不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

メジカ鮭八キロを買う

2007-12-21 16:21:52 | Weblog
妻が正月は又仕事だろうしたいした食べたいものが無いから年取りの鮭だけは用意して頂戴ときつく言い渡されていた。
市場の塩干物の場所に行ったら正月用品が山済みされていて、係りが自慢げに新巻の箱を開けて取り巻きの魚屋さんと鮭談義していた。
1はこに三本しか入っていない大きな新巻を見たとき急に妻のきつい言葉が蘇ってきたのと、これだけ大きい鮭はさぞかし旨いのだろうなとの思いが湧いてきたので思わず値段を聞いてしまった。
キロ2000円。
小さなのも1800円だから高くは無いよと言われすっかりその気になって買ってしまった。
持ち帰り腹を上に立て腹の中の塩が背に回るようにして二三日おき、さっと塩を洗って水分をふき取り寒い軒下に吊り下げて熟成を待つ。にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
目が引っ込んで年取った外人みたいになるのを正月が来るのと一緒に待つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かい昼うどん

2007-12-20 11:06:41 | Weblog
昨日はスタッフが三人休み。
その上久しぶりの青空が広がってきた。
交通量が少ないから大丈夫かと思ってたがやはり客数が多かった。
ラーメンスープをあまり用意しなかったのにラーメンが多く出て、その上釣り吉のマスターまでラーメンを食べに来た。
ラーメンは好みが多様化しているからきっとマスターに魚野川のラーメンは旨いなどといった人がいて、商売人のマスターが様子を見に食べにきてくれた。
夜はたった四人の女性のお客さん。
そう思ったのは間違いだった。
バイトの子と志保ちゃんと三人で楽勝気分でやっていたら、普段来ない家族ずれやカップル客が押し寄せ酒までのむにがいたりして、つまみにいろんな料理を頼んでくれた。
挙句に四人組はビールを飲んだ上に三本もワインをあけていた。
酒が強いねーと言ってその前は生ビールにはいづつ飲んだでしょうと聞くと、チュウハイも飲んだよと酔った風でもなく言った。
そのうち酔いが回ってきて送る頃はビニール袋が必要と申告する人や、眠り込んで起こされる人もいた。
又来るから今度は断られないように偽名で予約するねーと元気良く帰って言った。
気温が下がり霧が出てきて半月が霞んで見える。
今日は早く起き、ラーメンスープ先仕込み除雪隊の朝食を作った。
日の出が遅くなりやっと東が明るくなってそのうち綺麗な朝焼けが始まりだした。
大沢川の峰から流れたきりが朝の光に桃色に染まりやがて輝く朝日が昇り始めた。
突然雪が舞いだしやがて雪雲にすべてが覆われてしまった。
一時の日の出であった。
製粉会社のうどん達人に習ったやり方で作る多加水麺のうどんはまあまかなと思えるような出来になってきた。
それで鶏のだしと天然きのこを入れた温かい汁のうどんを今まであった昼蕎麦と同じやり方にして提供する事にした。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンコウ汁に天然ナメコをたっぷり

2007-12-18 22:34:48 | Weblog
昨日は昼寝をしたからだいぶ楽になった。
市場でアンコウを二箱買った。
煮魚はなめたがレイ。
ヒラメも二枚買い、イナダも買った。
イナダは昼定食と自分達が食べるように考えたが忙しくてやらないでしまった。
入広瀬に迎いがあるのにどうも雪模様になってきた。
こちらが雨でも向こうは雪のことが多い。
魚沼市になったらお客さんも広域化して送迎距離も長くなった。
それに備えて15人乗りのマイクロバスを増やした。
下は見附まで行く事があり、十日町市や六日町市まで行く。
お呼びがあればどこでも迎いに行く覚悟でいる。
夜の宴会の人たちにアンコウを汁にして出した。
旨みが足りないので天然きのこと合鴨を足した。
濃厚な汁になり皆さんを喜ばせたと思う。
男の人たちだったからデザートは無しにした。
この前つけた川の鮭の味噌漬けを焼き魚として出した。
川を上ってくるうちに旨みも油も落ちて、まるで迷彩服を着ているように成ってしまっていた。
味は良くないが川鮭の味を楽しんでもらいたいので、焼き物として出したけど皆さんがどうゆう風に反応するか心配であった。
そしたら幹事の渡辺さんが旨く説明してくれていてほとんどの人が食べていた。
ブログを読んでいるよ、ほとんどの人が応援しているよといってくれた。
嬉しい言葉に思わず涙ぐんでしまった。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日の結婚式のまな板直しの料理

2007-12-17 08:36:12 | Weblog
近所の結婚式の後、自宅に戻った人たちがまな板直しをするとき使う料理を注文されて作った。
普段は赤い羊羹など使わないのだが、僕ら以降の年配者の記憶にある昔の祝いの料理を意識して入れてみた。
スタッフは何でこんなのをといった感じだったが、きっといつもニコニコ顔のおじちゃんがもっと良い顔になるように意識してみた。
うちの長男と同級生の当人。
おめでとうございます。
少し羨ましい。
内はいつになるやら。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪隊の朝食

2007-12-17 08:25:02 | Weblog
昨日の最後のお客さんは男同士なのに話が尽きなくて四時間近くも宴会をしていた。
若い人達は帰りたそうだったがの役員会の忘年会だったので黙って我慢していた様子がたまに酒の注文を届けに行った際感じた。スタッフはもうとっくに帰り火の消えた調理室はだんだん冷えてくるし疲れ果ててブログを書く元気も無かった。早く帰りたかったのはウルルンを見たかったのもあった。
帰りに雪が降り出して除雪隊の塩散布車が出かけていった。
かなりいい降りなので消雪ポンプのスイッチを入れようかと一寸思ったが、どうも一時的なもののような気がしたのでもし降り上がれば電気代がもったいないので入れないで帰った。
自宅につく頃はもう小降りになっていた。
もしこのまま降り積もってもタイヤショベルですればたいしたことがないと思ってたからだ。
そして朝、そっと障子を開けてみた。
あれから雪は降らなかったみたいで、その代わり星空になったらしく、車に付いた雪が凍り付いていた。
除雪隊の朝食を作りに急いだ。
川の鮭の味噌漬、マグロのたたき、目玉焼き、焼ウインナー、昨日のきのこ鍋の温め返し。
いつも常備しておく辛し昆布、ラッキョウ、ふりかけ、辛みそ、たらこ。
お新香を出し忘れていた。
当然ご飯は食べ放題。
写真は店と除雪基地、鳶沢に雪きりが。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色

2007-12-16 21:44:56 | Weblog
きのうは忘年会で貸切。
初めてのグループは又新年会に来てくれると言って帰っていった。
全力投球。
さすがに疲れた。
今日はお祝いが二つ、そして仏事が一つ。
忘年会が一つ。
でも店は暇だった。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季百合の花販売開始

2007-12-14 10:26:06 | Weblog
明日から雪の予報。
何かと気がもめる。
大きな雷が鳴ってあられが降ってきた。
マキのシートをかけたりやりきれなかったマキにシートをかけ雪のあいまを見て切り使う。
年の瀬に祝いが二つと仏事があり、魚市場から鯛やヒラメを買ってきた。
店に戻ると百合の花が届いていた。
今年は壱束550円。
続く
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼定食はアジのたたきにトンカツ付き

2007-12-13 21:44:43 | Weblog
目覚ましをかけたのに午後になっていて中々ならないので、布団の中で夜が短くなり始めたのかもと考えてみたがまだ冬至にはならないことに気が付いた。
これは何かの間違いと思い時計を見たら七時近くになっていた。
除雪隊の朝食の時間がもう来ていた。
慌てて遅れることを伝え急いで作った。
市場に行ったら大きなアジが安かったので買って、たたきにして昼定食にした。
それだけでは物足りないので小さなトンカツをつけた。
でも今日は暇で準備したトンカツとアジのたたきは自分達のまかないになってしまった。
今日の宴会にセリの炒めた小鉢をつけた。
冬なって緑が恋しくなったので、きっとお客さんもそうだと決め付けて出した。
昨日友達が忘年会で酔っ払って電話して来た。
今長野で飲んで勤務地は長野なのだが今度料理を作りに来てくれといわれた。
ガクさんのことを話したら作る料理が食べたいといったのでこちらに呼んで作らせるといったら喜んだの出た飲むとの事。
三月が近くなったら料理道具一式もって出かけることにした。
送迎をしながら温度計を見たら八度だった。
週末から雪になるらしい。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚野川岸胡桃林切られる

2007-12-12 12:33:10 | Weblog
市場が休みで朝ゆっくりしていた。
相変わらず雨が降り続き大沢川も豊かな流れになっている。
店に座して景色を眺めると川原の下草が枯れ、魚野川の流れが見える。
長雨で雪白のような流れに流れになっている。
低く垂れ込めた雨雲と霧で静かな冬のたたずまい。
店よりずーと上流の胡桃の木が切られ土手に積み上げられている。
ピザの燃料や、きのこの食料に欲しいけど忘年会が入ってるので貰いに行きたいけど行けないと言い聞かせている。
我慢してたが仕入れの途中に寄って見た。
顔見知りの材木屋さんが伐採していた。
その木を店まで運んでと頼んだら、国土交通省河川局の担当だからそんなことは出来ないとあっさり断られてしまった。
自分で取りに行くといいらしい。
胡桃の木の年輪の美しい事。
輪切りにしてピザの皿に使いたくなった。
後で貰いに行く事にする。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕込みと明日の仕込み

2007-12-11 22:09:00 | Weblog
毎日雨模様。
明日は市場が休みなので、二日分の仕入れ。
鱈やヒラメ、生マグロの良いのをかって帰った。
久しぶりに星野さんから電話が有って、その声は少年のように弾んでいた。
去年要った古沢に行ってきのこを採ってきたらしい。
鑑定してもらいたいのがあるからいつがいいと聞かれたが、もう手一杯であやふゃな返事をしていた。
鯉にしさんが休みでパートの人の子供さんが熱を出して突然休んでしまったからだ。
平日なのにお昼に法事。
納骨もかねているので送迎の途中にお墓に送って待機しなければならない。
広井さんが採ってきたきのこを洗ったり、エビの下ごしらえ、エゴ練、刺身こんにゃく、手打ちうどん、次から次ぎへと仕込みが続く。
予報は午後から雨がといっていたが、まだ降らないのでマキを少しでも屋根の下にと切りながら運んだ。
とうとう雨が降ってきて、蒔き切りは中止。
5時にお昼を食べて夜の送迎まで横になったら、星野さんが現れた。
なめこを二日間かけ一杯採った話と、縄文人の話で盛り上がってしまった。
ケン古参に明日は激震チャーシューと豚味噌漬けをしないと間に合わないよと発破をかけられてしまった。
燻製のたくあんと干し大根のたくあんはやっと水が上がり心配事が軽くなった。
もう一週間ぐらいで美味しいたくあんが食べれそうだ。
その前に蕪の酢漬けと、白菜付けをしなければいけない。
青い大根を叔父のうちから頂いたのでそれも一部漬けてみようと思っている。
まだまだ仕込が山のようにある。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする