FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20210603

2021-06-03 06:00:00 | 映画

映画祭と宝石屋とM&A
いってきました、午前10時の映画祭
ティファニーで朝食を
であります。


TIFFANYSとSが付いているのはなにか意味があるのだろうか


有名「朝食」のシーン



この映画2014年にもかかってるんですよね
好きな映画だから良いけど(笑)
そのときの解説



今回
今回は前回とは同じ目では見られない
なぜといいますにティファニーはルイヴィトングループに買収されてしまったからです
正確にはLVMHグループですね
ティファニーなんてのは、アメリカンオリジナルの企業なのに
アメリカの投資家たちはなぜ、指をくわえて買収を許したのか
まったく 日本人が映画会社買うときはあんない騒いだくせに
ちなみに、ティファニーの旗艦店の空中権を持っているのは
トランプ元大統領で 彼はこの店をNYの歴史的な財産と考え
変な建物など立てられないように、空中権を確保したそうです。

それはさておき
この映画祭の解説には
ホリーは、NYの安アパートで名無しの猫と暮らしている。
え?

これが安アパートでっか?

舞台はアッパーイーストサイドなんですが
で、Wikipediaで原作の解説を見ると
二人はマンハッタンアッパー・イースト・サイドにある、ブラウンストーン造りの
アパートメントの住人である。
ブラウンストーンづくりのアパート

こんな感じね


リビングと寝室は別だし

こんな、パーティもできる
かなりのセレブたちが集まっているのですな。
ポールは、室内装飾家の女性の愛人なんですよ
愛人囲うのに、安アパートつかう?
ホリーが無職なことからの想像だろうけど
彼女は、収監中のマフィア、サリー・トマトと面会し、彼の指示を天気予報という形で弁護士
伝えることで生計を立てているわけです。マフィアの親分が重要な指示を渡している
んですからだから、報酬だって大きいはず。
安アパートのわけはない
それに、彼女は金持ちとの結婚を望んでいるので
そんな安アパートに住むわけはない。
一体だれが書いた解説なのだろう。


もうね オードリーが綺麗できれいで
一番好きなオードリーの映画は シャレードだけど
この映画のオードリーは一番きれいだと思う
ここに出てくる、ティファニーの店員さんが最高で
Wikipedia にもあります


ミッキールーニー演じる へんてこりんな日本人 ユニオシさん
写真家らしいんだけど とても変でいいです(笑)
ホリーがたびたび鍵を忘れるので ベルで起されるんですが
提灯やら何やらに頭をぶつける
いやなんでそんなレイアウトにしているんだよ(笑)
で、この映画、ある映画にとても影響を与えています
それが分かるのは、このユニオシに当たる日本人が登場するということ
(この項つづく(笑))
まあ何回も見てストーリーはわかっているけど
たのしいえいがでした。
一番の名演は ねこちゃんかな

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする