
週末あたりからこのキノコはと問い合わせが相次いだ。
初めて見るキノコは傘が大きい15センチぐらいで灰色と白の中間ぐらいで老菌になると赤茶色が感じられる。
高さは5-10センチぐらい。
ハラタケに似ている。
がけ崩れの後削って草の種を吹き付けたところに出たらしい。
輸入した草の種に菌がついてきたのではないだろうか。
環境のよい魚沼で一気に発生したのではないだろうか。
マッシュルームかもしれない。
週末の忙しさが終わり予約が無いのでスタッフにいい訳をしてきのこ採りに行きたいと考えている。
青空が広がりだし新道島の山が斜陽に燃えている。
もう色がかなり進み沢には赤いもみじも残っている。
朴の木はすっかり葉を落とし白き幹が輝いている。
大沢川の流れがさらに澄み、ハンターに追われたかもたちも消え、真コモも枯れ、セイタカアワダチソウの黄色い花が緑に映えている。
西から流れてきたムラ雲が山の肌に影を落としている。
魚野川の川辺の柳に絡みついた梅もドキが朱色を増してきて、鳥達のご馳走になっている。
昼定食は小さなとんかつと佐渡ブリの刺身が二きり。



ランキングに参参加していますクリックして応援お願いします。
初めて見るキノコは傘が大きい15センチぐらいで灰色と白の中間ぐらいで老菌になると赤茶色が感じられる。
高さは5-10センチぐらい。
ハラタケに似ている。
がけ崩れの後削って草の種を吹き付けたところに出たらしい。
輸入した草の種に菌がついてきたのではないだろうか。
環境のよい魚沼で一気に発生したのではないだろうか。
マッシュルームかもしれない。
週末の忙しさが終わり予約が無いのでスタッフにいい訳をしてきのこ採りに行きたいと考えている。
青空が広がりだし新道島の山が斜陽に燃えている。
もう色がかなり進み沢には赤いもみじも残っている。
朴の木はすっかり葉を落とし白き幹が輝いている。
大沢川の流れがさらに澄み、ハンターに追われたかもたちも消え、真コモも枯れ、セイタカアワダチソウの黄色い花が緑に映えている。
西から流れてきたムラ雲が山の肌に影を落としている。
魚野川の川辺の柳に絡みついた梅もドキが朱色を増してきて、鳥達のご馳走になっている。
昼定食は小さなとんかつと佐渡ブリの刺身が二きり。



ランキングに参参加していますクリックして応援お願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます