今日は直射日光がきつかったので暑さが堪らんでした。見ての通り遮るものがない農場ですからただただ耐える
だけしかできません。昨日も32度、一昨日も31.4度だったから今日は32度を超えていたのかもしれない。

作業は開いた穴に種を落とし込み覇土するだけだからなんちゃないものの、外に居る事自体が重労働の1日でした。

4畝目も折り返し点を過ぎたからあと一息ですが無理せず4時には切り上げました。
台風が月末から月初にかけてどこかに襲来しそうですね。今日の時点では予報円で見ると西から東までどこが
襲われてもおかしくない状況です。私が昔台風について研究した頃は210日、220日を過ぎれば東の海上へ逸れて
行くというのが常道でしたが、最近は東の海上から上陸してくる始末だし、10月に当時の9月のコースで平然と
関東へやって来る台風があります。今の段階ではどなたの菜園が襲われてもおかしくありませんね。
どなたか引き受けてくださる方はおりませんかねえ。^^
だけしかできません。昨日も32度、一昨日も31.4度だったから今日は32度を超えていたのかもしれない。

作業は開いた穴に種を落とし込み覇土するだけだからなんちゃないものの、外に居る事自体が重労働の1日でした。

4畝目も折り返し点を過ぎたからあと一息ですが無理せず4時には切り上げました。
台風が月末から月初にかけてどこかに襲来しそうですね。今日の時点では予報円で見ると西から東までどこが
襲われてもおかしくない状況です。私が昔台風について研究した頃は210日、220日を過ぎれば東の海上へ逸れて
行くというのが常道でしたが、最近は東の海上から上陸してくる始末だし、10月に当時の9月のコースで平然と
関東へやって来る台風があります。今の段階ではどなたの菜園が襲われてもおかしくありませんね。
どなたか引き受けてくださる方はおりませんかねえ。^^
Heyモーです
今日も良いお天気で日向はきつかったですね
お仕事ご苦労様でした!!
不気味な台風が発生いたしました
東の海上にそれていってほしいです!!
ただいま 暗くなって来たので ニンジンの葉っぱに登って来た夜盗虫11匹捕まえたところです
昼間チェックしたら夜盗虫の食害らしい状態が葉っぱにありましたので LEDライト持ってバルコ二ー菜園に出て点検でした バッチリ当たりで11匹捕まえました 明日もチェックした方が良さそうです
まだ小さいのでワンサカいるはずです!!
楽しみが増えましたよ!
きょうも暑かったですね、
iニンニクづくし、お疲れ様でした、
暑いさなか、おとといから毎日15:00すぎから
農道の草刈りやってまして、きょうおわりました、
パンツまで全とっかえの汗だくです !
あしたからは秋の空模様になるようですから、
ニンニクの畝立てやタマネギの種蒔き、一気に
やれそうです !
毎年のことながら台風の言葉を聞くと落ち着きません
雨不足の、こちらで引き受けたいところなんですがね~
人間の都合に合わせてくれないのが困りますねぇ~
(--;
まだまだ真夏日とは堪えますね。
気象協会の人が、夏バテよりも秋バテの方が症状が重いって、今日言ってました。
北海道でもそんな危険がある気温です。
ま、そちらと比べれば寒い気温カモですが・・・
大蒜は数が多いから種球の準備に時間がかかるし、植付けも大変ですね。
暑い中での作業だったから余計に。
お疲れさまでした。
オイラは数がしれてるから昨日で終わりましたが(笑)
連日暑い日が続いていますね。
私もニンニクの植え付けを2日続けてやりました。
時間は短いですが、他の作業との組み合わせなので、畑にいる時間を1時間ぐらいにして、休憩を取りながらやってます。
昨日は友人も休みだったので、午前中は1時間ぐらいおしゃべりして時間をつぶしました。(笑)
がそんなにたくさんですか~。畑だったら数千匹ですねえ。
驚くべき数です。楽しみなんてもんじゃないですね。
台風はヤバイです。逸れて欲しいですね。昨日は33度越え
でした。暑い訳です。
それ以前が寒いくらいだったから余計に日差しがキツイですね(-"-)
私は、栗拾いだけで終始しました^^;
今日からは、涼しくなりましたね('ω')ノ
普通の作業でもパンツまでぐっしょりでしたか。
分かりますね。これで終わりですかねえ。
台風はもしかするとこのはさんが引き受けてくれるかも
しれません。^^
その代わり、このはさんは北海道から村八分ですね。
そろそろ夏野菜が終わりですからトドメの一発かもしれません。