行ってきました映画マッドマックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/15fab2fe179cbb1710e5ba934efc5a8c.jpg)
よく考えたらマッドマックスを劇場で見るのは初めてだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/07/fc40adb4deed631d7f1266f1cac8a74f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/2c4970856af922f7f3d7b409dcf5a268.jpg)
ナイトライダーという男が
警官を殺害して、覆面パトカーの”インターセプタ―”を盗んで逃亡
これマスタングか何かがベースだよな
無線でエンジンはV8かとかいうやり取りがあるんだけど
イエローインターセプターってエンジンは何なんだろう
この映画いろんなメタファーを読み取れるけど
それは深読みのし過ぎかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/e975d9c98b234a5604464d66a71665e9.jpg)
例えば、暴走族のバイクはほとんどKawaksaki(日本製)
これが、オーストラリア車(アメ車のライセンス)を蹴散らしていくんだから
1979年という時代を考えると日米貿易摩擦の暗喩である
と読み取ることができ・・・(笑)
フュリオサ見て思ったんだけどさ
核戦争後の荒廃した世界でハーレーや海外のバイクメーカーの車が生き残れるとは思えないんだよね
やっぱ生き残れるのは70-80年代の日本車ないんじゃないかと
暴走族はマックスの奥さんのジェシーに絡むんだけど
それ以外に女性に関心を持っていない
シェビーのカップルを襲って乱暴するんだけど
カップルの男のほうがお尻を血だらけにして逃げていく
あの集団はそういう人たちだという暗喩が・・・無いか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/068dea415ba477069eb82c15d0743cb0.jpg)
マックスターン
この映画から名づけられたと思う
アクセルターンは有効なテクニックだけど
これはたぶん意味はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/d7eb096dc1706c3824cc059a255f82a6.jpg)
道路の走り方
オーストラリアなので基本 左側通行右ハンドルなんですが
右ハンドルはごまかし様がないんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/09/94b076b559169eecf7f626ac9b2cee1b.jpg)
走る位置を微妙に真ん中に寄せて
左側通行に見えなくしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/cd9f48475646bc7ee7bb12f410e4891a.jpg)
スイッチオンで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/ff5363fc5b912afa2f93c6e439124afd.jpg)
スーパーチャージャーが動く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/eb231b32e61c468a05fda1d259730ca6.jpg)
でもねルーツ式のブロアーってこんな感じなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/48fed32e651fc4be2d2a9c1c9cbd6bdf.png)
チャージャーが動いていないと
エンジンに空気が行かない
でもかっこいいからヨシ
スーパーチャージャーはクランクから動力をとるので
ターボと違って熱対策がいらない
インタークーラーもいらない
V8みたいな出力の大きなエンジンにはうってつけなんですよね
マックスは劇中でみゅじのロカタンスキーと呼ばれていることが多いのに
字幕や吹替ではマックスになってんだよなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/21db1d48207a28b779f9420f70b5c85d.jpg)
改めて気が付いたマックスの奥さんがすげかわいい
オーストラリア映画とTVドラマに出ているらしい
アメリカ映画に出ていないんで
ほかの出演作を見る機会が無いのが残念
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます