Collection Car Auctionが開催されております
URLの末尾が24ということは24回目なのかしら
おお、シュトロゼック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/5acddfe16b9b993c60e737434c8abe3c.png)
とおもったら、日本でボディキットを組み込んだものだった
1千万級は高いと思うかもしれないけど964などの空冷ポルシェは
軒並み高価格になってまして
まあお買い得というところ
それを組んだヤツが欲しいと思う
ただ当時からして350万くらいだったか
でさ、Mk1仕様なんだけど 今エアコンがあるから
巻き上げ式のサイドウインドウの必要ないじゃん
ここスライドにして、ドアの下部物入にしたらいいんじゃないかと
いつも思います
コルベットC1
気合が入ってますエンジン5.7L 扁平タイヤ
こういった車にはもっとファッティなタイヤの組み合わせが好みですが
エンジンを最近(?)の5.7Lにしてますので対策でしょうね
このあたりのコルベットメルセデスの影響がすごく感じられます
190とか300なんかのSL系ですね
ハンドルはアメ車の例にもれずすげえ鈍いですよ
以前駐車というか移動を頼まれたんですが
ハンドルを回しても回しても車が動いてくれない
そんな感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/0c8fa15bda9e8fd20939d81f22844e0f.png)
アイアンバンパーてかっこいいの
いやかっこいいか
これ結構レースで活躍してますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/62b6047e1df4fd20fa5264dc1382874c.png)
3シリーズの神髄は4気筒にあり
昔模型やに完成品をよくオーダーしていた車の営業マンが
独立して中古車屋を始めたときに
BMW318の2Lの4気筒のやつがあったんだよな
ATだから買わなかったんだけど
やっぱこのあたりまでは4気筒を積むことを前提の車体に見えます
6気筒だとトップヘビーにるしなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/d01b201179255139298cc2cb352e716c.png)
これ楽しそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/ca5e04e78969a34f76d8a4911d484606.png)
へんてこりんなストライプの
E21BMW初代3シリーズです
安いのか高いのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/f7d3a7b48c89cf02edf4027eac072850.png)
でもこのブロックはトルエンベースの燃料使って
ターボチャージすれば1500PSにも耐える素晴らしいブロック
2002と共通というか02ためのブロック
で、強烈な印象として残っているのは
ルボランの記事
ルボランの記事
当時F2レーサーだった中島悟さんのレポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/ed5ec2a8d100e43d9a09917bfc04ce95.png)
アルピナの部品を使って320をチューンしたもの
まあ02と共通ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/16e96e1ec76851c7c1832269603d9330.png)
これらのパーツはBMW2002にそのまま使える
だけど居住性は320のほうが段違いだからなどと
お金があって迷いたいな
もうこのころはアルピナはコンプリートカーの方向に行ったし
そのコンプリートカーも6気筒になっちゃって
いいんだか悪いんだか
そういやあ6気筒の320/6だか323に635csiのブロックを入れていたやつがいたなぁ
雑誌の丁稚編集者だったか
このあたりの車は語りつくせないですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます