在日米軍司令官のサルバトーレ・アンジェレラ中将が退役し
替わって米太平洋軍のジョン・ドーラン中将が5日就任されたと言うニュース

この方三沢基地、勤務時代に
事故で墜落して、海上自衛隊に救助されたと言う経験があるそうです

こちらがその記事
US-2ばかりが、話題になっておりますが
2式大艇を基本とした、この新明和の飛行艇US-1は
報道こそされておりませんが
海外で、海難事故の救助の実績が多く
ワタシはこの期待の活躍を
モデルグラフィックスの大西画報で知りました
(あ、そういえば大西画報の大西さんてアレ誰かのペンネームですよね
車関係でもときどき、同じ方の絵を見ますよね)
でWikipediaをみてみると
1997年(平成9年)に出動500回を達成、
2005年(平成17年)7月までに745回以上の出動によって、
730名以上を救助している。
うひゃあ、すげえ
このUS-1は対潜哨戒機として開発されたPS-1が原型なのですが
PS-1は
【二式大艇の性能に興味を示し、川西の技術を自社へ移転しようと考えたグラマンから、
米海軍向けのUF-1救難飛行艇(グラマンHU-16「アルバトロス」飛行艇)1機を提供され、
それを基に実験飛行艇UF-XSを製作した】
wikipediaより
で、この試作機、各務ヶ原の航空博物館に展示されていていることが出来ます
いやあ、あそこ行ったときは感動しました!
あと飛燕のエンジンも見ました
コンロッドの大腿部にローラーベアリングを使うと言う
メルセデスのDB600シリーズのラオセンス版なんですが
液冷が上手く行かなかったみたいな、評判が多いですけど
この部分の製造で精度が出なかったんだろうなぁ
と変な納得できたりしまします
各務ヶ原、また行きたいな
土曜日だったけどかなりすいていたと言う記憶
みんな、行ってくれよ(笑)
US-1の動画2点
こちらはUS-2
インドへの売却に際して
ホントは対潜哨戒機として使うんじゃないかとか言われてますけど
PS-1の採用が少量に留まった理由からすればそれは無いと思うんだけどなぁ
US-1とUS-2模型で欲しいけど
プラモはめんどくさいし
1/72でも結構でかい、こういうときダイキャストがいいんだよなぁ
で、いつぞやのエントリーで引用した言葉をもう一回
「飛行艇乗りの連中ほど
気持ちのいい男達はいないって
おじいちゃんは いつも言ってたわ
それは海と空の両方が
奴らの心を洗うからだって
だから飛行艇乗りは
船乗りよりも勇敢で
陸の飛行機乗りより 誇り高いんだって」
F.Piccolo
おまけ
SNSに自画撮りをUPして

爆撃された武装勢力の話
笑い事じゃないよ
昨日の年金機構のデータ流出の原因を考えると
あそこの、セキュリティの思想って
この武装勢力と大差ないんだから
おまけの2

ド根性ガエル実写版をやるそうで
その画像がちらほら出てきました
これ30歳のひろしを描くってんですけど
ワタシを含めた視聴者の大部分がイメージするのは
1972年版の東京ムービーのアニメだろうけど
原作のマンガはアニメ終了後もずいぶんと続いていて
他しかぴょん吉は出来ちゃった結婚だか
計算の合わない出産だか
で、子持ちになるんじゃかかったけ
アルゼンチンやチリでアニメ版が放映されたって言うから
海外販売考えてるのかね
舞台の年代はいつごろなんだろう
原作やアニメ版の10年後とかの
80年代前半とかが舞台なら面白そうだけどね
何で現代に持ってこようとするかな
前にも書いたかもしれませんが
007シリーズ 本シリーズとは別に
原作に時代そのままで、別シリーズで映画化して欲しいんだよなぁ
替わって米太平洋軍のジョン・ドーラン中将が5日就任されたと言うニュース

この方三沢基地、勤務時代に
事故で墜落して、海上自衛隊に救助されたと言う経験があるそうです

こちらがその記事
US-2ばかりが、話題になっておりますが
2式大艇を基本とした、この新明和の飛行艇US-1は
報道こそされておりませんが
海外で、海難事故の救助の実績が多く
ワタシはこの期待の活躍を
モデルグラフィックスの大西画報で知りました
(あ、そういえば大西画報の大西さんてアレ誰かのペンネームですよね
車関係でもときどき、同じ方の絵を見ますよね)
でWikipediaをみてみると
1997年(平成9年)に出動500回を達成、
2005年(平成17年)7月までに745回以上の出動によって、
730名以上を救助している。
うひゃあ、すげえ
このUS-1は対潜哨戒機として開発されたPS-1が原型なのですが
PS-1は
【二式大艇の性能に興味を示し、川西の技術を自社へ移転しようと考えたグラマンから、
米海軍向けのUF-1救難飛行艇(グラマンHU-16「アルバトロス」飛行艇)1機を提供され、
それを基に実験飛行艇UF-XSを製作した】
wikipediaより
で、この試作機、各務ヶ原の航空博物館に展示されていていることが出来ます
いやあ、あそこ行ったときは感動しました!
あと飛燕のエンジンも見ました
コンロッドの大腿部にローラーベアリングを使うと言う
メルセデスのDB600シリーズのラオセンス版なんですが
液冷が上手く行かなかったみたいな、評判が多いですけど
この部分の製造で精度が出なかったんだろうなぁ
と変な納得できたりしまします
各務ヶ原、また行きたいな
土曜日だったけどかなりすいていたと言う記憶
みんな、行ってくれよ(笑)
US-1の動画2点
こちらはUS-2
インドへの売却に際して
ホントは対潜哨戒機として使うんじゃないかとか言われてますけど
PS-1の採用が少量に留まった理由からすればそれは無いと思うんだけどなぁ
US-1とUS-2模型で欲しいけど
プラモはめんどくさいし
1/72でも結構でかい、こういうときダイキャストがいいんだよなぁ
で、いつぞやのエントリーで引用した言葉をもう一回
「飛行艇乗りの連中ほど
気持ちのいい男達はいないって
おじいちゃんは いつも言ってたわ
それは海と空の両方が
奴らの心を洗うからだって
だから飛行艇乗りは
船乗りよりも勇敢で
陸の飛行機乗りより 誇り高いんだって」
F.Piccolo
おまけ
SNSに自画撮りをUPして

爆撃された武装勢力の話
笑い事じゃないよ
昨日の年金機構のデータ流出の原因を考えると
あそこの、セキュリティの思想って
この武装勢力と大差ないんだから
おまけの2

ド根性ガエル実写版をやるそうで
その画像がちらほら出てきました
これ30歳のひろしを描くってんですけど
ワタシを含めた視聴者の大部分がイメージするのは
1972年版の東京ムービーのアニメだろうけど
原作のマンガはアニメ終了後もずいぶんと続いていて
他しかぴょん吉は出来ちゃった結婚だか
計算の合わない出産だか
で、子持ちになるんじゃかかったけ
アルゼンチンやチリでアニメ版が放映されたって言うから
海外販売考えてるのかね
舞台の年代はいつごろなんだろう
原作やアニメ版の10年後とかの
80年代前半とかが舞台なら面白そうだけどね
何で現代に持ってこようとするかな
前にも書いたかもしれませんが
007シリーズ 本シリーズとは別に
原作に時代そのままで、別シリーズで映画化して欲しいんだよなぁ