みなさま、今回の大雨で被害はありませんでしたでしょうか
被災されたたかにはお見舞い申し上げます
ワタシの住んでいるあたりの一昨日の夜の警報状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a2/10b29bf2991ca8f35ed7c78daf66a838.jpg)
まっかっか
避難しなくて大丈夫?
これねぇ多分、地図を四角い地域で区切って、そのどこかで警報が出ると
エリア全部にレッドアラートが出るんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/cd232db791dab66c81dad75c0305c6c7.jpg)
拡大するとこんな感じ
ワタシの住んでいる街は河岸段丘でできているところが多く
当然そこは崖なので大雨が降ると土砂災害の懸念から警報が出ます
実際に警戒しなければいけないのは狭いのですが
エリアのどこかで警戒が出るとそのエリアが真っ赤になりますな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/2800745d36de5e40f67e5631686dbc91.jpg)
これは割と広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/17/8b6f9dd807049275f94d51cdd99e9758.jpg)
地図と重ねてみた
街の北側に山があって 扇状地も多く
扇状地も雨降ると警戒が出るんですな
しかし2019年の台風19号と言い
何で週末に来るかね
週の半ばとかに来られたら
今週だったら東京出張があったからやばかったけど
ひょっとしたら帰れなくなって
会社もちで東京泊まり しかも翌日の仕事の予定なし
という夢のような・・・
やっぱやだな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/01246a5464ce58c6127a99b13489270c.jpg)
ツイッターで回ってきた話題
これなぁ、前にも話しましたけど用心しないといかんですよ
保存してたら このありさま
改めて画像を取ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/5e2beaaec9d0b1f5fdd5ade09bca23f0.jpg)
普通に撮ったやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/a43bfc8b88c32b81ec228fea4b70a182.jpg)
青に振った設定
分かったこれで、目で見たとおりに画像が取れそうです
プチプチの後がよく出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/9d1362a1fff0cfcf10027fcd6a02ad47.jpg)
あかるくしてとってみたけどあまり効果がなかった
何でこんな風になるかというと
おそらくはプチプチの製造時に入れられたガスが何らかの悪さをしていること
これに使われているフイルム(ポリエチレン)は多孔質で
これを透過する物質が結構ある
水は通しませんがそれはポリエチレンの穴が
水の分子より小さいから
塩ビの可塑剤なんかは40℃くらいから溶出を始めますが
ポリエチレンはこれを透過します
普通は雰囲気中の空気が入れられるんで
こんなことは考えにくいんですが
一時期 TV局系の通販会社が
輸入していた高級ミニカー レジン完成品
プチプチを直接本体に巻いて発送していて
くっきりとこれの跡が付いていました
そのshopは修理の可否を問われてもちこまれたのですが
くっきりと跡がついていて
研ぎだして修正というレベルではなかったです
たしか1/12のDino246GTと記憶しておりますが
綺麗な塗装だっただけに残念な思いをしました
(当事者じゃなかったけど(笑))