ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

箱根でひと休み

2013-01-13 22:26:29 | 国内旅行

Fukunosukeです。


今年も箱根のハイアットに行ってきました。いつも正月は旅行に行けないので、これが年1回の
お楽しみ行事になっています。

 

開業6年目だということですが、まだまだきれい。2、3年前に泊まった時は、少しくたびれ感があった
のですが、今回はそう感じませんでした。細かくメンテナンスされているのかな。

 

もうここは、何といっても4時から7時の飲み放題アワーにつきます。本当にしみじみありがたいです。
毎年、ここでゴキゲンになるのが楽しみで再訪するといっても過言ではないです。

 

フリーフローといっても、最初にここに来た時には、「居候、三杯目にはそっと出し」程度の遠慮が
ありましたが、今はもう、遠慮会釈なくワイン1本分は飲んでしまいます。今年はトランプしながら、
ノルマを果たしました。

 

いい感じにできあがったところで、ひと風呂あびて、ようやく夕ご飯。フレンチとお寿司があるのですが、
ここ2、3年はもっぱらお寿司です。ここでもまた飲んじゃうわけです。黒龍うまかった。

 

もうほとんど、宿泊施設付きの居酒屋。温泉もついているし、何もいうことありません。

 

 

 

さて翌日は、雲一つない、、、いや、雲二つある快晴。富士山も大変結構。

 

ハイアットをチェックアウトしてやってきたのは、久しぶりのオー・ミラドー。

 

でも今日は、勝又シェフのフレンチは我慢がまん。えー!?

 

本日の目当てはこっち。お昼一食抜いて、別館コロニアル・ミラドーのスパでマッサージです。

 

コロニアル・ミラドーは、当初バリをモチーフにオープンしました。施設内の雰囲気は
当初のバリ風のままのようですが、施術は、以前のバリニーズスタイルから、
ハワイアンスタイルに変わったのだそうです。ロミロミってやつですね。

 

施術室は陽の光がさんさんと射し込み、明るい雰囲気。

 

オーミラドーでのスパは初めてでしたが、これはクセになるかも。チーフセラピストのMさんの施術は
とても的確で上手。なんだろ、呼吸もシンクロさせている様で、ちょっと気功みたいでもあります。
骨盤矯正のメニューも加えてもらったら、終わった後は不思議と姿勢がよくなってしまいました。
すごい。

毎年、ハイアットで暴飲暴食した翌日に、ここで調整するというのが黄金コースになりそう。

でも、今度来たら、勝又シェフのフレンチも無視できなそうだなー。悩ましい(汗)。
 

hiyokoは、首筋のマッサージがすんごい気持ちよかったとのこと。

※施術用のベッドは3つしかないので、事前の予約は必須の様です。
  どうせなら、オーミラドーにスパ付きで宿泊するのが一番いいのかな。いつかやってみたい。 

 

強羅から湖尻に回ったので、そのまま御殿場に抜けて、東山旧岸邸に立ち寄り。岸信介元首相の
別荘が、保存公開されているのだそうです。

 

どんな古いお屋敷かと思いきや、数寄屋造りの意外に現代的な建物でした。
考えてみれば、そんなに古い時代のものではないですけど、、、何と言うか、予想していたものと
違った。伊豆の高級温泉旅館に来たような気分で拍子抜け(笑)。

 

その敷地内に、とらや工房というのがあって、和菓子を製造販売しています。お茶もできます。

 

やはり昼抜きだとおなかが空いてしまったので、お汁粉食べて
しまいました。

 

箱根・御殿場、なかなか奥が深いです。一泊でも大充実。

 

それにしても、「箱根でひと休み」、、、2013年はまだ始まったばかりですなー。

 

そんな軟弱者で1年乗り切れるのか。

 

 

 


マカオ2012:10_マカオBグルいろいろ

2013-01-09 23:11:20 | マカオ2012

hiyokoです。

Fukunosukeから、「マカオのBグル探検隊の巻はhiyoko担当ですよ。」

と、いきなり振ってきた。
えー、そんなー、聞いてないよー。
まったくもうー。

最近、すっかりブログから離れてしまっていますが、ちょっと他に趣味ができてしまい、
そちらの活動が忙しくて、、、(笑) ←知っている人にはすでに有名な話で・・・(爆)
しかしながら、まだまだ初心者。思うようにいかないのです。
そのうちこちらで報告させていただくかも~。
あ、ダメ?(夫は私の趣味があまり嬉しくないらしい。。。)





さて、でははじめますか。
久しぶりの記事なので、ちょっと緊張する~。





今回のマカオでは滞在時間も短く、いつものようには食べ歩きができなかったのですが、
それでも、ちょこっと行きましたyo!

何と言っても今回一番のBグル王者は、先日アップしたお粥屋さんでしたが、他にもいくつか。


こちらは、タイパ地区官也街にある人気のスイーツのお店。
マンゴーゼリーやプリンも捨てがたかったのですが、見るからに美味しそうだった豆腐花を。

まだまだ後があるので、一つ買ってみんなで味見しました。
 

Fukunosuke:豆腐花、僕はそんな好きでもないんだけどなー。


hiyoko:えー、美味しいじゃないー。我々3人は高速船内で出た豆腐花でも気に入ったんだから。

hiyoko:ここのはとーっても上品で美味しかったです~。はっきりしない味の嫌いな父は、ひと口
      食べてもう要らないって言ってたけど。(笑) 


こちらはセナド広場近くにある牛乳プリンのお店「義順」。

この名前をみて、あれ?って思う方もいますよねー。そう、香港と同じお店なんだそうです。
今回初めて知ったのですが、マカオのこのお店が本店らしいですよ。ビックリ。
ガイドブックによれば、100年の歴史があって、自社の牧場を持っていて、、、。へー、そうなんだ。


どんどんお客さんが入って来ます。マカオでも大人気。



せっかくなのでいろいろ頼んで、5人で試食してみました。

普通の牛乳プリン、小豆乗せ牛乳プリン、卵プリンの3種。
ランチの後でしたが、ペロッと食べちゃいました。
小豆も甘すぎなくて美味しい~。


ほんと、どこで何を食べても、マカオでいただくものは、味が濃すぎず、
くどくなく、どれも食べやすく美味しい。洗練されていると思います。
これはかなり意外でした。


こちらは、タイパ地区を歩いていて見つけたパン屋さん兼、食堂。メロンパンのようなものがあった
ので一つ買ってみました。とっても素朴で懐かしい味。本当にマカオはパンがおいしいですね。

さてさて、ここはどこかというと、、、先の方に見えませんか?人垣が。。。。

路地を曲がるあたりから既にいい匂いがしています~~~。


マカオに一度でも行かれた方はピンと来ると思います。エッグタルトの「マーガレット・カフェ・イ・ナタ」。

もう大人気!!お店の中も並ぶ人でごった返しています。すごいわ。

マカオはエッグタルト発祥の地だそうですが、ここは、一番の老舗の「ロード・ストーズ・ベーカリー」
を始めたご夫妻が離婚されて、奥様が新たに始めたお店だそうです。
本家と微妙に味が違うらしく、すごく気になったのですが、この行列を見て今回は諦めました。

セナド広場の近くにあり観光客が行きやすいので、余計に混むのかも・・・。
でも、旦那と二人旅なら絶対に並んだのだけどな~。(笑)


で、こちらが本家本元の「ロード・ストーズ・ベーカリー」。コロアネ地区というちょっと離れた場所にあります。
朝イチで行ったので、まだそれほど混んでいません。最終日は残念ながらちょっと雨が、、、。


早速その場で、出来たてのホヤホヤ、熱々を試食。「美味しいーーー!!」

今回ホテルなどで食べたものや、以前香港で食べたものも含め、ここのエッグタルトが一番美味しい。
ま、熱々を頂いたということもあるかもしれないけれど、冷めても美味しかったですよ~。
これもまた、思ったほどくどくなく、何個でも食べられそうな味!危険だー。
(お店の様子やコロアネ地区の事は、またFukunosukeがレポしてくれるようですので、お楽しみに!)

これは何としてもマーガレットさんの方も食べみなきゃ!!


こちらは、セナド広場近辺で沢山見かけたおでん屋さん、のようなもの(?) お汁がカレー味らしいです。

匂いも良くて、美味しそう~。食べたかったけど、お腹いっぱい、時間がない、、、などの理由で断念。

他にも、ポークチョップバーガーとか、カレー味の中華麺などなど、食べたくても食べられなかった
マカオならではのBグルが沢山!!!
ぜひまたマカオへは食べに行きたいです~。

たぶん、世界遺産へはまた行かないかな、、、?? (^^ゞ


 

 


代々木八幡宮

2013-01-06 19:49:35 | その他

Fukunosukeです。

世間では、今日までお休みの人も多かったのかな。羨ましいです。でもいよいよ明日からは2013年も
本格始動ですね。我が家ではその前にもう一ヶ所お参りしておくことにしました。代々木八幡宮。
初詣4つめ。そんなに不安なのか(笑)。

ここは小田急線の駅名にもなっているのに、これまで来たことがありませんでした。
意外にも、都内有数のパワースポットで、出世稲荷というありがたいお稲荷さんがあるそうなんです。

 

とりあえず本殿にお参りして、、、

 

本殿横奥に、また別の神様が祀られている所があります。こっちにもお参り。

 

そして最後にやっと目的の出世稲荷というのに辿りつきます。

 

へー、知らなかった―。

 

お稲荷さんの軍団も、ビシッと緊張感漂わせています。びしーっとね。

 

「出世はしなくていいから、今年も無事に1年をやり抜けます様に」と願をかけました。

 

ひと通りのお参りが終わると、最後に反省猿。というわけではないのですが、

 

本殿すぐそばの一番高い木は、"神様に一番近い木"ということで、
この木に触れて、神様の気を頂くのだそうです。

 

お参りの甲斐あってか、Fukunosuke大吉、hiyoko中吉。


 

ところで、これは何だか納得いかないですよねー、どうでもいいけど。

そんなんでいいなら、「宇宙平和のため、Fukunosukeに100億円を!」とかやっちゃうぞー。

 

 

そのまま代々木上原まで歩き、東京ジャーミーというのを見学して
みることにしました。小田急で通勤していると、必ず目に入る建物。
よく知りませんが、都内では最大のイスラム教モスクだと思います。

 

大理石の床がきれいな1階のロビーホール。横に大きな集会室があります。

こんなお休み処(なんて言うのか知りません)もあります。

2階には礼拝堂。中はどんなでしょう。

係の人に断ればきちんと中まで撮影できるみたいなのですが、取り込み中で了解を得られなかっ
たのでここまで。いやー、思っていたより立派できれいでした。ステンドグラスなんかとてもきれい。

 

 

ほんとは、こんな風に1年過ごしたいなぁ。夢だなぁ。

 

さあて、しゃあない。会社行くか。

 


年末年始

2013-01-03 10:48:38 | その他

Fukunosukeです。

 

2012年も、何とかやり過ごす事ができました。それだけでも、まあ良しとすべきでしょうね。
(2012年大晦日の夕暮れ)

大晦日の夜は、都内のホテルで、hiyokoパパ、叔父夫婦、従弟家族を交えて総勢9名の食事会。
これもまたここ数年の恒例行事です。食事会の後は、ホテル内の宴会室でひとしきり卓球大会。
年末に汗かくほど卓球するなんて、意味わかんない。でもみんな夢中。 

 

家に帰って紅白を観て、お蕎麦を食べたら初詣。毎年の三寺社を回ります。まずは豪徳寺に
招き猫を買いに。ここは、初詣というより買い出しの気分。

 

今回は何をお祈りするのー? ということではなく、どの大きさの招き猫を買うか思案中。

 

続いて松陰神社に。おつむりがよくなるようにお参りです。

 

でも毎年楽しみにしているのはおみくじ。

 

Fukunosuke「吉」、hiyokoは「大吉」。やったねー。

 

ところで、恋愛関係の欄に、「ちょっと待ちなさい」とあります。そこ大事な人にとっては、
「なぜだ! わけを言え!」と聞き返したくなるようなお告げです。

 

最後は、地元の氏神様にお参りします。うーむ。順番が逆だが、まあいいか。

 

 

今年も無事にお正月を迎えられました。ありがたいことです。

 

フクもおせち料理のおすそ分け。とびきりのかつお節です。 

 

うみゃー!

 

 

今年はどんな一年になるのかなー。

 

 


2013年あけましておめでとうございます。

2013-01-01 21:49:42 | ひよこ不条理劇場

Fukunosukeです。

 

ちい姉さん:「えっと、え、えへん。やあねー。もっと出番があるかと思っていたのに、またお正月じゃ
        ない。ま、ともあれ、年始の挨拶ってやつね。はいはい」

 

一同:「ちょっとー、待ってー」

ちい姉さん:「あら何? 似たようなのがぞろぞろ来たわ」

 

一同:「あたし達もせっかく来たんだから、ちゃんと混ぜなさいよー」

ちい姉さん:「いいわよ。ちょうど5人だから、ももクロZでもやってみましょ」

※ 水着の彼女は、謎の美女Tさんに引き連れられシンガポールからやってきました。

 

ちい姉さん:「それではみなさん、お年始ヒロイン、ももいろクローバー、、、」

 

赤いの:「ちょっとまってよ。5人組っていったら、普通赤色がセンターよ。黄色いのはカレー好きで
      おとぼけ担当って相場が決まってんのよ」

ちい姉さん:「なによそれ」

 

ちい姉さん:「ふんだ。そう簡単にセンターの座は譲れないわよ!」

赤いの:「きゃ!」

 

赤いの:「あーん、痛~い!」

青いの:「ちい姉さんダメよー。何で急に“アイドル残酷物語”みたいになっちゃうのよー」

 

おまわりさん:「ピッピー!ちい姉さん、暴力をしたら逮捕です!」

ちい姉さん:「はいはい。すみませんでした。もうしませんです」

 

 

ちい姉さん:「じゃあもう一回仕切り直しね! せーの! ももいろクローバーぁぁぁ、、、!」

 

 

お嬢:「あのー、ちょっと悪いけど、“5人だからももクロ”ってのは、時代に迎合し過ぎだわ」

ちい姉さん:「あら、またこういうタイミングで旅役者が出てくるのね」

 

バリ介:「“きいろクローバー”というのがいいと思うよ。黄色が真ん中だし」

お嬢:「そういう問題じゃないわよ、あんたは黙ってなさい」

 

バリ介:「あけましておめでとうございます」

ちい姉さん:「オメデトー。相変わらず低能っぷり全開ね。とりあえず今年もよろしくね」

 

 

という訳で、ももクロ改め、「姉さんズ」結成です。いつそう決まった(笑)?

 

姉さんズ:「あけましておめでとうございまーす!」

 

とりあえず、ちい姉さん以外のメンバーは名前を募集します。賞金とかはありません。

 

 

毎年変わり映えしませんが、今年もよろしくお願い致します。