いやあ、先週、今週の雪には参りましたね
いや、ワタシの住んでるあたりは雪はたいしたことないんですけど
1/22にも書きましたけど
雪のたいしたことがないところは
除雪と言うことをしないので
暖かくなってくれないと、雪がなくならないんですね

ワタシも通勤でひどい目にあいました
この画像、Aの区間とBの区間がほぼ同じ時間(笑)
ぎりぎり会社間に合わず
まあうちの会社は柔軟に対応してくれるからいいんですけど
この日以降は、この道路を迂回して通勤してます

で、今日の予報
この長野の青い辺りがワタシが住んでるあたり
確かに、深夜3時ころまでは雨で油断してたら
雪になって真っ白です

おなじみ上田城の様子
あ、真田丸、評判いいらしいですね
2016・1月ドラマ 大河以外爆死 と言う記事も見受けられます
やっぱ戦国ものって強いのね
まあ、上田で真田幸村(信繁)ってのも
少し無理がありますけどね
上田城の城主は昌幸のあとは信之だから
幸村は城主になっていないし
結局名を上げたのは大阪の陣だから
上田での戦には参加しているし活躍もしているんだけど
上田=幸村かと言うとちょっと違うけど
じゃあ、幸村と土地の組み合わせといったら
上田しかないよな(笑)
以前、真田太平記が放映されたときに
やっぱり、観光客が増えたんですが
上田城と言うのが戦国時代の城で天守閣がなくて
やぐらと、やぐらの土台だけなんで
観光客がずいぶんとがっかりしたようです
で、まさかありもしない天守閣を作るわけには行かないので
上の画像の、やぐら門を復元したのだそうです
まあ、上田城の、やぐらの扱いときたら酷いもので
明治のころ、民間に払い下げられたんですよ
篤志家が、購入して公園にしたんですが
一部は遊郭になっていたんですな
繊維の街だったんで仕入れで宿泊する人も多く
遊郭も繁盛したようです
ドラマの描写だけではなく
歴史を紐解いてゆくと
幸村と言う人とは対照的と行ってもいい
信之と言う人物の魅力が分かってきます
まあ、今年は、観光客も来るだろうから
ソレを何とか定着させると言うかリピーターを
増やす努力をして欲しいですね
このドラマで、和歌山県も観光誘致に熱心らしいです
九度山があるところだからね
まあ、どっちも思う存分便乗するが良い(笑)
幸村は戦国時代のヒーローですが
アメリカはスーパーヒロインもたくさんいます(強引(笑))
GPMにキットを頼むと、発送の連絡があってから10日から2週間後に届きます
品切れだと、3ヶ月とか半年後に届くこともありますが
たいていは頼んだことを覚えているのですが


日本のAmazonから、かったんですが
ワタシ、何でこれを買おうと思ったのか・・・
画像の一切ない、もzだけの本(笑)
しかしこの表紙
彼女金髪ですよ、あまりかには金髪を揶揄した
ジョークは山のようにあるのに
かっこいいと思う女性の姿は金髪なんですね
スーパーヒロインの歴史を書いた本だけど
元祖スーパーヒロインって誰だろう
ワンダーウーマンかな
マーベルのキャラクター映画化が続いているけど
わたしはへそ曲がりなので
MsMarvelが好きです
私が知っているのは

こんな感じで雑誌編集者でしたが
MsMarvelはいま3人だか4人いる絵らしいです
で、スタイルはこんな感じ

いまは、パキスタン系のイスラム教徒の女子高生だそうです
トランプ氏が大統領になっちゃたら
どうなるんでしょうね
おまけ
大型フィギュア2点
らむだっちゃ

連載中にずいぶんと、絵柄が変わっていて
いま高橋先生がラムちゃんを書くとまたずいぶん違うのですが
そのどれともにてない(笑)
秋山工房って、O.F.F.ワークブック出していた
秋山氏の工房かしら??
ツクダのジャンボフィギュアとも似ていない(笑)
ネットの声を拾ってみると
やっぱ似てないことに非難が集中
100万円と言う価格については
100万もするのに似ていないと言う意見はあるが
100万円と言う価格自体には
誰も文句を行っていないのが笑える

マジンガーZ
少年ジャンプ版、TVマガジン版、TVアニメ版
いかなるバージョンとも似ても似つかない
こっちは23万程度だけど
15年ぐらい前に出てゲーセンの店頭とかにあるやつの方が
似ている気がする
いや、ワタシの住んでるあたりは雪はたいしたことないんですけど
1/22にも書きましたけど
雪のたいしたことがないところは
除雪と言うことをしないので
暖かくなってくれないと、雪がなくならないんですね

ワタシも通勤でひどい目にあいました
この画像、Aの区間とBの区間がほぼ同じ時間(笑)
ぎりぎり会社間に合わず
まあうちの会社は柔軟に対応してくれるからいいんですけど
この日以降は、この道路を迂回して通勤してます

で、今日の予報
この長野の青い辺りがワタシが住んでるあたり
確かに、深夜3時ころまでは雨で油断してたら
雪になって真っ白です

おなじみ上田城の様子
あ、真田丸、評判いいらしいですね
2016・1月ドラマ 大河以外爆死 と言う記事も見受けられます
やっぱ戦国ものって強いのね
まあ、上田で真田幸村(信繁)ってのも
少し無理がありますけどね
上田城の城主は昌幸のあとは信之だから
幸村は城主になっていないし
結局名を上げたのは大阪の陣だから
上田での戦には参加しているし活躍もしているんだけど
上田=幸村かと言うとちょっと違うけど
じゃあ、幸村と土地の組み合わせといったら
上田しかないよな(笑)
以前、真田太平記が放映されたときに
やっぱり、観光客が増えたんですが
上田城と言うのが戦国時代の城で天守閣がなくて
やぐらと、やぐらの土台だけなんで
観光客がずいぶんとがっかりしたようです
で、まさかありもしない天守閣を作るわけには行かないので
上の画像の、やぐら門を復元したのだそうです
まあ、上田城の、やぐらの扱いときたら酷いもので
明治のころ、民間に払い下げられたんですよ
篤志家が、購入して公園にしたんですが
一部は遊郭になっていたんですな
繊維の街だったんで仕入れで宿泊する人も多く
遊郭も繁盛したようです
ドラマの描写だけではなく
歴史を紐解いてゆくと
幸村と言う人とは対照的と行ってもいい
信之と言う人物の魅力が分かってきます
まあ、今年は、観光客も来るだろうから
ソレを何とか定着させると言うかリピーターを
増やす努力をして欲しいですね
このドラマで、和歌山県も観光誘致に熱心らしいです
九度山があるところだからね
まあ、どっちも思う存分便乗するが良い(笑)
幸村は戦国時代のヒーローですが
アメリカはスーパーヒロインもたくさんいます(強引(笑))
GPMにキットを頼むと、発送の連絡があってから10日から2週間後に届きます
品切れだと、3ヶ月とか半年後に届くこともありますが
たいていは頼んだことを覚えているのですが


日本のAmazonから、かったんですが
ワタシ、何でこれを買おうと思ったのか・・・
画像の一切ない、もzだけの本(笑)
しかしこの表紙
彼女金髪ですよ、あまりかには金髪を揶揄した
ジョークは山のようにあるのに
かっこいいと思う女性の姿は金髪なんですね
スーパーヒロインの歴史を書いた本だけど
元祖スーパーヒロインって誰だろう
ワンダーウーマンかな
マーベルのキャラクター映画化が続いているけど
わたしはへそ曲がりなので
MsMarvelが好きです
私が知っているのは

こんな感じで雑誌編集者でしたが
MsMarvelはいま3人だか4人いる絵らしいです
で、スタイルはこんな感じ

いまは、パキスタン系のイスラム教徒の女子高生だそうです
トランプ氏が大統領になっちゃたら
どうなるんでしょうね
おまけ
大型フィギュア2点
らむだっちゃ

連載中にずいぶんと、絵柄が変わっていて
いま高橋先生がラムちゃんを書くとまたずいぶん違うのですが
そのどれともにてない(笑)
秋山工房って、O.F.F.ワークブック出していた
秋山氏の工房かしら??
ツクダのジャンボフィギュアとも似ていない(笑)
ネットの声を拾ってみると
やっぱ似てないことに非難が集中
100万円と言う価格については
100万もするのに似ていないと言う意見はあるが
100万円と言う価格自体には
誰も文句を行っていないのが笑える

マジンガーZ
少年ジャンプ版、TVマガジン版、TVアニメ版
いかなるバージョンとも似ても似つかない
こっちは23万程度だけど
15年ぐらい前に出てゲーセンの店頭とかにあるやつの方が
似ている気がする