんなに最近の色じゃないよな
ここ7,8年は、フィニッシャーズメインだったんで
特に新色とかはチェックしてなかったけど
これはもっと前だよね
割れるといわれた、蛍光オレンジが171で
これ最近のことと思っていたら
いま、340番ですよ
いやあ、月日がたつのは早いですな
いやあ、がっかりと言うかびっくりと言うか
やっぱりと言うか(笑)
で、その3日後にですね
また、GPMから荷物が来ました
中身は2つ

43黎明期の話が載ってる
ジョンデイは今日では、1/43キットの父と呼ばれているが
最初のキット販売者ではない
のっけからこれであります
FDSとかSRCの話が出てくると思ったら
全然そうじゃなかった(笑)
Chapter4でGPMのキットが紹介されて
Chapter5(最終章)でAUTO BUFFという
アメ車ばっかり出したメーカーが紹介されてこの本は終わり
GPMのキットは1983年までリリースが続いていたと言うことも判りました
プレシジョンミニチュアも紹介されていて
ここらへんは、今の目で見ると「ウェ」となるけど
さすがに、プロポーションはすごくいいですよね
(買いませんよ!!)
この続きを是非とも書いて欲しいですね
特にSRCの成り立ちとかがとても知りたい
落ちでFDSかHiFiと言うのはどうか

これはついでに買った
デカール糊(らしい)
透明なので、買って見ました
新しいカメラに慣れていなくて
ピンボケですまん
黄色を塗ると言う必要性が発生した
(変な言い方(笑))
黄橙色を塗ろうと思ったら
固まりかけていて、量も少なかったので
新しいのを買いに行きました。
黄橙色(おうとうしょく?きだいだいいいろ?)
を手にして、レジに向かおうとすると
棚の少し下に、似たような色が
キャラクターイエロー
ナンだこれ?


並べてみた
画像にすると、違いがよく分からない
両方とも半光沢なのよね

ありゃ、黄橙色は、ずいぶん前に買ったやつだわ(笑)

左はキャラクターイエロー
右が黄橙色
うーんキャラクターイエローの方が赤っぽく見えるなぁ
実際は黄橙色の方が赤身が強く活白っぽくみえます
これ並べてみると、蓋の成形色が違うんですよ
色変えてるんですよね
キャラクターイエローは109番 これもそんなに最近の色じゃないよな
ここ7,8年は、フィニッシャーズメインだったんで
特に新色とかはチェックしてなかったけど
これはもっと前だよね
割れるといわれた、蛍光オレンジが171で
これ最近のことと思っていたら
いま、340番ですよ
いやあ、月日がたつのは早いですな