



久しぶりに早く起きた。
木の梢の上に朝日が現れた。
堤防を歩く人がいる。
暑くてパンが売れない。
とくに揚げパンが売れない。
自分だって冷たい麺を食べるからしょうがないか。
6月の帳簿が出来、大赤字。
台湾に行ったのが響いたのと保険料の一年分払ったのが現れた。
そんな事や週末の忙しさでブログが書けなかった。
畑も草ぼうぼう。
満月の夜、トウモロコシをかいて石窯で焼いて出した。
甘いと言われてうれしくなった。
ナスも石窯で焼いて出した。
葱畑だけ草を取った。
ルッコラーも草に埋もれないように黒いビニールで覆って植えた。
何にもしないけど疲れたが口癖になった。

原信にバナナを買いに言って目に入った雑誌。
買って良かった。
朝日が見れるぐらい早く起きれた。
そんなに即効性がないと思うがなんとなく効いた。
玉ねぎに酢を入れただけだけど。
続けて血圧と体重を落とせれば良いと考えている。
9月には釜山に行こうと思ってる。
いつもながらの貧乏旅。
成田から二泊三日で一万円のツアーがある。
小出から高速バスで行き、都内から空港直通バスに乗る。
税金と保険で一万。
空港までの交通費約一万。
食事がついていないから一日五千円。
暑い暑いと言ってないで八月は頑張ろう。
今日は長岡の花火。
夕立の予報があるが花火会場だけは晴れてほしいと思ってる。
クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}


体調管理や病理については多少知識があるのですが、夏場やこの時期に注意するのは、冷たい物や夏野菜の取りすぎなどが一番です。
冷たい物(暖かい物も)は、体への負荷が高いので、基本は体温前後や常温で摂取。
水を飲むときは塩分やミネラルも同時に摂れると効率が良いが、水は飲みすぎると体の組成バランスが崩れるので、注意。
夏野菜は水分多いわりには、栄養価もイマイチで、得てして濃い味(塩分多目)にし過ぎる傾向があります。
野菜はバランス良くが基本です。
あとお酒は厳禁。
脱水とアルコール分解で内臓にダメージが残りやすくなります。
あとは部屋の温度や湿度を一定に保つのと、昼間の外出や外仕事は控えるのが、体に優しいです。
ご参考までに
遅くなってすみません。
たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
書かれてる事を全部やってました。
出来るだけ減らしていきたいと思いました。
できるだけシンプルにし、生活に組み込んで、継続しないと意味ないですからねー
あと自分がしているのは、エアコンを限りなく使わず、扇風機やシーリングファンなどで過す事と運動(山本山往復を週2‐3回)くらいです。
できれば夏前から準備しないといけないのですが、今は季節感覚が難しいので、通年で実施しています。
無理せず過ごしましょう!
基本でも実行不可能と思いました。
でもやらなければ前に進めないとも思いました。
出来ることから実行していきます。
いつもありがとうございます。