今日も晴天気味。若干雲がある程度です。全国的に降水量が例年の半分程度なので渇水が心配されて
いますね。500リットルタンクローリーを入手してあるけどできれば使わずに済むのが一番ですが。
ウォーキングは牛久沼へ流れ込む川沿い、つまりは利根川の支流の支流沿いですがここを見る限り水は
まだ余っていますね。手前の電信柱の左側に筑波山がちょこっと写っています。
iPhoneの望遠だとこんなもんですが団地の後ろにありながら我が家は写っている団地の左端なので
里山の林が邪魔をして直接は見ることができません。山が見えると少しは風景を感じられるのですが。
陽が当たりにくい場所の雪はなかなか溶けませんね。気温が高くない証拠ですが。午後は2-3時間だけ10度
を上回りますが、あとは10度未満。朝の氷点下はぶっ通しです。
例のタキイ培土とジョイフル本田培土及びサカタシャオパオと武蔵野コロポックルのクロス比較ですが、
こうして見るとほんの少しタキイ培土の成長がJH培土を上回っているようにも見えますが品種の差は
全くないようです。上二つがシャオパオ、下の2枚がコロポックルです。
真ん中から左がタキイ培土、右がJH培土。品種は両方シャオパオです。同じ結果なら値段の安いJH培土
の方がコスパが良いって事ですね。まだこの段階では断じきれませんが。
昨日一生懸命動いたので今日は垂る重でした。なので畑はOFFということで。焦る仕事が無いということは
気楽でいいもんです。
いますね。500リットルタンクローリーを入手してあるけどできれば使わずに済むのが一番ですが。
ウォーキングは牛久沼へ流れ込む川沿い、つまりは利根川の支流の支流沿いですがここを見る限り水は
まだ余っていますね。手前の電信柱の左側に筑波山がちょこっと写っています。
iPhoneの望遠だとこんなもんですが団地の後ろにありながら我が家は写っている団地の左端なので
里山の林が邪魔をして直接は見ることができません。山が見えると少しは風景を感じられるのですが。
陽が当たりにくい場所の雪はなかなか溶けませんね。気温が高くない証拠ですが。午後は2-3時間だけ10度
を上回りますが、あとは10度未満。朝の氷点下はぶっ通しです。
例のタキイ培土とジョイフル本田培土及びサカタシャオパオと武蔵野コロポックルのクロス比較ですが、
こうして見るとほんの少しタキイ培土の成長がJH培土を上回っているようにも見えますが品種の差は
全くないようです。上二つがシャオパオ、下の2枚がコロポックルです。
真ん中から左がタキイ培土、右がJH培土。品種は両方シャオパオです。同じ結果なら値段の安いJH培土
の方がコスパが良いって事ですね。まだこの段階では断じきれませんが。
昨日一生懸命動いたので今日は垂る重でした。なので畑はOFFということで。焦る仕事が無いということは
気楽でいいもんです。