FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20190425

2019-04-25 06:00:03 | どうでもいいこと
ツイッターから

報道の人って、自分たちが特権を持っていると勘違いしているよね。
”上級国民”だと思っている節がある(笑)
これ、だれか特定しないかな(不謹慎)
で、報道といえば週末からの10連休
ここへ来て批判的な報道もありますし
ネットでは昨年から批判的な意見がちらほら
GWと盆はうちの会社は9連休くらいになるから
1日長いなぁ、位の感想しかないです。

昨年 5/2が出勤日
だけど大抵の人間は休みを取った。

今年はこんな感じ。
うちの会社は、長野採用なので、拠点勤務者や
長野ではない土地の出身者のために
盆と正月の休みは、前後1日づつ余裕を持たせているみたい
では休みの多い会社かというと
年間の休日は、12X日でまあ普通です。
あ、盆の連休は会社休日だけじゃなくて一斉有給が二日あります。
でもさあ、有給とらせたいと思ったら
去年みたいにGWは飛び石にするってのがいいと思うよ
給仕に挟まれた日が休みになるってのもやめたほうがいい
で、10連休について

検索結果

休みってのは掻き入れ時なんで、飲食業なんかは
むしろ歓迎するべきじゃないのかね
親が悲鳴って言ってるけど
幼稚園や保育園は、盆も正月も休みじゃないでしょ
ワタシが言っていた公立は休みだったけど
今の幼稚園とかは、日曜だけでしょ休みは
先生は交代で休むって言ってました。
働き方改革で、労働時間を短縮するってのはいいんだけど
なんでサービスを低下させるかなぁ
いままで21:00までやっていて
労働時間を短縮したから19:00までです
それは、改革の趣旨と違う
ひとをもう一人雇うとかして、サービスを低下させないのが改革
人を雇えば経費が増すんだけど
雇用が増えれば景気がよくなっていい循環になると思うんだけど
なぜか人件費を増やすのが悪みたいな風潮で
人件費を増やしたがらない。へんですねぇ
でいろいろと批判のあるGWの10連休ですが
<リンク: https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%80%E4%B8%80%E3%83%B6%E6%9C%88>
夏になると、フランス人のバカンスの話を持ち出す人がいました
今年どういう報道しますかね。
10連休批判をすっかり忘れて、バカンスバカンス言うんじゃないかと

前にも話しましたが、日本の祝日と盆暮れ正月の休日を合わせると16日になります。
あと5日足せば、20日ほぼ3週間のバカンスを楽しめます。
有給を取らせたかったら、祝日を減らせばいいんじゃないですかね
アメリカの業者に言わせると”日本は休みが多くてかなわん”
だそうです。

おまけ

一回使ったも知れないけど
偽者たちの宴


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする