前にもお話しましたが
シネマトゥデイというwebsiteがあります
そこのコンテンツに金曜レイトショー
というがありまして
毎週金曜日の23:00からYoutubeでライブ配信
シネマトゥデイで見逃し配信をしています
で、9月のラインナップで
2週連続でアニメをやっております
これなかなか、見る機会がない
ラテンアメリカへの旅 原題 Saludos amigo
もう一本は
フライッシャースタジオの大傑作
シネマトゥデイというwebsiteがあります
そこのコンテンツに金曜レイトショー
というがありまして
毎週金曜日の23:00からYoutubeでライブ配信
シネマトゥデイで見逃し配信をしています
で、9月のラインナップで
2週連続でアニメをやっております
これなかなか、見る機会がない
ラテンアメリカへの旅 原題 Saludos amigo
もう一本は
フライッシャースタジオの大傑作
順番が前後しますが
まずはこれ
まずはこれ
テクニカラーです
さらっとですけどオリジンもあります
ケント夫妻に拾われて養子になるくだりはないですけどね
ロイス・レーンは、新聞記者で、投資として進歩的な女性だったのだと思う
飛行機、運転しちゃうのよ
警備するアメリが軍(ひょっとしたら州兵かもしれない)
装備しているライフルはスプリングフィールドM1903のボルトアクション
M1ガーランドは制式前
なにせこれ1932年ですから
内訳は「スーパーマン」「ロボットモンスター」と「弾よりはやく」
「火山島危機一髪」「北極巨人」 の5本です
ロボットモンスターって邦題だけど
原題そのまんまのメカニカルモンスターの方が通りは良いでかね
まあ、ルパン三世2ndシリーズの最終回のあれの元ネタですな
今だったら、おっちょこちょいで事件に巻き込まれる
ロイスのキャラクターは批判されるかも
これロトスコープですからね
モーションキャプチャーというか人間をフイルムで撮影して
それをトレスしてセル画に書いてんですね
セル画に書く代わりにコンピューターで処理すれば
いまのCGですね
1930年代にそんな手の込んだ手法
をやってんだからすげえ話です
スーパーマン日本へくる話もあるんですよね
横須賀かどこかで開戦前だからアメリカ人の行動が制限されて
軍事機密を狙ったりするハナシ
おもしろいからこれ入れてくれればよかったのに
オタク1.5世代なので
ディズニーのふるいのとか堪らんわけですよ
やっぱテクニカラーか
これは1943年制作
このラテンアメリカへの旅は
アニメとというよりは
アニメと実写を取り混ぜた観光案内で
動きの面白さという点ではパイカットアイの
ミッキーのモノクロフイルムにちょっとゆすりますけど
さらっとですけどオリジンもあります
ケント夫妻に拾われて養子になるくだりはないですけどね
ロイス・レーンは、新聞記者で、投資として進歩的な女性だったのだと思う
飛行機、運転しちゃうのよ
警備するアメリが軍(ひょっとしたら州兵かもしれない)
装備しているライフルはスプリングフィールドM1903のボルトアクション
M1ガーランドは制式前
なにせこれ1932年ですから
内訳は「スーパーマン」「ロボットモンスター」と「弾よりはやく」
「火山島危機一髪」「北極巨人」 の5本です
ロボットモンスターって邦題だけど
原題そのまんまのメカニカルモンスターの方が通りは良いでかね
まあ、ルパン三世2ndシリーズの最終回のあれの元ネタですな
今だったら、おっちょこちょいで事件に巻き込まれる
ロイスのキャラクターは批判されるかも
これロトスコープですからね
モーションキャプチャーというか人間をフイルムで撮影して
それをトレスしてセル画に書いてんですね
セル画に書く代わりにコンピューターで処理すれば
いまのCGですね
1930年代にそんな手の込んだ手法
をやってんだからすげえ話です
スーパーマン日本へくる話もあるんですよね
横須賀かどこかで開戦前だからアメリカ人の行動が制限されて
軍事機密を狙ったりするハナシ
おもしろいからこれ入れてくれればよかったのに
オタク1.5世代なので
ディズニーのふるいのとか堪らんわけですよ
やっぱテクニカラーか
これは1943年制作
このラテンアメリカへの旅は
アニメとというよりは
アニメと実写を取り混ぜた観光案内で
動きの面白さという点ではパイカットアイの
ミッキーのモノクロフイルムにちょっとゆすりますけど
1943年に南アメリカへ旅行しましょうって映画作ってんですよ
考えられんな
これはスーパーマンのように既存の短編をあうぇ上映しているわけじゃなくて
考えられんな
これはスーパーマンのように既存の短編をあうぇ上映しているわけじゃなくて
ドナルドのアンデス旅行」「グーフィーのガウチョ」「小さな郵便飛行機ペドロ」「ブラジルへの旅」
という4本で構成されている映画です
郵便飛行機のペドロ
プレーンズにも出てきたらしいけど
この映画の時点で10歳くらいだから
1933年ごろの生・・・
いやなんでもないです
すげえのは戦前の南米の都市ですね
ブエノスアイレス西半球で3番目に大きな都市だったそうです
ナチスの幹部が年米に逃亡したってのが不思議だったんですが
アルゼンチンのブエノスアイレスってこんなに大きな都市だったんですね
この2本には共通点があります
安売りのDVDが出ていること
ラテンアメリカの旅はあまり見かけないけど
3人の騎士はホムセンでワゴンでよく売られてますな
スーパーマンは
古くはビデオ安売り王のセルビデオ
そのVHSはダイソーでも売られていて
いまはDVDになってます
確かダイソーになってから吹き替え版になったんだと思う
これ、傑作なんでオタクならずともみるべきと思うんですが
ただ吹き替えがね
すげえ大根というか棒読みで
我慢が必要かも
おまけ
シネマトゥデイの金曜レイトショーには
ツイッターのボタンがありますが
誰もつぶやかない(笑)
ディズニープラスに入るとかなんだとかの話しか出てこない
いいのかそれで(笑)
そんなわけでどっとはらい
という4本で構成されている映画です
郵便飛行機のペドロ
プレーンズにも出てきたらしいけど
この映画の時点で10歳くらいだから
1933年ごろの生・・・
いやなんでもないです
すげえのは戦前の南米の都市ですね
ブエノスアイレス西半球で3番目に大きな都市だったそうです
ナチスの幹部が年米に逃亡したってのが不思議だったんですが
アルゼンチンのブエノスアイレスってこんなに大きな都市だったんですね
この2本には共通点があります
安売りのDVDが出ていること
ラテンアメリカの旅はあまり見かけないけど
3人の騎士はホムセンでワゴンでよく売られてますな
スーパーマンは
古くはビデオ安売り王のセルビデオ
そのVHSはダイソーでも売られていて
いまはDVDになってます
確かダイソーになってから吹き替え版になったんだと思う
これ、傑作なんでオタクならずともみるべきと思うんですが
ただ吹き替えがね
すげえ大根というか棒読みで
我慢が必要かも
おまけ
シネマトゥデイの金曜レイトショーには
ツイッターのボタンがありますが
誰もつぶやかない(笑)
ディズニープラスに入るとかなんだとかの話しか出てこない
いいのかそれで(笑)
そんなわけでどっとはらい
とくながさま
元とはいえ愛車をくさしてすみません
あれの何が気に入らないかといいますと
これの開発者がネコパブのTipoの編集になっていて
あれこそが遊び心がある車で
みたいに自画自賛してたのが
どうにも鼻につくんです
商売的には大失敗なのは事実ですから、ダメダメキットをくさして愛でるのと同じ気持ちですよ(笑)
つか外装変更とMOMOステくらいでしたからねえ、違い。あの時代はどうせならトミーカイラM13くらいとんがらないとアカンかったのかも。それでも300台も売れるかというと・・・。完全なマーケットミスかな、と考えると企画した本人は。。。まあ、あれは遊びだったと自分に言い訳しないと精神衛生上ナニなのかもしれないのでそこは生暖かい目で。