前にもFaceBookでアメリカのGun雑誌のフォローしている話をしました
まあ、趣味の言葉なので英語でも大体分かるんですが
一応「翻訳」ボタンを押してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/ba0c1988a620fb5aaa413322d686537d.jpg)
えーとですね
Sweet-lookingをハイフンで繋がっているのに
甘いと訳すかなぁ
FaceBookってbingの機械翻訳が入っているんだっけ
コメントに【翻訳を見る】の機能が出ない場合があるんだけど
これはどういうことなんだろう
さて銃についてと言うと前々から書いておきたかったことがあります
FaceBookでフォローしている
雑誌がトピックスと言うかメーカーのページの投稿を紹介しておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/a20796111142f57a97b4d67137141808.jpg)
S&W M41
競技用のモデルで、メーカーのカスタム部門の
スペシャルモデルを紹介してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/8006f177781412d50fe3c3a5ac42e385.jpg)
ノーマルはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bd/14afc17f6e4954bb7e66f517fd8e8995.jpg)
分解するとこうね
このM41 人気が高く 1970年代後半くらいまでは
アメリカでも品薄だったようです
移住した人のGun所持の記事を読みましたが
射撃協議用に買おうと思ったけどどこにもなかった
みたいなコトがかかれてました
このM41前々から思っていたんですが
戦前から生産されていた
ワルサーのオリンピアモデルと言う奴に構造がよく似てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/bba16b6e5a00b6f95432a2b9806dadf8.jpg)
トリガーの位置や、カーブが違うので
ちょっと分かりにくいかもしれませんが
トリガーガードを下に移動させて
スライドを外すという構造は明らかに
PPシリーズをベースとした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/834e88b392cd35ce513ba7ba1bd0a436.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/568dd72e83d231a18c671cdd105db3cf.png)
ワルサーオリンピアシリーズから取っています
これを書くのに調べてみたら
どうも、ワルサーのライセンスで作られているようです
こういうこと、知らないのか
知ってても無視してるのか
日本のGun雑誌書かねえよなぁ
と思ったら日本のGun雑誌で取り上げられたのは2回くらいだった
初期のこち亀で、銃を分解して
部品をなくしてしまった両さんが
中川から貰って、連載一回だか二回で、携帯してます(笑)
オリンピアの方は刑事ドラマ【太陽にほえろ】で
ヘンメリーワルサーと言う名前で
銃砲店から盗まれて、犯罪に使われると言う設定で
出てきますが、そんな形か記憶にないところを見ると
名前だけしか出てこなかったのかしら
まあ、あのドラマはジーパン刑事の22口径の設定といい
あまり真面目に突っ込んではいけないですね
ワルサーのライセンスで生産してたとなると
M39のというオートマチックの開発にも
何らかの技術供与があったんですかね
マガジンの生産とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/97ce5a9e5c1cfe3a6e334a4b58dcfbad.jpg)
ワルサーP38のマガジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cd/e9940d76c6e25255f0d284edc5103c3c.jpg)
S&WM39の初期のマガジン
普通は、背面であわせてそこをスポット溶接するんだけど
P38とM39は側面あわせ
セフティをかけるとハンマーが落ちるシステムは
PPKシリーズ からかな
そうするとUSメイドのワルサーPPK/SやP99をS&Wが生産したと言う
ことも、いきなり何かが起きたと言うよりは
結構昔から付き合いがあったのね
と、納得できる
Gun雑誌のライターってここらへん書かないのは
車雑誌のライターと同様
車雑誌のライターってさ
日経オートモーティブ(日経Automotive)とか読んでるのかな
自動ブレーキのシステムとか
車体へのアルミ採用の経緯とか
いろいろ面白い記事載ってるけど
こういう、本読んで自動車業界の動向つかまないと
いつまでも感覚的なインプレッションから抜け出せない
とはいえ、日経ビジネスのオンライン版で連載している
F.Y口みたいな変な記事か枯れてもそれはそれで厄介なわけですが
おまけの1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/51c2ab950a458493d951b04905f4aa80.jpg)
ナイフで有名なラブレスのカスタムしたS&W M41
おまけの2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/f6532ea225c8d0599108f0c0507d5e35.jpg)
ワルサーが作っていた計算機
戦前から続いているような
会計事務所には残っていたりします
まあ、趣味の言葉なので英語でも大体分かるんですが
一応「翻訳」ボタンを押してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/ba0c1988a620fb5aaa413322d686537d.jpg)
えーとですね
Sweet-lookingをハイフンで繋がっているのに
甘いと訳すかなぁ
FaceBookってbingの機械翻訳が入っているんだっけ
コメントに【翻訳を見る】の機能が出ない場合があるんだけど
これはどういうことなんだろう
さて銃についてと言うと前々から書いておきたかったことがあります
FaceBookでフォローしている
雑誌がトピックスと言うかメーカーのページの投稿を紹介しておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/a20796111142f57a97b4d67137141808.jpg)
S&W M41
競技用のモデルで、メーカーのカスタム部門の
スペシャルモデルを紹介してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/8006f177781412d50fe3c3a5ac42e385.jpg)
ノーマルはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bd/14afc17f6e4954bb7e66f517fd8e8995.jpg)
分解するとこうね
このM41 人気が高く 1970年代後半くらいまでは
アメリカでも品薄だったようです
移住した人のGun所持の記事を読みましたが
射撃協議用に買おうと思ったけどどこにもなかった
みたいなコトがかかれてました
このM41前々から思っていたんですが
戦前から生産されていた
ワルサーのオリンピアモデルと言う奴に構造がよく似てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/bba16b6e5a00b6f95432a2b9806dadf8.jpg)
トリガーの位置や、カーブが違うので
ちょっと分かりにくいかもしれませんが
トリガーガードを下に移動させて
スライドを外すという構造は明らかに
PPシリーズをベースとした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/834e88b392cd35ce513ba7ba1bd0a436.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/568dd72e83d231a18c671cdd105db3cf.png)
ワルサーオリンピアシリーズから取っています
これを書くのに調べてみたら
どうも、ワルサーのライセンスで作られているようです
こういうこと、知らないのか
知ってても無視してるのか
日本のGun雑誌書かねえよなぁ
と思ったら日本のGun雑誌で取り上げられたのは2回くらいだった
初期のこち亀で、銃を分解して
部品をなくしてしまった両さんが
中川から貰って、連載一回だか二回で、携帯してます(笑)
オリンピアの方は刑事ドラマ【太陽にほえろ】で
ヘンメリーワルサーと言う名前で
銃砲店から盗まれて、犯罪に使われると言う設定で
出てきますが、そんな形か記憶にないところを見ると
名前だけしか出てこなかったのかしら
まあ、あのドラマはジーパン刑事の22口径の設定といい
あまり真面目に突っ込んではいけないですね
ワルサーのライセンスで生産してたとなると
M39のというオートマチックの開発にも
何らかの技術供与があったんですかね
マガジンの生産とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/97ce5a9e5c1cfe3a6e334a4b58dcfbad.jpg)
ワルサーP38のマガジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cd/e9940d76c6e25255f0d284edc5103c3c.jpg)
S&WM39の初期のマガジン
普通は、背面であわせてそこをスポット溶接するんだけど
P38とM39は側面あわせ
セフティをかけるとハンマーが落ちるシステムは
PPKシリーズ からかな
そうするとUSメイドのワルサーPPK/SやP99をS&Wが生産したと言う
ことも、いきなり何かが起きたと言うよりは
結構昔から付き合いがあったのね
と、納得できる
Gun雑誌のライターってここらへん書かないのは
車雑誌のライターと同様
車雑誌のライターってさ
日経オートモーティブ(日経Automotive)とか読んでるのかな
自動ブレーキのシステムとか
車体へのアルミ採用の経緯とか
いろいろ面白い記事載ってるけど
こういう、本読んで自動車業界の動向つかまないと
いつまでも感覚的なインプレッションから抜け出せない
とはいえ、日経ビジネスのオンライン版で連載している
F.Y口みたいな変な記事か枯れてもそれはそれで厄介なわけですが
おまけの1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/51c2ab950a458493d951b04905f4aa80.jpg)
ナイフで有名なラブレスのカスタムしたS&W M41
おまけの2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/f6532ea225c8d0599108f0c0507d5e35.jpg)
ワルサーが作っていた計算機
戦前から続いているような
会計事務所には残っていたりします