シャルム、玉ねぎ、にんにく、ジャンボにんにく畝に追肥を行いました。がっ、写真は撮り忘れ。
ガマカフェこと、巨峰ハウスはこの時期落葉で酷い事になります。屋根の張替、巨峰への追肥のため
邪魔になる物品を移動しなければなりませんがまずは落ち葉掃除です。
葡萄が無ければあんなひどい事にはなりません。こちらは隣接の農舎です。
邪魔になるものを移動しました。マルチが巻いてあった紙管がたくさんあります。10cmくらいに刻めば
播種用のポットになりそう。でも厚みがあるからトイレットペーパーの芯のようには使えないかもですね。
ごぼうとか自然薯はどうだろう。
巨峰の根元は隣接の育苗ハウス隅にあります。なので巨峰ハウスのこの辺りを10㎝くらい掘って追肥します。
育苗ハウス側はもろ根本ですが株元に粒状、粉状の追肥です。これより外側はボカシ液肥を時々撒いて
追肥に代えます。
巨峰ハウスは埋め戻して防草シートを戻し完了。さすがに防草シート、草は生えません。ブルーの
折りコンには鉄製の什器の棚を支えるガチャ受けという金具やメッシュに掛けるフックなどがぎっしり
入っていて一つ4-50㎏くらいあります。だから動かしません。
育苗ハウスは土を戻しただけ。育苗トレイを並べるので平らにしてお終いです。手前にはスナップと
ソラマメの予備苗が育っています。^^ さすがにハウス、ソラマメは花が咲き始めました。
巨峰ハウスは剪定と屋根の張替準備完了。落葉が嫌なのでここのスペースの使い方を再考したいです。
表側のシャインマスカットハウスは下にあるのが集めてきた落ち葉や籾殻、ボカシ置場、夜だけ駐車場、
昼間の自転車置き場にしてあるだけなので落ち葉が気になりません。とりあえず現状維持しながら考える
事にしましょう。
ガマカフェこと、巨峰ハウスはこの時期落葉で酷い事になります。屋根の張替、巨峰への追肥のため
邪魔になる物品を移動しなければなりませんがまずは落ち葉掃除です。
葡萄が無ければあんなひどい事にはなりません。こちらは隣接の農舎です。
邪魔になるものを移動しました。マルチが巻いてあった紙管がたくさんあります。10cmくらいに刻めば
播種用のポットになりそう。でも厚みがあるからトイレットペーパーの芯のようには使えないかもですね。
ごぼうとか自然薯はどうだろう。
巨峰の根元は隣接の育苗ハウス隅にあります。なので巨峰ハウスのこの辺りを10㎝くらい掘って追肥します。
育苗ハウス側はもろ根本ですが株元に粒状、粉状の追肥です。これより外側はボカシ液肥を時々撒いて
追肥に代えます。
巨峰ハウスは埋め戻して防草シートを戻し完了。さすがに防草シート、草は生えません。ブルーの
折りコンには鉄製の什器の棚を支えるガチャ受けという金具やメッシュに掛けるフックなどがぎっしり
入っていて一つ4-50㎏くらいあります。だから動かしません。
育苗ハウスは土を戻しただけ。育苗トレイを並べるので平らにしてお終いです。手前にはスナップと
ソラマメの予備苗が育っています。^^ さすがにハウス、ソラマメは花が咲き始めました。
巨峰ハウスは剪定と屋根の張替準備完了。落葉が嫌なのでここのスペースの使い方を再考したいです。
表側のシャインマスカットハウスは下にあるのが集めてきた落ち葉や籾殻、ボカシ置場、夜だけ駐車場、
昼間の自転車置き場にしてあるだけなので落ち葉が気になりません。とりあえず現状維持しながら考える
事にしましょう。
ぶどうへの追肥も大仕事ですね~
剪定も大変そうです。
やはり手を出さない方が賢明のようです(笑)
にんタマに追肥をされましたか。
オイラはタマネギの追肥は終わってるけど大蒜がまだでした(泣)
今週末にやろうと思います。
でも、寒波が来るようなんですよね~
ハウスの外側の工事が終われば、次は内装の掃除ですね。
この時期は農作業が少ないですから、片付けにはたくさんの時間が使えますね。
私の方は、そろそろ夏野菜の種まきのための諸々の準備を計画しています。
寒い時期に追肥するのが一般的ですね。同じバラ科でも
苺は別ですが。
にんにくは1月中に追肥しないとダメと農研機構の研究者
は言ってるみたいですが、青森は雪の下だから場所に
寄るんでしょうね。
この冬一番の寒波だそうですね。
準備を始めます。実際の播種は2月に入ってからですが。
スイカメロンなどは1月に始まっていますね。
促成モノのトウモロコシなども始まっています。
えええ、シャルムに今追肥していいんですか ?
もう収穫なのでは???
浜松ではもう篠原早生が出回ってるそうです、
ハウスで作ったらこちらでもなんとかならん
かなあ ?
なのでレッツ追肥です。^^
ハウスだったらいけると思いますよ。