たまたま、TVをつけたらCSでやっていたのがこの番組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/c907b47d5324ce6d1a8fea8d3195c761.jpg)
あらすじ
高田太陽は、同級生に「死神」とあだ名を付けられた少女西村茜がいる事を
知る。茜は「死神」とあだ名を付けられイジメを受けているのだが、転校生
でクラスの事情を知らない太陽は、「死神」と言う「かっこいいあだ名」を
持つ彼女と仲良くなりたいと行動を起こす
小学校が舞台だけど掲載誌は月刊ガンガンJOKER
ひぐらしのなく頃に とか載っている本だから作品が小学生向けというわけではない
で、一本見ただけなんだけどあまりに面白いので
AmazonはTVerにねえかなと思ったら
Amaoznにありまして
13本一気見しました
見終わってリピートなどしておりましたら
お勧めに出てきたのがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/f5e5dcb5df063f163298f2e5af383ccb.jpg)
厨二病の市川京太郎 と目黒区イチの美少女の恋の話
舞台は中学校
Wikipediaの山田杏奈の解説に
彼が自分を助けてくれていることに気づき、 彼女なりに親愛の情を示すようになる。
物語が進むにつれて図書室に顔を出すことが増えていき、やがて京太郎より遅れて恋心を自覚するに至る。
さらっと見るとそんな感じで、原作の漫画の作家も
いつ好きになったかは明確にしていない
というようなことを言っておりますが
山田が京太郎を好きになるのはずいぶん早い回と解釈できる演出で
あれっと思って何度か見てしまった(笑)
パピコの演出とか、こりゃあ原作者の構成力半端ないな
と思ったので原作漫画を注文してしまった(笑)
でさ、映像作品ではまだ語られていないんだけど原作漫画で
2作品とも学年が上がるとクラス替えがあるんだよ
ワタシクラス替えって小学校で一回しかない
それも2クラスから3クラスに増えたから
中学高校でクラス替えってなかった。
で、最後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9f/c7eeac6259d22a7255e888c12ab8f17f.jpg)
一人でいることが好きな先輩を「ぼっち」扱いするウザい後輩が絡んでくるドタバタラブコメディ
というWikipediaの紹介です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e7/c472ef3c3ae41823a4186452e53da819.jpg)
2シーズン目も制作されております
こっちはドタバタなのであまり伏線のようなものもない分素直に楽しめます
大学生に日常ってこんな感じかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/182bf78aaa06a95ca3e15de10a7c7f27.jpg)
作中に登場する駅
うーん仙台駅のペデストリアンデッキっぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/2256579b1f03e564e62a3754edca654c.jpg)
舞台は仙台なのかしら
でもことばは仙台弁とか出てこないな
ワタシが大学生だったのはバブルの入り口の頃
まだあんまり派手な遊びとかはなくて
車も1.5BOXの車あたりが主流だったか
で面白いのは、ぼくの心の・・・と宇崎ちゃん・・・の両方で
チョコミントアイスクリームのネタのある事
両方ともヒロインがチョコミント好きで主人公はそうでもなく
ヒロインがチョコミントのおいしさを熱弁する
3シリーズのうちヒロインの演技が一番うまいのは
事情を知らない転校生・・・
構成が巧みなのは
僕の心の・・・
ヒロインがかわいいというか絵が綺麗な感じなのは
宇崎ちゃん
かな
いい歳こいてアニメにはまってしまった(笑)
おまけ
この間SUICAでドリンクを買ったら
ちゃりんという音
釣銭口を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/ad67dbba59fd650446665fe56813b1a2.jpg)
なんだこりゃ
うーん、その場においても次の人が持って行くだけだろうから
頂いて、コンビニの募金箱に入れました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます