コンプレッサーの話をしたのでエアブラシも
というわけで貼りませんが
ツイッターでのお話
と言いましても オリンポスとかエアテックスのお話ではないです
ガンダムマーカー評判よくて
これをエアブラシで吹けないか
このリクエストは多いようで
以前もお話しましたが
MrHobbyといいますかクレオスが
吸い上げ式のプロスプレーを改良した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/8aa7d48edee9bb4b7eec55045e57e9e8.jpg)
ガンダムマーカーエアブラシというのを出しています
MrHobbyのwebsite公式にはまだ載っていませんが
これに改良版が出たようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/24/0ed118fa51ddfc4299eb64fd93d24039.jpg)
普通の1/8のホースが付くようになっています
ワタシみたいにプロスプレーを使っている人間ならいざ知らず
落下式のエアブラシ名の人が導入採用としたら
ホースも買わないといかん
そんな理由なのかしらこれが発売された理由は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/2f12cbf00c31b6bebdf123f6fdf7d2d8.jpg)
こんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a9/ef9707e149644f6355d8c57315c3cf71.jpg)
こう使うらしい
うーん 良いんだか悪いんだか
しかし考えてみればガンダムマーカーはアルコール系の水性塗料なんだから
クレオスが素直に瓶入りの塗料を出せばいいだけの話なんじゃないかと
これ検索していて
これ検索していて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/f9acd6912fa014fe345275564b66b9a0.jpg)
Mk-4系の生産中止を知りました(´;ω;`)
いまMk-6と言っていますが進歩でもアップグレード版でも何でもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/154ae6213772aa7302683cd5b3dacb85.jpg)
それまでつけていた、このノズルを廃止して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/fb5d8ea76e1af7ee63e1e3d7ec19085d.jpg)
Mk-1用のノズルを組み合わせたもの
この違いは何かMk4系の方がねじ部分のガタ少ない
最初はこれはノズル側のねじの工作精度なのだと思っていたけど
Mk6/Mk9発売時に手元のノズルで試してみたら
Mk6/Mk9発売時に手元のノズルで試してみたら
どうやら、本体側の精度の様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/691c8844d9141cd5173ab114660ce999.jpg)
Mk-4系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/0aa23cf13838fd46509e0d1a7fec7294.jpg)
現行のベーシック
鋳込んであるパーツは違うけど
がたにそんなに差が出るようには見えないけど
Mk-1/ベーシックにノズルを付けるとガタが大きく
ノズルを調整していい具合に更けても
これの再現性が低いのですね
いまはシールテープではなく、ノズルのねじ部分をハンダで太らせて
強引にねじ込んで、仕上ています
Mk-4系よかったんだけどなぁ
重力式のエアブラシとほんとに同じようにふけるし
掃除は超簡単
まあ、ふつうの重力式もうがいを5分間やれば
そんなに苦労じゃないですけどね
で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/53873eb27045ec85a4c75b45d5b2eca7.jpg)
一時期Amazonで12,000円を付けていたようです
生産中止になったら何でも値段上げて店に並べりゃあいいてもんじゃないです
誰がMk-6に12,000円も出すんだよ(笑)
おまけ
本体は壊れるけどノズルはめったに壊れないので
ノズルが溜まる一方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/f5c3d3b8a87fa54d54f85fe4ea1f01f8.jpg)
旧モデル用のノズル
樹脂に鋳込んであって結構凝った作り
なんというか改訂は、コストダウンの一方ですな