Fukunosukeです。
hiyokoが「今回のイタリア編、これじゃあミラノに行きたい人の
参考にならないよ!」と怒っています。ハハハ。
ホテルのすぐそばにあるパン屋さん。BARを併設しています。
朝ごはんを食べに行きました。

朝の時間、焼きたてのパンやお菓子がどんどん並んでいきます。

これはフォカッチャでいいのかな。

好きなパンを選んで、エスプレッソを頼んで朝ごはんにします。

これは別のパン屋さん。さっきのより洒落た店構えですが、床のゴミは
どうにかしないのでしょうか。スペインBARみたいだ。

どのお店も、並べ方にすごいこだわり。とにかくミラノっ子は、“並べフェチ”。
日本でもいますよね、物干し竿に掛けた「ハンガーの向き」が、全部揃って
いないと生理的に許せない人とか。、、、そりゃあ違うか。

ここもホテルのすぐそば。ショーウィンドウの右の方にマロングラッセが
写っていますが、これミラノで超有名なんだそうです。事前のリサーチが
足りず、写真撮っただけで通り過ごしてしまいました。すごく後悔。

そういう大事なものを通り過ごして、屋台のスイーツを物色したりする。

まあまあだよ。マロングラッセの方が美味しいに決まってるよ。

マルケージという老舗のお菓子屋さん。ここはいい感じでした。

焼き菓子類がバツグン。今までで一番美味しかった。

hiyokoより:イタリアのお菓子は甘いと思っていたのですが、ここのは甘さ
控えめですごく上品。でも物足りなさは皆無の完璧な味。美味しくて感動!
散歩の途中で何度もBARに立ち寄り。この店は、あのおじさんがいた所。

スーパーにて。
ハム類を物色するhiyokoパパ。なぜか怖い目つきで見守るhiyoko。
“それ全部自分で食べるつもりなの!?”とでも言いたいのでしょう。

“元気なお年寄りは肉が好き”というのは、我が家の定説になってます。
スーパーに「寿司コーナー」もありました。品揃えが悪いのか、売れちゃった
のか知りませんが、とにかく寿司は人気がありますねー。

ミラノは海のない街ですから、肉料理ばかりの食文化と思っていましたが、
実は生鮮魚介類の流通ハブになっており、鮮度のいい魚介が豊富なんだ
そうです。
つづく。
hiyokoが「今回のイタリア編、これじゃあミラノに行きたい人の
参考にならないよ!」と怒っています。ハハハ。
ホテルのすぐそばにあるパン屋さん。BARを併設しています。
朝ごはんを食べに行きました。

朝の時間、焼きたてのパンやお菓子がどんどん並んでいきます。

これはフォカッチャでいいのかな。

好きなパンを選んで、エスプレッソを頼んで朝ごはんにします。

これは別のパン屋さん。さっきのより洒落た店構えですが、床のゴミは
どうにかしないのでしょうか。スペインBARみたいだ。

どのお店も、並べ方にすごいこだわり。とにかくミラノっ子は、“並べフェチ”。
日本でもいますよね、物干し竿に掛けた「ハンガーの向き」が、全部揃って
いないと生理的に許せない人とか。、、、そりゃあ違うか。

ここもホテルのすぐそば。ショーウィンドウの右の方にマロングラッセが
写っていますが、これミラノで超有名なんだそうです。事前のリサーチが
足りず、写真撮っただけで通り過ごしてしまいました。すごく後悔。

そういう大事なものを通り過ごして、屋台のスイーツを物色したりする。

まあまあだよ。マロングラッセの方が美味しいに決まってるよ。

マルケージという老舗のお菓子屋さん。ここはいい感じでした。

焼き菓子類がバツグン。今までで一番美味しかった。

hiyokoより:イタリアのお菓子は甘いと思っていたのですが、ここのは甘さ
控えめですごく上品。でも物足りなさは皆無の完璧な味。美味しくて感動!
散歩の途中で何度もBARに立ち寄り。この店は、あのおじさんがいた所。

スーパーにて。
ハム類を物色するhiyokoパパ。なぜか怖い目つきで見守るhiyoko。
“それ全部自分で食べるつもりなの!?”とでも言いたいのでしょう。

“元気なお年寄りは肉が好き”というのは、我が家の定説になってます。
スーパーに「寿司コーナー」もありました。品揃えが悪いのか、売れちゃった
のか知りませんが、とにかく寿司は人気がありますねー。

ミラノは海のない街ですから、肉料理ばかりの食文化と思っていましたが、
実は生鮮魚介類の流通ハブになっており、鮮度のいい魚介が豊富なんだ
そうです。
つづく。
今回も京都旅行記書いてますが、たぶんほぼ役に立ちません
hiyokoさんの京都旅行記にリンク貼らせてくださいね~。
屋台、私も大好きです。ローマでも屋台に吸い込まれそうになってガイドしてくれた人に何度も止められてしまいました・・・。
普通の店より楽しそうに見えちゃうんですね~。
マロングラッセも気になる===!!
それにしてもほんとにヨーロッパのお菓子屋さんや市場は
並べフェチなところ多いですよね!
私も仕事柄色んなモノを並べたりするので
いつもとっても勉強になりま~す。^^
そして
“元気なお年寄りは肉が好き”説
うんうん。納得。
確かにうちの父方のおばあちゃんも90歳を超えましたが
漁港のすぐ側に住んでるくせに魚よりお肉好きです。笑。
hiyoko姉さんパパは背筋がしゃきっとしてて
見るからにお元気そうですね!^^
いや、まあ、その、お互い様という事で、、、。
屋台は敷居が低い(というかない)ので、旅行者にとっては冷やかしやすいんですよねー。でも、それ程美味しくて(もしくは内容が良くて)繁盛しているなら、店を構えているはずなんだから、、、。と思いつついつも覗いて騙されてしまう。懲りない。
マロングラッセ、かなり心残りです。というか悔しい。
>私も仕事柄色んなモノを並べたりするので~
“仕事柄~並べる???”、、、“並べる仕事?” ハハハ。izolaさんの仕事って、ドミノ倒しの世界チャンピオンみたいですねー。
hiyokoパパは、「最近調子がいい。後○年はいけそうだ」なんて息巻いていますよ。我々より長生きしそうです。
イタリアで上品で甘さ控えめなお菓子を見つけられたなんて、
羨ましい限りです。探せばあるんですけど、なかなか当たらないですよね。このお店は雰囲気もとってもいいわ~。
↓COVAも以前入ろうとしたのですが、その時の同行者(女友達です。)が
超セレブなご婦人がお茶してるのを見てビビってしまい、突入
出来ませんでした。あの雰囲気に浸りたかったのになぁ。
日比谷もいい感じですけど、あの本店の風格にはやはり敵いませんよね。
そうなんですか。ボクは初めてなので上品も何もわかりませんでしたが。でも、そう言われれば、「京風洋菓子」みたいな感じだったかも。
COVAって、日比谷にもあったんですね。高島屋以外、知りませんでした。ミラノのCOVAで飲んだミルクセーキのようなもの、あのメニューは日比谷にもあるのかな(高島屋にはなかったです)。とにかく、今まで飲んだソフトドリンクの中で一番美味しかったんですよ。
こういう感じのところが多いですよね~。
今をときめく有名パティシエのお店はもっと現代的ですが、
昔ながらのお菓子屋さんってこんな感じ・・・。
初めてヨーロッパを旅したとき(学生時代の貧乏旅行)
のことを思い出しました。
“元気なお年寄りは肉が好き”
・・・うちの義父がそうです。
実父は魚好きなので、義父より明らかにパワーが低い。。
年齢は一回りも違う(義父のほうが年上)なのに。。
そうですね。きっと、ディスプレイの良し悪しで、売り上げも変わるんでしょうね。でも、こんなにきれいに並べちゃったものを売ってくれるのか、売り物は別にあるのか、こんなに変質的に並べる時間があるなら、他のことに時間を割かないのか、今ひとつ理解に苦しみます。
「元気な年寄り肉が好き」理論は、どうやら市民権を得たようですね。でも、“肉を食えば長生きできるのか”となると、やはり違うんでしょうね。