映画とはワイルダー
立川談志
と、言うわけで、新午前10時の映画祭
「あなただけ今晩は」行って来ました
しまった、昨日と書き出しが同じだ(笑)
原題はIRMA LA DOUCE
和訳は「かわいいイルマ」ですが
ねんねのイルマと訳すのがいいと言う人もいます
DOUCEは、甘いとか、柔軟なと言う意味もあるようです

フランスが舞台ですが
おそらくフランスで撮ってるのは
冒頭のパリにの明けの部分だけで
大半は、スタジオセットで撮られています
終盤近くのセーヌ川の辺りは、フランスロケかもしれません

この、明らかにスタジオとわかる、セットですが
ワタシこれすきなんですよ
さすが全盛期のMGMといいますか
実にいい味を出しています
わたしの好きなルノードーフィンがパトカーと一般車両で出てくるのもうれしいところ
主人公が化ける、"Lord X”
イギリス貴族の喋り方と言うのが
世界の料理ショーで、グラハムカーがやるのとそっくりで
大笑いしてしまいました
上唇を動かさずに、喋るのだそうです
ルー・ジャコビ演じる ビストロ(?)口ひげのマスター
Moustache(ムスターシュ)がこれまた面白いキャラクターで
"But that's another story,"-それはまた別の話-が口癖で
話していると、昔は軍人だったとか弁護士だったとか
いろいろな前歴((笑))が出てきます
Lord Xに化けた、主人公にいろいろな知恵を授けるのですが
Lord Xがイルマと話す内容は映画あらすじのオンパレードで
(ナバロンで怪我をしたとか、クワイ川で端が落ちてきたとか)
これがムスターシュの入れ知恵だとすると、カレは
映画マニアと見ることも出来ます。だけどここはワイルダーですから
思いっきり飛躍して解釈すると
彼は映画そのもので、あり、この世界の万能の力を発揮するの神様の使い
と見ることも出来ます
実に楽しくて粋な映画でした

エンドタイトルが出たときに拍手したお客さんがいて
私もつられて、拍手しそうになりました(笑)
いいなぁ、ワイルダー。去年やった「サブリナ」もよかったし
「昼下がりの情事」やってくれないかしら
おまけ
ムスターシュの口癖の"But that's another story,"-それはまた別の話-は
王様のレストランで、森本レオのナレーションで
翻案されております
Lord Xのスタイルは最終回に登場する三谷幸喜演ずる
謎の中国人にやはり、翻案されております
おまけ2
何かおしゃれな記事で拾った画像

車はジムニー(たぶん輸出用の1000cc)
ホイールは鉄っちん
イヤ、乗り心地悪そうだなぁ
立川談志
と、言うわけで、新午前10時の映画祭
「あなただけ今晩は」行って来ました
しまった、昨日と書き出しが同じだ(笑)
原題はIRMA LA DOUCE
和訳は「かわいいイルマ」ですが
ねんねのイルマと訳すのがいいと言う人もいます
DOUCEは、甘いとか、柔軟なと言う意味もあるようです

フランスが舞台ですが
おそらくフランスで撮ってるのは
冒頭のパリにの明けの部分だけで
大半は、スタジオセットで撮られています
終盤近くのセーヌ川の辺りは、フランスロケかもしれません

この、明らかにスタジオとわかる、セットですが
ワタシこれすきなんですよ
さすが全盛期のMGMといいますか
実にいい味を出しています
わたしの好きなルノードーフィンがパトカーと一般車両で出てくるのもうれしいところ
主人公が化ける、"Lord X”
イギリス貴族の喋り方と言うのが
世界の料理ショーで、グラハムカーがやるのとそっくりで
大笑いしてしまいました
上唇を動かさずに、喋るのだそうです
ルー・ジャコビ演じる ビストロ(?)口ひげのマスター
Moustache(ムスターシュ)がこれまた面白いキャラクターで
"But that's another story,"-それはまた別の話-が口癖で
話していると、昔は軍人だったとか弁護士だったとか
いろいろな前歴((笑))が出てきます
Lord Xに化けた、主人公にいろいろな知恵を授けるのですが
Lord Xがイルマと話す内容は映画あらすじのオンパレードで
(ナバロンで怪我をしたとか、クワイ川で端が落ちてきたとか)
これがムスターシュの入れ知恵だとすると、カレは
映画マニアと見ることも出来ます。だけどここはワイルダーですから
思いっきり飛躍して解釈すると
彼は映画そのもので、あり、この世界の万能の力を発揮するの神様の使い
と見ることも出来ます
実に楽しくて粋な映画でした

エンドタイトルが出たときに拍手したお客さんがいて
私もつられて、拍手しそうになりました(笑)
いいなぁ、ワイルダー。去年やった「サブリナ」もよかったし
「昼下がりの情事」やってくれないかしら
おまけ
ムスターシュの口癖の"But that's another story,"-それはまた別の話-は
王様のレストランで、森本レオのナレーションで
翻案されております
Lord Xのスタイルは最終回に登場する三谷幸喜演ずる
謎の中国人にやはり、翻案されております
おまけ2
何かおしゃれな記事で拾った画像

車はジムニー(たぶん輸出用の1000cc)
ホイールは鉄っちん
イヤ、乗り心地悪そうだなぁ