寄り道のハシゴです(笑)
日が長くなったせいか、まだ家に帰らなくてもいいかって
思っちゃいます(笑)
まず1本目は「センダン」です。

よそに生えているセンダンと比べて、遅くまで実が残っているのが不思議で
3年前から観察しています。
今年も相変わらず、ほとんど実が残っているけど
ヒヨドリがきて、賑やかに実を食べていました。

もしかしたら、実が残っているのは、センダン側の事情ではなくて
この辺りのヒヨドリが「好きなものは最後に食べる」的な性格なのかも(笑)
他にも食糧があって、センダンの毒が抜けるのを気長に待てる環境なのかもしれないです。

うちの庭にくるヒヨドリのお土産に、少し貰ってきました(^-^)ゝ

次は「ユリノキ」を見にいきました。

この木をいつも見ていた場所の、反対側から行くと
木の足もとに行けるのを始めて知りました。
ハグさせてもらいました(^^)

早く園中を歩きたいです。

剪定されたフジのツル。

去年の春の写真です。何年で元に戻るかな。

3本目はこの子、「ヤツデ」です。
一昨年、山の中でヤツデの双葉を見つけて以来、見に行っています。

樹木の双葉は大きいけど、ヤツデの双葉は大人みたいに大きかったです(笑)
2017年12月

食べられても頑張って、大きくなって欲しいです。

「リスの森」にも、行ってきました。

ここに来るのも、久しぶりです。

鳥の声がして、見上げたら鳥の巣を発見。

その場で下を見たら^m^

色んなものを拾って帰りました。


今日のお土産^^
おやすみなさい。
日が長くなったせいか、まだ家に帰らなくてもいいかって
思っちゃいます(笑)
まず1本目は「センダン」です。

よそに生えているセンダンと比べて、遅くまで実が残っているのが不思議で
3年前から観察しています。
今年も相変わらず、ほとんど実が残っているけど
ヒヨドリがきて、賑やかに実を食べていました。

もしかしたら、実が残っているのは、センダン側の事情ではなくて
この辺りのヒヨドリが「好きなものは最後に食べる」的な性格なのかも(笑)
他にも食糧があって、センダンの毒が抜けるのを気長に待てる環境なのかもしれないです。

うちの庭にくるヒヨドリのお土産に、少し貰ってきました(^-^)ゝ

次は「ユリノキ」を見にいきました。

この木をいつも見ていた場所の、反対側から行くと
木の足もとに行けるのを始めて知りました。
ハグさせてもらいました(^^)

早く園中を歩きたいです。

剪定されたフジのツル。

去年の春の写真です。何年で元に戻るかな。

3本目はこの子、「ヤツデ」です。
一昨年、山の中でヤツデの双葉を見つけて以来、見に行っています。

樹木の双葉は大きいけど、ヤツデの双葉は大人みたいに大きかったです(笑)
2017年12月

食べられても頑張って、大きくなって欲しいです。

「リスの森」にも、行ってきました。

ここに来るのも、久しぶりです。

鳥の声がして、見上げたら鳥の巣を発見。

その場で下を見たら^m^

色んなものを拾って帰りました。


今日のお土産^^
おやすみなさい。