レターボックスのお話をしました
でさこのレターボックスっていったい何なのよというお話をもう一度
wikipedia
映像技術におけるレターボックス(英語:Letter box)とは、映像メディアの
表示画面において他の画面サイズ規格でつぶれて表示されないよう、表示互換性
をとるために、本来および横長比率の映像の撮影された映像部分の上限部に黒帯を
追加した状態のものを呼ぶ。略称で「レタボ」「LB」として表示される場合も多い。
名称の由来は画面中における映像としての有効部分が書簡(letter)を折りたたんだ形状、
あるいは封書(sealed letter)の一般的な形状に似ていることによる
FireTV経由で自室のTVでYoutubeを見てて気が付いたんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/c5c9f53b495e95f5944e64405d75cbc5.jpg)
これが冒頭の広告
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/fe021dccbf6897766bf2399fbae6ceee.jpg)
これはTMSの侍ジャイアンツ
もともとはスタンダードのはず
ほかのpスタンダードがそうを
PCに入っているプレーヤーで見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/bb1a2e30f85fb3e7e9cefc6dd3d33a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/85599a48ab1bcfff6569db465b1c0df7.jpg)
東映ビデオで配信中の
ゴールドアイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/01c1dfa44a15ed67a1ab04f66bb4865f.jpg)
これは2010年
なぜ、サイドピラーだけでと思ったら
逆だったか
スタンダードの受像機でビスタサイズやシネスコサイズを見たときに
レターボックスになるのか
やっとわかりたであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/a7c3bd36a9887bb4e1b4e4e103e7ae78.jpg)
これをスタンダードで見ると 4方向に黒枠が付くのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/5f209f2bb59e54c496359891d34d5e06.jpg)
ハイヴィジョン
こうやって、ブログの画像にしてみると
スタンダードが一番大きく見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/fdf48e58470672bf6ee7d13c3c86928c.png)
これWikioediaの画面サイズの画像なんだけど
こう比べてみると
やっぱスタンダードのほうが大きく見える
TVは家電だから
スタンダードサイズで大きくすると高さが必要
映画館も同じ 映画館は設備投資がもっと大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/2e7ec98257a291c2ca4d6d375cbb0034.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b7/2580fc7456b9f7e7efd6c891221d51cd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/b12dd91b19077b26f6cbffc3f57ef760.png)
同じ高さで画像を作るとこうなるのね
でもやっぱこの横長画面嫌い
美術館へ行って絵画を見てもバントエイドみたいな構図の絵はない
といったのはザナックだったかしら
でも、シネマスコープって発明は1920年代
実際に使われだしたのは1950年代
もう100年の伝統であります(笑)
まああきらめるしかないわな
あきらめるしかないんだけど
ハイビジョンと4Kだとまたアスペクトレシオは違うだよね
なにかね、新しい放送方式が始まったら
みんな飛びついてそのハードウエアを買ってくれると思うのかね
面倒くさいんで見るのやめると思うけどなぁ
おまけ
最近の面白SPAM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/f07d3c19c5d983daf13d74d0db904aa9.jpg)
これはなにかね 日本に住む中国人相手の詐欺なのか
それとも簡体字と繁体字(というか日本語)の区別もつかんようなボケナスの
やっていることなのか
ちなみに
个人情报确认のお愿い
は
個人情報確認のお願い
と言いたいのであろうけど
機械翻訳を使うと
個人情報確認の意思表示
となります