タバコは吸わないけれど
喫煙具と言うのは割りと好きです
前にも出した パーマネントマッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/4fc809593dfb7e35624a7a12ab8bb9fa.jpg)
これそのときも書いたけど
軸の部分を密閉するのがOリングで、オイルが揮発しやすく
イマひとつ、オイルライターのように一般化してくれない
まあ、オイルライターがコレクションの対象となっているのは
ZIPPOの存在が大きいかな
それ以外のオイルライター ロンソンとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/8e9d3627ae3b5217c05ed2f15b15f622.jpg)
今でも作っているみたいだけど
うちの会社でもZippo持ってるヤツはよく見るけど
ロンソン持ってるやつって見たことないな
で、ライターといえば今はまあガスですな
100円ライターもガスだしね
1980年代の共産圏では
この使い捨てライターに、再度ガスを充填して
使うと言うことをしていたらしい
まあ、ライターの石は生きているだろうから
ガスさえ入ればまだ使えるんでしょうね
それとWW2のころ、ライターの石を
拳銃の弾の先端に詰めて
ガスタンクなんかを狙って撃って爆発させたらしい
なるほど火花飛ぶものなぁ
で、、前にも書いたかもしれませんが
部屋を整理して出てきたのがコレ
マッチ箱みたいに見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/dc07016913ba71d263d3c2569e620f67.jpg)
AUTO-MATCHとあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/56780f06b6dd955a4196188f91836ef6.jpg)
摩擦麺みたいな色に塗ってあるのがみそですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/4bcdbccc9c4235d5755cafc3056e3ac2.jpg)
これはマッチ箱みたいな形の
ガスライター
20年以上前に、釜石のホテルで貰ったもの
極たまーに火をつける程度でしたが
10年くらいはガスも抜けずにいました
たいしたものだと思ってましたが
ガスが抜けてからは
放置してまして
100均でライター用のガスが売られていることに気が付きまして
充填してみました
コレで火がつけばいい話なんですが
充填はされるんですが
バルブがダメみたいで
ガスがシューシュー漏れてきます
怖いので、火はつけませんでした
コレバルブのあたり閉めなおせば使えるのかな
おまけ
いやあ焦りましたよ
昨日朝起きたら長野県に非難勧告
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/a10b43c53af175c8fba612a71653e8a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2c/719ea765ac7b199153ac7d5c1bb2519c.jpg)
かえってきてら又勧告が出てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/42/e048db67b730a5b978481c87caf4826a.jpg)
コレけっこう長野市街に近いあたりです
まあ、山ではあるんですが
急激に降ったんで川がヤバイことになったんでしょうね
まあ、人がどうこうと言う情報はないので一安心です
喫煙具と言うのは割りと好きです
前にも出した パーマネントマッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/4fc809593dfb7e35624a7a12ab8bb9fa.jpg)
これそのときも書いたけど
軸の部分を密閉するのがOリングで、オイルが揮発しやすく
イマひとつ、オイルライターのように一般化してくれない
まあ、オイルライターがコレクションの対象となっているのは
ZIPPOの存在が大きいかな
それ以外のオイルライター ロンソンとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/8e9d3627ae3b5217c05ed2f15b15f622.jpg)
今でも作っているみたいだけど
うちの会社でもZippo持ってるヤツはよく見るけど
ロンソン持ってるやつって見たことないな
で、ライターといえば今はまあガスですな
100円ライターもガスだしね
1980年代の共産圏では
この使い捨てライターに、再度ガスを充填して
使うと言うことをしていたらしい
まあ、ライターの石は生きているだろうから
ガスさえ入ればまだ使えるんでしょうね
それとWW2のころ、ライターの石を
拳銃の弾の先端に詰めて
ガスタンクなんかを狙って撃って爆発させたらしい
なるほど火花飛ぶものなぁ
で、、前にも書いたかもしれませんが
部屋を整理して出てきたのがコレ
マッチ箱みたいに見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/dc07016913ba71d263d3c2569e620f67.jpg)
AUTO-MATCHとあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/56780f06b6dd955a4196188f91836ef6.jpg)
摩擦麺みたいな色に塗ってあるのがみそですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/4bcdbccc9c4235d5755cafc3056e3ac2.jpg)
これはマッチ箱みたいな形の
ガスライター
20年以上前に、釜石のホテルで貰ったもの
極たまーに火をつける程度でしたが
10年くらいはガスも抜けずにいました
たいしたものだと思ってましたが
ガスが抜けてからは
放置してまして
100均でライター用のガスが売られていることに気が付きまして
充填してみました
コレで火がつけばいい話なんですが
充填はされるんですが
バルブがダメみたいで
ガスがシューシュー漏れてきます
怖いので、火はつけませんでした
コレバルブのあたり閉めなおせば使えるのかな
おまけ
いやあ焦りましたよ
昨日朝起きたら長野県に非難勧告
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/a10b43c53af175c8fba612a71653e8a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2c/719ea765ac7b199153ac7d5c1bb2519c.jpg)
かえってきてら又勧告が出てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/42/e048db67b730a5b978481c87caf4826a.jpg)
コレけっこう長野市街に近いあたりです
まあ、山ではあるんですが
急激に降ったんで川がヤバイことになったんでしょうね
まあ、人がどうこうと言う情報はないので一安心です