あっさりと今季最低気温を更新です。-5度以下は何度でも同じです。
害虫駆除の野焼きの日でした。便乗してガマ菜園のゴミも燃やしたかったのですが風が強かったので
自粛しました。野焼きは予定通り行われていました。
温床用落葉集め二日目。なるべくどんぐり、いがぐり、杉の葉が無いところで集めるのですが多少は
混入してしまいます。
昨日と合わせて1200リットル、123㎏を収集して終了です。
家の25年点検のため中断しましたが2時くらいから温床作り開始。手前は温床にしていなかったのですが
今回は拡張します。
米糠と油粕を混ぜ合わせながら表面の1/3くらいを拡張部分に移動し、残りの2/3は同様に米糠と油粕を
混ぜ合わせ水を加えながら底まで再活性させました。その後新しい落ち葉を敷き詰め、同様に米糠、油粕、
水を混ぜながら全体に広げました。
踏み込み式温床ではありますがあまり強くは圧し潰さず、レーキの背で鎮圧する程度にしました。
米糠は120キロくらい投入してあります。
害虫駆除の野焼きの日でした。便乗してガマ菜園のゴミも燃やしたかったのですが風が強かったので
自粛しました。野焼きは予定通り行われていました。
温床用落葉集め二日目。なるべくどんぐり、いがぐり、杉の葉が無いところで集めるのですが多少は
混入してしまいます。
昨日と合わせて1200リットル、123㎏を収集して終了です。
家の25年点検のため中断しましたが2時くらいから温床作り開始。手前は温床にしていなかったのですが
今回は拡張します。
米糠と油粕を混ぜ合わせながら表面の1/3くらいを拡張部分に移動し、残りの2/3は同様に米糠と油粕を
混ぜ合わせ水を加えながら底まで再活性させました。その後新しい落ち葉を敷き詰め、同様に米糠、油粕、
水を混ぜながら全体に広げました。
踏み込み式温床ではありますがあまり強くは圧し潰さず、レーキの背で鎮圧する程度にしました。
米糠は120キロくらい投入してあります。
踏み込み温床、始まりましたね、
落ち葉はタダですが、集めるのが大変ですね、
アタシにはムリっぽいです、
保温はやっぱり電気頼りになりそうです、
今の時期でもそんな暗いうちから早起きして
るんですか ?
アタシゃだらけてここ数日は、布団から出るのが
九時です !
となると、ポット育苗になるので大きな加温スペース
が必要になります。私の育苗ハウスにはAC電源が無い
ですからこの規模の温床が必要になるわけです。
3-4週間ごとに切り返しというか、米糠の追加投入が
手間ですが、昨年は問題なく出来たので今年も同様に
やっていくつもりです。
9時起床ですか。ゆっくりですね。私は寝ていられない
性格なので普通でも4時半、5時に、寝坊できても
6時には起きちゃいますね。その代わり夜はそろそろ
です。^^
取り敢えず、準備完了ですか。
2月に入ったら育苗開始ですかね~
今朝は、こちらマイナス9.9度でした…( ̄▽ ̄)w
落ち葉も米糠も100㌔以上ですか!!
ムリだなぁ。
そもそも毎日管理ができないですし・・・(笑)
最低気温が異次元です。
こちらではマイナス5.5℃までですよ(笑)
いよいよ温床の稼働ですね。
見た感じ糠が多いので、簡単に高温発酵しそうです。
落ち葉温床は、発酵の持続が長い感じがします。
昨年から籾殻温床に切り替えましたが、落ち葉に比べて分解が早いようで、発酵の持続時間が短い感じです。なので落ち葉を途中で追加投入したりして、発酵時間を延ばしたりしてます。
温床を使えば、果菜類、葉菜類の発芽育苗は、大量にできるので作業は楽ですね。
なんとか間に合わせることが出来ました。
露地ではほとんどが影響を受けるでしょうね。
玉ねぎやにんにくも変わりないようですがやはり
低温だと完全に休眠でしょうね。
落葉も種類によるとは思いますが、印象としては
じっくり分解するって感じですね。以前堆肥を自前で
作っている時は籾殻や鶏糞、魚カス、刻み稲わらなど
を投入して結果1週間で70度くらいまで上がってました。
切り返しの時の水蒸気が豪快でスゲエって感じでしたが
温床はそれと比べるとぬるま湯って感じですね。
でも10度を下回らなければいいのでそれで合格です。