ツイッターで回ってきた画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/a746c683a19f9e10c18288128f1466a1.jpg)
そうなんだよなぁ
北海「道」のどうってのがミソでね。
東海道
東山道
北陸道
山陰道
山陽道
南海道
西海道
北海道
なわけですよ
だから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/1b0e2833f4b53a113dd123c9f83cabb6.png)
これが北海道以外の「道」
青森から滋賀までをまとめて東山道とするのはどうかね
これだと、北海道みたいな行政府は置けないですね(笑)
実際、これらの「道」に行政府が置かれたのは
西海道だけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/34ba8c5e0a7e8a0c491e5f188659d0c4.jpg)
うえの海道のひとつをまとめたものではないけど
この画像の考え方は面積的な意味を除いても行政区の集合体という意味で正しいわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/15ce816a20e137b6af0f7e5ef6f7506d.jpg)
一度スキーに行ったことがあるけど
あれは昭和天皇の大葬の礼のあたりの休暇だったから
もう30年前か 東北道を爆走して、青森-函館はフェリー
函館-札幌缶があんなにあるとは知らなかった(笑)
スキーのほうはですねぇ
まあ雪質サイコーで堪能しました。
洞爺湖の温泉で泊まって、最期に札幌へ行ったんだっけかな
札幌営業所のメンバー呑み会しました。
蟹がおいしかったです。
距離のハナシは上のツイッターのスレッドにもありますが
そのときのメンバーは
”100キロすぐそこじゃん”
と言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/9179ca1f4cec44f525a75dc256a43f5e.png)
前にも1回やったような気がするが
北海道と本州
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/fdacb8ef7a82aa11266e32fa975b8c55.png)
北海道と欧州
出さ、こういった誤解がなぜおきるかというと
TVのたび番組じゃないか
北海道の場合は3泊ぐらいした体で放送されることが多いけど
函館-小樽-札幌は大抵一日分で紹介するでしょ
感覚的に、東京-横浜くらいの誤解をする人がいてもおかしくないと思います
上の旅行でスキーが入ったとはいえ
函館-札幌を二日かけてます
後仕事で1回いたかな
営業車の交換で函館まで行って
お寿司とラーメン御馳走になって帰って来ました(笑)
でもこれはやりすぎだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/833d148f0d5932a3d23f14b219779539.jpg)
どっとはらい
うちの会社連続して4日以上の休暇をとることを推奨されているんですが
有給の消化率を上げるためですね
ワタシくらいまじめな社員になりますと
そんなことしなくても50%以上消化しているんですよ
ワタシはちゃんと前向きに休暇を考えております ハイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/a746c683a19f9e10c18288128f1466a1.jpg)
そうなんだよなぁ
北海「道」のどうってのがミソでね。
東海道
東山道
北陸道
山陰道
山陽道
南海道
西海道
北海道
なわけですよ
だから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/1b0e2833f4b53a113dd123c9f83cabb6.png)
これが北海道以外の「道」
青森から滋賀までをまとめて東山道とするのはどうかね
これだと、北海道みたいな行政府は置けないですね(笑)
実際、これらの「道」に行政府が置かれたのは
西海道だけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/34ba8c5e0a7e8a0c491e5f188659d0c4.jpg)
うえの海道のひとつをまとめたものではないけど
この画像の考え方は面積的な意味を除いても行政区の集合体という意味で正しいわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/15ce816a20e137b6af0f7e5ef6f7506d.jpg)
一度スキーに行ったことがあるけど
あれは昭和天皇の大葬の礼のあたりの休暇だったから
もう30年前か 東北道を爆走して、青森-函館はフェリー
函館-札幌缶があんなにあるとは知らなかった(笑)
スキーのほうはですねぇ
まあ雪質サイコーで堪能しました。
洞爺湖の温泉で泊まって、最期に札幌へ行ったんだっけかな
札幌営業所のメンバー呑み会しました。
蟹がおいしかったです。
距離のハナシは上のツイッターのスレッドにもありますが
そのときのメンバーは
”100キロすぐそこじゃん”
と言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/9179ca1f4cec44f525a75dc256a43f5e.png)
前にも1回やったような気がするが
北海道と本州
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/fdacb8ef7a82aa11266e32fa975b8c55.png)
北海道と欧州
出さ、こういった誤解がなぜおきるかというと
TVのたび番組じゃないか
北海道の場合は3泊ぐらいした体で放送されることが多いけど
函館-小樽-札幌は大抵一日分で紹介するでしょ
感覚的に、東京-横浜くらいの誤解をする人がいてもおかしくないと思います
上の旅行でスキーが入ったとはいえ
函館-札幌を二日かけてます
後仕事で1回いたかな
営業車の交換で函館まで行って
お寿司とラーメン御馳走になって帰って来ました(笑)
でもこれはやりすぎだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/833d148f0d5932a3d23f14b219779539.jpg)
どっとはらい
うちの会社連続して4日以上の休暇をとることを推奨されているんですが
有給の消化率を上げるためですね
ワタシくらいまじめな社員になりますと
そんなことしなくても50%以上消化しているんですよ
ワタシはちゃんと前向きに休暇を考えております ハイ
いつまで経っても、北方領土と、青函トンネルが深層心理に...
樺太が無いのがせめても...オヤダレカキタヨウダ