ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
GAMAの菜園&フォト日誌
SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳
野焼き後墓掃除後コストコ
2021年08月12日 17時03分21秒
|
農場日誌
早朝はいつもの通り直売所向け納品のための収獲調製、そして納品。この時間帯は微量ですが降雨がありました。
スナップエンドウの4畝から出てきたカラカラに乾燥した残渣山に庭木の剪定枝や朽ちかけてきた篠竹など
をくべながら一つずつ燃やしていきました。月桂樹や金木犀の枝は火力がスゴイですわ。
8時から2時間でとりあえず燃やせるものはすべて草木灰に変換できました。それにしてもクソ暑かったです。
早いですがこの後の予定があるのでシャワーを浴び午後からはお墓の掃除その後コストコへ家族3人で買い物です。
#その他作業
コメント (12)
«
玄関先庭木の剪定
|
トップ
|
今日は盆休み
»
このブログの人気記事
畝立て準備
畝立て準備終わり
晴れのち雨
玉ねぎ用治具の自作
苺の実が赤くなる前に腐る・・・
土嚢工法と今流の石垣
里芋種芋の保存
前作片付け、にん玉除草
篠竹伐採開始と畑の雑草
肥料が高い・・・
最新の画像
[
もっと見る
]
金も体力も頭も使いました
4時間前
金も体力も頭も使いました
4時間前
金も体力も頭も使いました
4時間前
金も体力も頭も使いました
4時間前
金も体力も頭も使いました
4時間前
金も体力も頭も使いました
4時間前
金も体力も頭も使いました
4時間前
畝立て準備終わり
1日前
畝立て準備終わり
1日前
畝立て準備終わり
1日前
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ユンボオヤジ
)
2021-08-12 20:55:05
こんばんは、
勢いよく火柱上がってますねえ !
こちらでこれやるとすぐ消防に通報されます、
アタシんとこは掘った大穴を消防が確認してます
から風のない日なら通報されても消防は来ません。
きょうはホームタマネギの畝立てまでやりたかった
んですが、成田方面からきた黒い雲にジャマ
されました !
返信する
Unknown
(
このは
)
2021-08-12 21:06:50
こちらも知り合いのハンターさんが
残渣燃やしてたら、近所から通報されて
酷い目に会ったと聞きました。
今度やったら罰金だって~
わが家も、近所に遠慮しながらやってるのですが・・・
黙認して貰う為に、せっせとお裾分けと言う名の賄賂でご機嫌取りしてます~
(^^ゞ
返信する
Unknown
(
甘姫です~
)
2021-08-12 22:43:12
ガマさん、今晩は~♪
良い草木灰が出来て良かったですね~♪
甘姫も時々枯草を燃やしたりしてます~
少しだけ燃やすようにしてます~消防署から注意受けたくないので・・まだ受けた事ないですが・・・
こちらは台風以来毎日雨が続いてます~何もできません( ^^) _U~~
返信する
Unknown
(
Heyモー
)
2021-08-13 04:59:17
おはようございます! ガマさん
Heyモーです
きょうからお盆ですね お墓のお掃除ご苦労様でした
うちはお墓が埼玉県深谷市なので今年もお墓参りにはゆけません
仏壇にバルコ二ー菜園で育てた 切り花を飾りたいと思います
お盆の間は毎日雨降りの予報ですね
返信する
ユンボオヤジさん
(
ガマ
)
2021-08-13 05:12:58
結局朝方以外は終日晴れていました。照り付ける程では
なかったですが。
行政単位によって「農業、林業又は漁業を営む上でのやむを得ない廃棄物の焼却」
の解釈に温度差があるようですね。
近隣住民の性格にも寄るところがありそうです。
私の周辺の場合、元々が1970年頃の研究学園都市化まで
100%農耕地帯であったところへ研究機関や企業の
人間が移り住んで来た経緯があるので、新住民は
基本的に遠慮しているような面があります。
ましてや今は農業者の高齢化で燃やす以外に残渣の
処理ができませんから完全に黙認ですね。その内
燃やす人間が絶えるだろうとの読みでしょう。
香取市はホームページで農業残渣についてさえ容認
しない構えのようです。つくば市は農業残渣の焼却
を原則禁止としながら文字表現で容認しています。
多分これを厳しくしたら現役議員がみんな落選する
でしょうね。^^
しかし、爺さん婆さんたちはマルチまで焼いてしまうから
困ったちゃんです。ダイオキシンという有毒ガスが
発生するという認識なんぞ太陽系の圏外にあるみたいですから。
これから1週間畝立てなんぞ夢のまた夢ですね。
こちらも雨上がりを待って堆肥の投入です。
返信する
このはさん
(
ガマ
)
2021-08-13 05:20:23
北海道の野焼きは伝統文化に近いと思うんですが。^^
通報魔がどこにでもいますから、通報があると通報
された当局は現場を指導にくる義務はあるんですよね。
ただ、昔からの農業地帯ですから行政も黙認している
状況です。パワーバランスが農業人口の方が強いと
いう事でしょう。畑のど真ん中に団地作ってるんだから
文句は言えんでしょうね。でもさすがに、豚舎や
鶏舎は追いやられてますよ。
残渣焼きは湖周辺の葦の野焼きが行政で行われて
いるほどですから新住民もそういう地域だとあきらめが
ついているようです。
ムムム・・・道南では贈収賄が横行しているようですな。
返信する
甘姫さん
(
ガマ
)
2021-08-13 05:23:48
そちらもおっかなびっくり燃やしているんですね。
まあ、常識的に考えればそれで当然です。危ないし。
こちらは残渣焼きが常識の世界なのでうちの家内は
クンクンしてから洗濯物や布団を干しています。
でも、常識という概念がない昔からの農家のお年寄りは
晴天の週末の朝から平気で火を着けちゃったりするんですよねえ。
返信する
Heyモーさん
(
ガマ
)
2021-08-13 05:29:15
都内から近郊へはこの状況ではなかなか足を向けにくい
ですよねえ。常識派のHeyモーさんなら余計そうでしょう。
私は逆に都内に実家と母方実家の墓があるんですが、
やはり感染爆発の猛威が怖くて近づけません。
町田なら車で直行直帰できますが、谷中の方は車じゃ
不便極まりないし、そもそも日暮里駅徒歩3分ですから
車で行くなんてアホです。^^
返信する
Unknown
(
HAL_K
)
2021-08-13 05:40:00
おはようございます HAL_Kです。
良いタイミングで残渣を燃やせましたね。
こちらは昨日の昼から雨で、せっかくの盆休みがほんとの休みになってしまいました。
畑の片付けはできないし、秋冬の準備もできないし・・・(泣)
どこかで再度休みを取らなきゃンらないようです。
返信する
HAL_Kさん
(
ガマ
)
2021-08-13 08:03:29
こちらも来週の金曜まで雨マークです。
梅雨の戻りだとか言ってますね。
残渣が消えたので後は20日頃からの堆肥搬入を
待つ状態だからちょうど良かったです。
その間ににんにく剥いたり、残っている玉ねぎを
処理しなければ。
ずっと雨という訳ではなさそうなので、小まめに
ウェザーニュースチェックしていれば休みをとれる
タイミングがあるかもですね。
返信する
Unknown
(
まいちゃん
)
2021-08-13 15:56:33
ガマさん。。。こんにちは(^^)/
良い草木灰が出来ましたね。
我が家もドラム缶ど燃やした後に残った草木灰をジャガイモの植付時に株間に施肥します。
ところで、雨続きで本日も朝温泉してきました (^^;
返信する
まいちゃん
(
ガマ
)
2021-08-13 16:25:28
おはら庄助さんの後を追わないようにしてくださいよ。^^
それにしても山のような残渣がほんの少しの灰に
なっちゃうんですよねえ。
火とは偉大な掃除屋さんですわ。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
農場日誌
」カテゴリの最新記事
金も体力も頭も使いました
畝立て準備終わり
畝立て準備
晴れのち雨
前作片付け、にん玉除草
隣の農薬散布で退散
今日は春雨(しゅんう)
Mチン播種・定植
ピーマン比べ
果菜類苗他
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
玄関先庭木の剪定
今日は盆休み
»
ガマの生態 その1
自宅から徒歩2分の100坪菜園は2006年に開園。2018年7月でサラリーマン卒業。2019年近在休耕地にて就農。写真をクリックすると拡大されます。
ガマの生態 その2
カメラをバッグに入れて思い立ったら即ロケハン。これぞと思えばシャッター押して気楽な伝写男に変身します。
アクセス状況
アクセス
訪問者
332
IP
トータル
訪問者
1,540,832
IP
最新記事
金も体力も頭も使いました
畝立て準備終わり
畝立て準備
晴れのち雨
前作片付け、にん玉除草
隣の農薬散布で退散
今度は霖雨(りんう)
今日は春雨(しゅんう)
4月は桜雨でスタート
Mチン播種・定植
>> もっと見る
最新コメント
このは/
金も体力も頭も使いました
ユンボオヤジ/
金も体力も頭も使いました
ガマ/
畝立て準備終わり
のじさん/
畝立て準備終わり
ガマ/
畝立て準備終わり
ガマ/
畝立て準備終わり
HAL_K/
畝立て準備終わり
ガマ/
畝立て準備終わり
きくちゃん/
畝立て準備終わり
mimi/
畝立て準備終わり
ブックマーク
日常の備忘録
HAL_Kさんの菜園日誌です。大きな畑です。
Heyモーの家庭菜園を楽しむ
写真家でジャズミュージシャンで菜園家のHeyモーさんの日記です。
試行錯誤の家庭菜園+α
ライオン〇さんの丁寧な栽培とグルメな日誌です。
のじさんの徒然草
のじさんの地道な研究体験が豊富に展開されている菜園と趣味のブログです。
野菜と仲良し
自然派菜園ティスト甘姫さんの野菜日誌
まいちゃんの.家庭菜園&一人農業ライフ
野菜ソムリエまいちゃんの菜園日記です。
新ユンボオヤジの野良仕事
ユンボオヤジさんの新宅ブログです。
ビデスコや
このはさんのビデスコ販売・農耕・多彩な趣味のサイトです
切り撮りLittle Garden
宮城の遊名人きくちゃんのブログ
まあちゃん日記
復活したまあちゃんの「豊平の野菜畑」通信です。
風の谷のブルーベリー農園
ラガーマンゆうちゃんの遠距離ブルーベリー栽培日誌
よう坊の畑日記
よう坊さんが新潟で雪にも寒さにも負けずに畑を楽しんでおります。
Enjoy in 菜園
大阪で頑張るらうっちさんの楽しい菜園日誌です。
mimiさんちの野菜畑
野菜直販を手掛けるダンサーお母さんのインスタグラム
真実イチロー!
MISIA教信者^^のテルさんの菜園と弓道日誌
わいわいblog
わいわいさんが綴るハーブ中心のブログ
kazuちゃんのお米作りと気ままな菜園日誌
野菜ばかりかお米もバッチリ。個人としてもお手本にしたい菜園ティストさん
ユンボオヤジの野良仕事
道具・工具好きなユンボオヤジさんの多彩な日誌です
楽しい農業生活!
主婦兼アルバイターgerogeroさんの素敵な菜園日記パート2です。
ビギナーの家庭菜園
名前とは裏腹にしっかりとしたきれいな菜園を営むビギナーさんのブログ
エデンの園には ひかりがいっぱい
飛花ぽんさんのエデンの園には可愛いニャンコが。
☆人生の楽園☆一人農業の記録♪♪
暴走「畑のポルシェ」の一人農業奮戦記です。
畑・野菜の記録
島根からすぎさんの菜園日誌です。
MAYUさんの『続・MAYUのHP***しんぷる***』
四国の今治から美しい四季の花々と風景を紹介してくれます。
イザワさんの「拝啓/撮らせて頂きます!」
プロカメラマンへ転身されたイザワさんこと、光の魔術師の写真集
旧-つくばのガマの菜園&フォト日記
teacup版 旧AOLのダイアリーです。
虹・色色
暑い暑い内陸からマリリンさんの花リポート
りんださんの「りんだの”今日の一枚”・・・かも」
(。^p〇q^。)プッ (。_゜)〃ドテッ!っと吹きだしたりつまづいたり
私流北カリフォルニアの楽しみ方
なほこさんのカリフォルニアからの熱いメッセージをどうぞ。
はじけ猫さんの「はじけ猫の花とワインのある生活」
都会派スーパーキャット、はじけ猫さんの社会評と花とワインとグルメ
NAOさんの「屋上コンテナ菜園」
屋上の菜園ティスト、NAOさんの見事なコンテナ菜園と精彩な写真
オルスコさんの「オルスコの大空にしゃほー」
空のジャーナリスト、オルスコさんの i-podやフレッシュ話題
Oichanの「毎日あれこれ」
退職後の楽しみ方を教えてくれるOichanの達人ブログです。
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
カテゴリー
菜園ティスト日記
(2447)
農場日誌
(1415)
つくば・牛久沼周辺日記
(288)
ガマのフォト日記
(830)
植物観察日記
(51)
庭先通信
(132)
ガマの世界見てある記
(228)
ガマのトピックス&MISC情報
(248)
ガマのつぶやき
(144)
鉄塔見てある記
(7)
ふくふく農園だより
(27)
ガマの選曲
(49)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
楽しく生きるのがモットー。 海外畑中心のメーカー勤務42年を経て定年退職を機に就農。記録目的と趣味の写真公開を兼ねた日誌です。メアドです↓
tsukubanogama2006@yahoo.co.jp
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
勢いよく火柱上がってますねえ !
こちらでこれやるとすぐ消防に通報されます、
アタシんとこは掘った大穴を消防が確認してます
から風のない日なら通報されても消防は来ません。
きょうはホームタマネギの畝立てまでやりたかった
んですが、成田方面からきた黒い雲にジャマ
されました !
残渣燃やしてたら、近所から通報されて
酷い目に会ったと聞きました。
今度やったら罰金だって~
わが家も、近所に遠慮しながらやってるのですが・・・
黙認して貰う為に、せっせとお裾分けと言う名の賄賂でご機嫌取りしてます~
(^^ゞ
良い草木灰が出来て良かったですね~♪
甘姫も時々枯草を燃やしたりしてます~
少しだけ燃やすようにしてます~消防署から注意受けたくないので・・まだ受けた事ないですが・・・
こちらは台風以来毎日雨が続いてます~何もできません( ^^) _U~~
Heyモーです
きょうからお盆ですね お墓のお掃除ご苦労様でした
うちはお墓が埼玉県深谷市なので今年もお墓参りにはゆけません
仏壇にバルコ二ー菜園で育てた 切り花を飾りたいと思います
お盆の間は毎日雨降りの予報ですね
なかったですが。
行政単位によって「農業、林業又は漁業を営む上でのやむを得ない廃棄物の焼却」
の解釈に温度差があるようですね。
近隣住民の性格にも寄るところがありそうです。
私の周辺の場合、元々が1970年頃の研究学園都市化まで
100%農耕地帯であったところへ研究機関や企業の
人間が移り住んで来た経緯があるので、新住民は
基本的に遠慮しているような面があります。
ましてや今は農業者の高齢化で燃やす以外に残渣の
処理ができませんから完全に黙認ですね。その内
燃やす人間が絶えるだろうとの読みでしょう。
香取市はホームページで農業残渣についてさえ容認
しない構えのようです。つくば市は農業残渣の焼却
を原則禁止としながら文字表現で容認しています。
多分これを厳しくしたら現役議員がみんな落選する
でしょうね。^^
しかし、爺さん婆さんたちはマルチまで焼いてしまうから
困ったちゃんです。ダイオキシンという有毒ガスが
発生するという認識なんぞ太陽系の圏外にあるみたいですから。
これから1週間畝立てなんぞ夢のまた夢ですね。
こちらも雨上がりを待って堆肥の投入です。
通報魔がどこにでもいますから、通報があると通報
された当局は現場を指導にくる義務はあるんですよね。
ただ、昔からの農業地帯ですから行政も黙認している
状況です。パワーバランスが農業人口の方が強いと
いう事でしょう。畑のど真ん中に団地作ってるんだから
文句は言えんでしょうね。でもさすがに、豚舎や
鶏舎は追いやられてますよ。
残渣焼きは湖周辺の葦の野焼きが行政で行われて
いるほどですから新住民もそういう地域だとあきらめが
ついているようです。
ムムム・・・道南では贈収賄が横行しているようですな。
まあ、常識的に考えればそれで当然です。危ないし。
こちらは残渣焼きが常識の世界なのでうちの家内は
クンクンしてから洗濯物や布団を干しています。
でも、常識という概念がない昔からの農家のお年寄りは
晴天の週末の朝から平気で火を着けちゃったりするんですよねえ。
ですよねえ。常識派のHeyモーさんなら余計そうでしょう。
私は逆に都内に実家と母方実家の墓があるんですが、
やはり感染爆発の猛威が怖くて近づけません。
町田なら車で直行直帰できますが、谷中の方は車じゃ
不便極まりないし、そもそも日暮里駅徒歩3分ですから
車で行くなんてアホです。^^
良いタイミングで残渣を燃やせましたね。
こちらは昨日の昼から雨で、せっかくの盆休みがほんとの休みになってしまいました。
畑の片付けはできないし、秋冬の準備もできないし・・・(泣)
どこかで再度休みを取らなきゃンらないようです。
梅雨の戻りだとか言ってますね。
残渣が消えたので後は20日頃からの堆肥搬入を
待つ状態だからちょうど良かったです。
その間ににんにく剥いたり、残っている玉ねぎを
処理しなければ。
ずっと雨という訳ではなさそうなので、小まめに
ウェザーニュースチェックしていれば休みをとれる
タイミングがあるかもですね。