Fukunosukeです。
バリ旅行記の前に、とても大事なお知らせをしなきゃなりません。
2008年の末、惜しくも閉店した下北沢「レ・リヤン」。その吉澤シェフから、インビテーションが
届きました。そう! フランスでの修業を終えて、再始動するのです!

こんなに、待ち焦がれ、熱望したことはありません! こりゃもう、いても立ってもいられません。
とるものもとりあえず、オープニング・パーティに駆けつけました。
今度のお店は、女の子らしく赤がテーマカラー。でも、コンセ
プトは洋風居酒屋っぽくいくみたいです。さすが! 男子の
気持ちもわかってらっしゃる。

※念のため。左のお花は、「よしもと興業」ではないですよ(笑)。
以前のレ・リヤンは、素朴な田舎家風でしたけど、今度は
ちょっとおしゃれ。やるぅ! しかもオープンキッチンで
シェフとの会話も楽しめそう!! とってもいい!
1人でもきちゃうかも(笑)。

へー、立派になったなー。

気合入っています。 なんだかこちらまでワクワクします。

用意された料理の数々は、どれも懐かしい味。涙もの!
そして、、、、
シェフに差しだしたグラス。「あのぉ、これなんですけど、覚えていますか?」
シェフのビックリ顔、ちょっとかわいい!

あ、皆さんは何のことかわかりませんね。こちらで復習してください。えへ!
すかさずシェフ「勿論です!」だって。シェルフから同じグラスを取り出して、カンパーイ!
1年半前、閉店の際に貰ったあのグラスで乾杯しよう、という約束が叶いました。
まさか実現するとは! 近頃こんなに感激したことはないですよ!

真ん中の男性はレ・リヤン時代のギャルソン君。現在は中目黒のビストロ・ミカミにて活躍中。
やはりシェフ、厨房にいる時は、きりっとカッコいい!

さあて、この厨房から、どんな料理が繰り出されるのでしょう。
今から楽しみでなりません。というか、既に予約を入れてしまい
ました(笑)。早いな。

このブログは商業目的はありませんけど、よかったら、皆さんも
応援してください。吉澤シェフの人柄そのままの、かわいくて、
しっかりしていて、ほっと美味しい、やさしいお店です。
オー・ペシェ・グルマン/Au Peche Gourmand
渋谷区幡ヶ谷2-24-2
TEL:03-6276-6332
※ オープンは2010年5月12日から。
バリ旅行記の前に、とても大事なお知らせをしなきゃなりません。
2008年の末、惜しくも閉店した下北沢「レ・リヤン」。その吉澤シェフから、インビテーションが
届きました。そう! フランスでの修業を終えて、再始動するのです!

こんなに、待ち焦がれ、熱望したことはありません! こりゃもう、いても立ってもいられません。
とるものもとりあえず、オープニング・パーティに駆けつけました。
今度のお店は、女の子らしく赤がテーマカラー。でも、コンセ
プトは洋風居酒屋っぽくいくみたいです。さすが! 男子の
気持ちもわかってらっしゃる。

※念のため。左のお花は、「よしもと興業」ではないですよ(笑)。
以前のレ・リヤンは、素朴な田舎家風でしたけど、今度は
ちょっとおしゃれ。やるぅ! しかもオープンキッチンで
シェフとの会話も楽しめそう!! とってもいい!
1人でもきちゃうかも(笑)。

へー、立派になったなー。

気合入っています。 なんだかこちらまでワクワクします。

用意された料理の数々は、どれも懐かしい味。涙もの!
そして、、、、
シェフに差しだしたグラス。「あのぉ、これなんですけど、覚えていますか?」
シェフのビックリ顔、ちょっとかわいい!

あ、皆さんは何のことかわかりませんね。こちらで復習してください。えへ!
すかさずシェフ「勿論です!」だって。シェルフから同じグラスを取り出して、カンパーイ!
1年半前、閉店の際に貰ったあのグラスで乾杯しよう、という約束が叶いました。
まさか実現するとは! 近頃こんなに感激したことはないですよ!

真ん中の男性はレ・リヤン時代のギャルソン君。現在は中目黒のビストロ・ミカミにて活躍中。
やはりシェフ、厨房にいる時は、きりっとカッコいい!

さあて、この厨房から、どんな料理が繰り出されるのでしょう。
今から楽しみでなりません。というか、既に予約を入れてしまい
ました(笑)。早いな。

このブログは商業目的はありませんけど、よかったら、皆さんも
応援してください。吉澤シェフの人柄そのままの、かわいくて、
しっかりしていて、ほっと美味しい、やさしいお店です。
オー・ペシェ・グルマン/Au Peche Gourmand
渋谷区幡ヶ谷2-24-2
TEL:03-6276-6332
※ オープンは2010年5月12日から。