ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

ミラノ2008:ミラノ食べ歩き

2008-08-30 17:37:18 | イタリア2008
Fukunosukeです。


今回、食事については、都度成り行き任せだったので、有名なお店には
行っていません。なので、ざっと紹介してしまいます。
(一店だけ、感動もののお店があったのですが、それは後日)



ホテル近くのピッツェリア。DOGANAという名前(なのかな)。




    メニューは写真入。観光客相手のお店か。
    



ミラノで初めて食べたピザ。東京のピザの方が美味しかったりして。



ムール貝のトマトスープ煮のようなもの。想像通りの味で、それ以上では
ありませんでしたが、スープがなかなか美味しい。


実はこのお店、何よりもエスプレッソが美味しかった。今回飲んだ中でNo.1。
ほぼ行動を共にしたパパ友ガイドさんも同意見だったので、間違いないで
しょう。

hiyokoより:
ここは1970年代に父が何度か行ったという思い出の店。本人たっての希望で
行ってみましたが、だいぶ繁盛したらしく、ピザ専門だった店はかなりの大店
に変わっていて、当時の面影はほんの一部に残されているだけだったそうです。






ブレラ地区で立ち寄ったお店。店名はなんだろう。



ここは、なかなか美味しかったです。






ドゥオモ近くのリストランテ。Calafuria Unione。



リストランテにはピザはないと思っていましたが、普通にありました。

うーん。今回、ピザの有名店には行っていないので、本当に美味しいイタ
リアのピザは試せなかったのですが、日本で食べる方が美味しい。

パパ友ガイドさん曰く、「昨年、イタリアでピッツア職人大会があったの
ですが、優勝したのは日本人だったのよ。やあねぇ」だそうです。





最後の晩に行ったのは、osteria LA RISACCA 6というシーフードレストラン。




    ここはすごい大店です。100席以上はあると思います。
    その大店が満席になるのですからすごい。
    


“ガなんとか”という海老のグリル(誰か名前教えてください)。
これは本当に美味しかった。なんとも表現しようがないのですが、
あまりに美味しくて、おかわりしてしまったくらい。

恵比寿の三越で「赤エビ」という見た目そっくりのエビが売っていたので、
家でグリルしてみたのですが、さっぱり美味しくなかった。何が違うんだ
ろう。ほんとうに不思議です。






パスタ類も美味しかったです。



パスタ、生ハムの毎日で、後半には口の中が荒れてきてしまいました。
明らかにビタミンが足りない。ミラノの人、何十年もこのような食生活で
平気なんだろうか。



つづく。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (picot-picot)
2008-08-30 18:52:05
イタリアの海老、ガンベローニでしょうか?

なーんて知ったかぶっていますが、
検索してみただけなんです。
返信する
ミラノにさくっと行きたくなりました。 (harumisan)
2008-08-31 14:37:12
でも、原油高のせいでべらぼーに飛行機が高いんですよね。

2軒目のお店良さそうですね。
アスパラが美味しそうです。

私のかつてのイタリア旅行のお店選びはいつも行き当たりばったりでしたね。たまに地球の歩き方を見て飛び込んだり。。
次回は狙って行ってみたいもんです(いつ行けるのか・・)

>ミラノの人、何十年もこのような食生活で平気なんだろうか。
友人がフランス人と結婚してますが、
体質が違うようで、大丈夫らしいです(ほんとか~?)
チーズなんかから摂取したりしているとか。
こてこての日本人には信じられないですけどね。


返信する
picot-picotさん (Fukunosuke)
2008-08-31 17:45:18
こんにちは。コメントありがとうございます。

”ガンベローニ”! ムムッ!それらしい名前。確かそうだったような気がします。日本では買えるんでしょうか。見た目はボタン海老のようなのですが、やはりちょっと違うんですよねー。

あー、もう一度食べたい!
返信する
harumisanさん (Fukunosuke)
2008-08-31 18:05:48
こんにちは。コメントありがとうございます。

2軒目よかったですよ。でもこの中では最後のシーフードレストランが一番よかったかな。機会があったらそちらも試してくださいね!

やっぱり、その国その国で食べられるものが違いますからねー。それによって体の方も順応していくんでしょうね。
イタリアの食生活では、僕は生きていけないのかなー。
返信する
ほほ~ (OG)
2008-09-01 01:01:37
ミラノのPizzaより日本の方が美味いですかっ!
さすが美食日本ですね。

イタリア人のブログに、
「日本で食べた天丼よりミラノの日本食レストランの天丼の方が美味かった!」なんて書かれることはないだろうなぁ・・・(笑)
返信する
そういや (ふしゃ)
2008-09-01 10:19:24
去年も今年も、ピザ職人の1位って日本人なんでしたっけ?
そのお店で食べてみたいような、日本人が取っちゃって逆に嬉しくないような・・・

でも、どこも心が広いのか、日本人が頑張り屋なのか・・・
「フランス人寿司職人の店が最高で~」とか
「スペイン人大将のお出汁が素晴らしくって~」なんて
聞きませんね。。。ラーメン屋ぐらいかな?
返信する
Unknown (みゆ)
2008-09-01 18:16:04
ピザおいしそう~~!
私はイタリアのピザって、どこのお店に入っても間違いなく日本のよりもおいしいものだと思っていました
ところで、エビちゃん激うまだったんですね・・・
私はエビが大好きで、あまりみんなが食べたがらない鍋料理のエビも、ウキウキしながら皮を剥いて一人でむしゃっむしゃやってます
今から晩御飯の買い物なのですが、とりあえずエビ買ってきます
返信する
OGさん (Fukunosuke)
2008-09-01 20:08:30
こんにちは。コメントありがとうございます。

こういう、本家追い越しというか、グルメ下克上的なものも、行き過ぎると困りますね。半分食べる事楽しみで行っているのに。でも、探せばやっぱりイタリアのピザの方が美味しい!って店もあるはずですよね。今回は事前のリサーチ不足で、そこまでのお店にめぐり合えなかったけど。
返信する
ふしゃさん (Fukunosuke)
2008-09-01 20:12:54
こんにちは。コメントありがとうございます。

「去年も今年も」なんですかね。そりゃすごい。というか、あまりやりすぎると今度は食の世界で日本バッシングが起こったりして。でも、そう言えば、日本のミシュランは全部星付きという、バカみたいな騒ぎもありましたっけ。

しょうがないなー。日本人はお料理上手と認めざるを得ませんね。あ、それならそれで、日本人をみんな料理人にして世界中に派遣して、新しい日本の輸出産業に仕立てればいいか。それ、儲かりそう!
返信する
みゆさん (Fukunosuke)
2008-09-01 20:16:18
こんにちは。コメントありがとうございます。

いやー、そうでもなかったですねー。やっぱり、イタリアといえど何でも美味しいわけではないんだということ、今回よくわかりました。
あ、でも、まずいものはなかったですね。そういえばそうだ。

いつか”ガンベローニ(picot-picotさん調べ)”は試してみてください。日本で食べられる海老とちょっと違うように思います。でも見るからにボタン海老だったんだけどなー。不思議ですけど。
返信する

コメントを投稿