FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

そうだ京都へ行こう (JR東海未公認)デザート編

2012-06-15 06:00:03 | ウマイもの
同行の友人が、デザートはどうだ?
と言うので、付いてゆくことに

茅の輪を(ちのわ)をくぐって店内へ
茅の輪とは茅草で作られた輪の中を左まわり、右まわり、
左まわりと八の字に三回通って穢れを祓うものである
以上wikipediaより
まあ詳しくはWikipediaの大祓の項を参照
大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事である。
とあります。年末に善光寺がやるんで大掃いで一年の垢を落とす行為かと思っていましたら
除災行事でしたか。6月だから夏越の祓(なごしのはらえ)なわけですな
6月と12月の会社のたな卸しは、風雅に夏越の祓と年越の祓と呼ぶようにしてみるか(笑)



待ってる間のためにお豆が出ます

頼んだのは牡丹はも水羊羹
大きな黒文字が高級感抜群ですなあ。
甘さも控えめ、涼しげでとても美味しかったです
甘いものに眼がないと言うわけではない友人ですが
なぜか、かわいい店員さんが2人ともわざわざ挨拶に来てます。
そうなんだよなあ 彼はなぜか、ポイントポイントを抑えて
かわいい女性と仲良くなるのです。

階下でグレープフルーツゼリーが売られていたんですが
要冷蔵と言うことであえなく断念
村上開明堂の好事嚢といい、ここといい京都の方は
かんきつゼリーがお好きですな

一門の名をを汚さないように(笑)
さて、約束までにはまだ時間がありますので
ちょっとぶらぶらしてみますかね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ京都へ行こう (JR東海未公認)昼食編

2012-06-14 06:00:26 | ウマイもの
梅小路をでて昼飯
さて全くノープランなのでネットで検索
祇園てココから遠いの?
うーんそんなに遠くない バスと電車一回乗り換え
と言うわけで祇園に来ました。

おー!蛸長ってここにあるんだなあ
池波正太郎氏のエッセイに出てきますな
京都南座の近くなので 池波氏のなじみの店がここらへんにあるのも納得か
蛸長は一回行ってみたいな
松寿司で昼飯をと思ったけど
たぶん2万円コースだからなあ やっぱ止めよう(笑)

と言うわけで
祇園 開陽亭(かいようてい)
お座敷に上がる前に和服で締め付けられても食べやすいように
工夫して調理してある。と、池波正太郎氏のエッセイで見たような気がしたが
あとで読み返したら手持ちの本には出ていなかった
勘違いか、他の本で読んだのか。
祇園だけどいちげんさんでもOKです。

頼んだのは お弁当

フライ三種 / テリヤキステーキ / サラダ /
ご飯 / 汁物 / 香の物
フライがからっと上がっておりまして特に美味しかったです


お酒飲まないし 舞妓はんや芸妓はんに
三味線弾いてもらってもそのよしあしが分かるわけではないので
仮に紹介があっても、こういったところで遊んで面白いかは
全く疑問ですが(野暮だからね)、とあるいきさつから、この動画を見て
歩いてだけは見てみたいと思っていました。
</object>


これは開陽亭へ向かう道

食べ終わってあたりを散策
いやあなんともいえないいい雰囲気です。
お店やってない時間に歩くと言うのが好きです。
冬の軽井沢とかね まあ変わってるって言われてもしかたが無いですが。
後もう少したってから、お店開く準備始まる頃通ったら
たぶんもっとぐっと来たことでしょう。
安い祇園の楽しみ方だなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ京都へ行こう 鉄の巻(JR東海未公認)

2012-06-13 06:00:26 | ウマイもの

友人からFacrBook経由でとある連絡
あまりうれしくは無い話しだが、
まあとりあえず、連絡をくれたことに感謝しつつ
京都へ一泊一日の超短期旅行

しなの2号に乗るためにうちを5時に出た

???
二条駅を移築してるこの施設は・・・・

梅小路蒸気機関車館です。
駅が移築されたのは1997年だと言うことですから
ワタシがココにきたのは10年以上前ってことだ。


畏れ多いは御陵車両

普段は行列がすごいので並びたいとも思わないスチーム号
なぜか11:00スタートのはずが、繰り上げで
しかも行列なし 料金は200円也


500mをバックして500mを前進で戻る
まあそれだけなんですが
独特の雰囲気がありますな。楽しかったです。

展示してある車両には運転席にも入れるヤツがあります。

オイラ線路でこれに乗りたい。館内の線路で乗らしてくれないかな。


大きなお友達は乗れません
この運転手のバイト
最初に見たときは楽しそうだと思いましたが
まっすぐ行ってまっすぐ帰るだけだから
すぐに飽きてしまいそうですなあ
転車台のデモが無いのが残念ですね
なんでもいいからのっけて、回して見せてくれればいいのに


チンチン電車もあるよ。まあ蒸気機関車館と
銘を打っているせいか、これは、館外にありました。
こちらも200円也

しかし半日だけで万歩計の歩数が1万歩Over
体持つかな
お昼は祇園だ!(まあ、洋食屋ですけどね)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み

2012-06-12 06:00:57 | ウマイもの

自家製ツナの温製

野菜のテリーヌ パテドカンパーニュ チキン詰め物
あわび茸のグリル アサリのピラフに桜海老 ボタン海老のグリル
グリーンピースの冷たいスープ

ラビオリみたいな詰め物のパスタ

さわらのグリル

レモンのソルベ パッションフルーツのパンナコッタ
ガトーショコラ

実は諸般の事情で週末京都へ行っておりまして
その様子は明日以降

で、やはり予想したとおり疲れきっているので
一日休んでジョイアです。
まあ、カスターニャの栗原さんが来ていた事以外は
いつもどおり(笑)
午前10時からの映画祭 今週はエイリアンだったんですねえ
早起きしていけばよかった
荒野の7人と荒野の用心棒は必ず行こう
Girl(麻生久美子命!)でも見ようかとも思いましたが
気力が出てこなくて、善光寺下の八幡屋磯五郎で
七味せんべい買って帰ってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮行会

2012-06-11 06:00:57 | ウマイもの
うちの部の人間が会社の企画で上海へ一年出向するので壮行会







前にもやったとんかつ屋さん
粋なつくりは、ここらへんは昔は繊維街だったので
そこへ来る人のための商人宿だったと言うことです。


刺身の盛り合わせ
とんかつ屋なのになかなか


ぶたしゃぶ

メインのとんかつ 美味いなあ

スパゲティ
〆は豚しゃぶのスープで雑炊を作るんですが
穴あきお玉で、卵を鍋に入れたら
女の子にびっくりされた(笑)
でもねえ、雑炊は、飯の煮加減が難しいから
これはお店のひとにやって欲しい
なぜか平日にやるのね と思ったら大学へ言ってるスタッフが集まるのが
今日しかなかったみたいです。
まあ、一年限定商品開発のために調査と言うか、そんなんで行くんですが
営業の頭数合わせにいいように使われるなよ とだけいっておきました。
中国だからね、環境規制のことも一回研修してあげないといけないかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリンク

2012-06-10 06:00:17 | ウマイもの
夏に向けてドリンクを購入 通販を眺めてみます
お、Dr Pepperあるじゃん!

並行輸入物らしく、かなりの格安
映画アヴェンジャーズのキャンペーンらしい

HAWKEYEは弓の名人だけどただの人(だったと思う)


そろえるとこんな感じになるらしい

一箱全部HAWKEYEだった(笑)はずれ扱いで輸出されたのかな?
日本ではコカコーラがDrPepperを売っていますけど
ホントはライバル的な会社らしいですね

DrPepperに対抗してCherry Cokeが作られたのかと思ったら

Dr PepperにもCherry味があった

と思ったら、Cherry Vanillaって、これ甘そうだなあ


ZEROとダイエットの違いは?

ヒースロー空港の売店で見たのはコーラのバリエーション
普通のコーラ レモン ライム チェリーでそれぞれに
Lightという全八種類がケースに入っておりました。
ファンタとかも、日本とはまた違ったバリエーションを展開しているらしい
並行業者さん入れてくれないかなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ADSL

2012-06-09 06:00:41 | どうでもいいこと

1999年にインターネットを始めて、数ヵ月後にADSLになった。
たぶん1Mだと思うけど、NTTはその頃ISDNを宣伝してて
64,64,128(ろくよんろくよんいちにっぱ)といっていたけど
何が速いのかさっぱり分からなかった。

ホントか嘘か知らないけれど、この比較を見ると
ネットの速度とコストは日本は突出してますなあ
携帯電話も3G通信ですけど、中国では北京ですら2Gだった

スマホのOSでWindowsPhoneが躍進する(見込み)と言うニュース
提灯記事くさいなぁ。いまのWindowsPhoneの状況からすると
この先挽回は難しいような。あ、中国では結構普及してたか
i-Phoneが成功しているので見落とされがちだけど
OSってのはそんなに重要ではなくて実は魅力的なハードが必要なのだと思うけどな。
スマホはねえ、半年使ってみて、いまいちだなあと言う感想。
もう少しPCに近いと思ったけど、そうでもなかった。
まあビジネスで使っても違和感がないというのは良いけどね。
(台湾へ出張した際に、みんなPCをフリーのLANにつないで連絡取ってるのに
 オイラだけ携帯電話だった(笑))


一昨日ヨモスエが表示されないのであせった
でもココログのトップは表示されたので余計あせった。
よく考えたら昔のヤプーズやヤプログでは日常茶飯事だった
でも「利用不可」「表示不可」って・・・
不可は不許可の略ですから誰かが許可していないと言うことになります
たぶん不能とか不可能の意味で使っているのだろうけれど、
今は、辞書にも載りつつあるけど
報道の人間が使う言葉として正しいとはいえないと思う。


BookOFの天文学のコーナーにて
ミステル ヤオイと一緒にされてるホーキング先生
ブラックホールも蒸発しても仕切れませんなあ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスターニャ その後

2012-06-08 06:00:26 | ウマイもの
カスターニャですが、
ブログは紹介しましたっけ
http://d.hatena.ne.jp/pizzeria-castagna/
貸切も結構入っているし、予約で満杯と言うお知らせが出ることも多いです
金曜日土曜日のディナーは予約してから言ったほうがいいみたいです、
順調でよかったよかった。


サラダ

フンギと言うきのこのピザ


デザート
実はこれは中国のお土産を持っていったときの画像
いやほら、北京天津て栗を売ってるでしょ
チャイニーズ、キュイジーヌのカスターニャという駄洒落(しょーもない)

で、ココは駐車場が無いのでコインパーキングとか立体に止めるんですが
値段は変わらないですが、ココがかっこいいです。
</object>

あ、youtubeもアカウントとりました。と言うかgoogleのアカウントが自動で反映されるみたいですね。
取り立てて、、動画どうと言うことはないんですが
ココのブログは新規のユーザーは動画の容量がひどく制限されているみたいです
ワタシはたしか10Gの割り当てがあるかと思いますが
まあ動画はこんな感じで埋め込めってコトなんでしょうね

</object>
ちょっと加工してみました(笑)

その日、古着屋で見た、つなぎ
これ着る人いるのかしら? オレンジのつなぎってアメリカの刑事ドラマだと
護送される犯罪者の服だよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リドサウルスはスカイツリーの夢を見るか?

2012-06-07 06:00:05 | どうでもいいこと

マイコン


見出しだけだと一瞬びっくりしますな(笑)

まあ昔はパソコンと言う言葉が無くて
マイコンピューターの意味でマイコンといった。マイコンこれは略語
パーソナルコンピューターは略語ではなく略号
略語は言葉を短縮し、アタマから数文字とって後ろを略す
略号は物事を簡略に表すために使う言葉。
えーパソコンも辞書で見ると略語です。
しかしながら、スマホじゃなくてスマフォだろなどと言う無粋な突っ込みに
大しては有効な返しであります。
United States Of AmericaについてUSAとU.S.A.と言う表記があります。
U.S.A.は略語でUSAは略号だそうです。
.があるということは略していると言うしるしなのだそうです。

電子部品の世界ではワンチップののマイクロコンピュータと言うものがありまして、
これをマイコンもしくはMPUと呼んでおりますが、今ではCPUと呼ぶのが、一般的なようです。
まインテルとかAMDとかがありますが、家電や、電子製品に積んでるのもありまして
国産だとルネサスかな。
まあこれの元記事書いた人の意図どおりのTwittwerの反応ですな。

前に書いたかもしれませんが、昔、聞いた話
17世紀イギリスにバラ作りの親子がいた。
息子はたいそう新しい品種を作り出すのに熱心で
父親もこれを良く応援していた。ある日息子が、大喜びで父親に報告した。
「とうとう青いバラを作ったよ」
そのバラを見て父は言った
「バラにはバラの色がある」
それを聞いた息子は納得し、青いバラをすべて処分した。

AmzonにはAmazonのロゴがある。なんだかしらないがこんな表示になった。
他の画像は、まともだったので原因不明。
ここまで書いて飛び込んできたニュース

Wikipediaに没年が掛かれていなかったのでご存命だとは思っていましたが
とうとうお亡くなりになってしまいました。
映画化された『原子怪獣現わる』 はゴジラの原型になったと言われておりますが
いろいろなレビューを見ると、ハリウッド版ゴジラってこれのリメイクを
作りたかったんじゃないのと言う感じですな
さてこのニュースについて、萩尾 望都さんにインタビューに行くだけのセンスのある
記者がいたら、日本のマスコミもまだ捨てたものではないと思う。
まあないな 
R.I.P

怪鳥閣下
エーマジですか?あそこの専務さんはビジネス感覚に
優れた人だと思ってたんですが(笑)
でもCPモデルは現在リリースされているものを見る限り
過去のどこかのメーカーと同じ原型に見えますから
よほどのスキモノでないと買わないんじゃないかな
あ、R●MUがプロデュースして新作を作らせると言うセンはあるかなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け2

2012-06-06 06:00:41 | ムダ歩き
友人宅の片付けその2
引き物やらなにやらを処分のために友人宅へ
まあねオフハウスにでも持ち込むしかないな
一瞬ジムニーでいけるかなとおもったけど
やっぱ軽トラで行くことに
これが大正解
軽トラの荷台一杯の瀬戸物やらシーツやら
さすがに日清の天ぷら油のセットとかはなかったけどね
これしてて、この間、タオルケットを探しててうちに無かったのを思い出だしたけど
母親がなくなったときにオイラも、家に溜め込んでた引き物ふくめた
そういうものを、やはり中古屋へ持ち込んだんだった。
結婚式の引き物はやっぱカタログとかで選べるやつで
もうらう物は消えモノがいいよ。残るものは困るよね。
それと持ち込めないものは、ウイークエンドリサイクルと言う
市の廃品回収に出す。布関係はそのときの業者によってゆるかったり厳しかったり。
何とか終わって昼飯

サラダ

ミネストローネ

オムライス なんか去年も同じ時期に来たな(笑)

デザート
ウエイトレスさん"スプーン2本お持ちしますか"
オイラ”え?男2人で分け合うのはイヤや”

その日の月。
前にも書いたけどスーパームーン
6/4の部分月食はあいにくの曇天で見られませんでした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイントカード

2012-06-05 06:00:25 | 43
ポイントカード
何枚か持っていてポイントはつけてもらうけど
ソレを使うことはほとんどない
たいていは期限切れ
一番ひどいのはミスタードーナッツのポイントカード
年末が期限で、毎年800ポイントくらいを流している
800ポイントと言うと結構な量のドーナッツだけど
差し入れなどで買うためで、800ポイント分食べてるわけでは無いです
そんな中で

わたしの好きな、お風呂屋さんのポイントカードがたまって一回無料です。
まあ650円なので金額的には、どうと言うことも無いですが
こういうものは気分です。
ココはサウナのマットを頻繁に交換してくれるせいか
汗が良く出てうれしいですね。
さてそんなで、近場の中古屋をぶらついていると
悪のマスターと遭遇
”あ、えらいところでおうてしまった”という関西喜劇のギャグのような話ですが
マスターは前にも書きましたが引越し中で、家の整理をしております。
なんか引き出しや戸棚を空けるたびに何かは出てくるそうで
とりあえず先祖伝来の女性物の洋服を処分しているのだそうです。
ぜんまい式の8mmカメラとかなんだとかいろいろあるようですが
まあ、オークションもめんどくさいしねえ
上田交通真田線の路線図が出てきた・・・
とか言ってるのでそういう駄物は引き取ります。と伝えていますがさて

特に写真は、4桁くらい枚数がいきそうだと言うことで
偽"スキャンして捨てちゃえば"
悪”スキャニャー売ってるかな”
偽”あ、スキャニャーってちょっとかわいい”

そこで見つけた、キット

池袋のホビースポットユウがオリジナルキットとして出す出すといって
なかなかでなかった機体
長谷川ブランドでのリリースは1992年ごろかしら

構成はこんな感じですね

HOBBY SPOT Uのモールドも誇らしげですが
金型引き取って、リリースした割には
限定と言うかずーと売ってた訳では無くて
期間限定的な扱いで今は生産してないみたいで
探していました。


箱に塗装跡ありと言うのはこれか
どういう経緯でコレを開発したのか分かりませんが
まあプロペラ延長軸の振動対策が大変だろうし
エンジンとプロペラが同軸に無いってのも変わってるし
駆動系が複雑だろうなあ
と思ったら、実際にここらへんのトラブルはひどかったみたいですね。
いっそインテークをいかしてジェットにしてしまえば・・・
いやそれは無いか(笑)

せーろく様
まあ帰ってきたら書きますけど
諸般の事情により晩飯は決まってるので
いろいろ制限はありますが
洋食は魅力的ですね。
しかし、京都の休日のホテルの埋まり具合は半端ないですな
まあ苦労ししました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い水

2012-06-04 06:00:45 | ウマイもの

小さな前菜 砂肝のコンフィ
じゃりっとしたところがない

季節野菜のバーニャカウダソース
チキンインボルティーノ タコとセロリのマリネ
桜海老とお米のサラダ ホタテのタルタル
玉葱のスープ

パルミジャーノソースのタヤリンに
サマートリュフをかけたもの
すごく良い香り

メインのポーク何とか
ばら肉にレバーペーストを巻いたもの
美味い

ティラミス ムース フロマージュフランのセミフレット
イチゴとブルーベリーが良い香り

うっかり、東急で食品を見ようと駐車場に止めました
思うものがなくて、水とスパイスかって駐車料金300円也
うーん、高い水だなあ(笑)
4月にサングラスをなくしてしまい
替えを探しているのですが
なかなか見つかりません
Bausch & Lomb時代のレイバンで
メタルフレームのレンズのあまり大きくないもの
ナンですが不思議なもので、持っているっときは同じモデルが
中古屋にザクザク合ったのに
買おうと思うと、全然ない、特にレアとか言うわけではなくて
出れば8000円もしないものなんですけど
こういう巡り会わせって不思議ですよね。
模型でも他のものでも。

あ、諸般の事情で6-9に京都へ行くことにしました。
一週間前だってのに、ホテル押さえるのに一苦労です。
梅小路行ってみるかな。
松寿司でお昼食べたいな。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂気の沙汰も金次第

2012-06-03 06:00:33 | どうでもいいこと
最近見つけた
すごい価格の品物


星のカービーのサントラCD
まあね中古品の値付けは自由ですから
いくらでも良いんですけど
これはすごい価格ですねえ

それと

コレですよコレ


メカンダーロボの「超合金」は番組の放映途中の1977年10月に
スポンサーが倒産。
で、数自体が少ないので、高値は必至なんですが
そうは言っても、限度と言うものがあると思うのですが
しかし良い値段ですな。
ワタシは怖くてどんなに好きなものでも、ココまでの金額は出せません
メカンダーロボは途中でやられてMk2になるんですけど
今まで飛行機が合体して操縦室になっていたけど
Mk2はGTカーが合体するようになるんですが
これがアクセルペダルが複数付いていてトリッキーなアクションができると言う
分かったよなわからんような設定で、たぶんLOTUS76か何かの
システムから、そういう設定が作られたんでしょうねえ

この3つの単語で検索すれば確かにオイラのこの日記に
行き着くけど、この人が何を知りたかったのかはまったく不明




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け

2012-06-02 06:00:55 | どうでもいいこと
友人が本を処分すると言う
近くのブックオフまでちょいと


とおもったのは甘かったorz
いやあジムニーの後部座席を倒せば
かなりの荷物が詰めるのですが
こんな感じで積んでいって
後部座席一杯になるまで積んで
3往復ですよ。
本てのは重たいということもあるんですけど
嵩も張るなあ
一瞬、軽トラで来ようかなと思ったんだけどね
まあ大丈夫だベエと
見込みが甘かったです ハイ(笑)


なぜか通り道に飾ってあった映写機
何でココに飾ってあるのか一切不明
でもちょっとかっこいいね。


昼飯は、最近閉店したコンビニの店舗に入っている
チェーン店の中華料理屋(と言うよりはラーメン屋)
土曜日は餃子が半額
駐車場はいつも満杯
がんばれよ
お味はなかなかですが、
昨今の、なんだかいろいろ入っている
ラーメンと比べると物足りないかも
ワタシはこういうシンプルなラーメン好きですけど。

日当代わりに貰った、本
良い趣味だなあ(いや、処分品の名からチョイスしたオイラがね)
彼は、古くからのSFファン
SF作品の紹介本を読んで
気にいたのを探しては読むということをしていたとのコト
おーオイラも似たようなコトやってましたで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドージェ

2012-06-01 06:00:09 | ウマイもの
友人が帰省してきたので篠ノ井の駅まで迎えに行きました
長野はくるまないとどうにもならんからな
なんだかレンタカーが混んでいて借りられなかったようです。
ちょっと時間が早いので
とりあえず、ただ券のたくさんある風呂へ行ってから
晩飯はドージェ

生ハムとサラミ

スモークサーモン

ペスカトーレ うっかり一枚食ってしまった(笑)
ペスカトーレはパスタと同じく
魚介が乗っています

ビスマルク
独逸の宰相ビスマルクが目玉焼が好きだったと言うことで
目玉焼きが乗っています。
そういえばドージェはひさしぶりだなぁ

思うことは皆同じで
以前取り上げたネタですが
世界中の人がそう思っているようです。
http://a7.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/385725_10150998748916979_1596122009_n.jpg



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする