野良着+小汚い長靴では歯医者へ行けない。しかも予約は朝一だから一作業する時間も無い。
今日は歯医者もラストで例のチクチク検査と仕上げ磨き。いつもの倍も時間がかかって10時近くに帰宅。
急ぎ着替えて菜園へ行ったらお隣農家のHMさんの婆様が珍しくやってきて「高菜要らんけー」と来た
もんだ。出来過ぎて持て余しているから持って行ってけれってな訳で早速タイムロス。高菜は周りの葉
は固いから捨てて芯だけ漬けるらしい。持ってきた高菜を剥いていたらもう11時じゃあ。ヤベエ。

速攻で昨日できなかったアブラナ科葉物野菜の畝立。でも#3430被せる前にお昼のタイミングの11時半。
ここで中断。

昼飯は食うだけで昼休みはカット。エンドウネットの棚を組む資材をエンドウ畑へ搬入。早ければ今夜半
から雨になり明日は農場へ乗入れられない。こんな200キロ近い資材を150メートルも手で運ぶなんてできない
から今日のうちに搬入はマストなのです。それから収穫、そして調製。定休日明けの分だから量も多く
時間がかかる。

やっと終わったらゲロゲロ~、16時半じゃ~。

朝立てた畝に#3430マルチを被せ、

ダコニールでキャリング処理したジャガイモを溝に落とし込んで、

覇土して完了。17時半。雨が降らなきゃここまで追いかけられないのですが、エンドウネットももう待った
無しの状況だから先を読んで動いておかないと後手が後手を生んでしまいます。

菜園は直播や温床で生育中のキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの類は春ならばこそタイムロスしたら
虫のキッチンになってしまいますからね。啓蟄はとっくに過ぎたわけだし。
果菜類用の堆肥も搬入済みで畝立待ち。明日は予定を見直さねば。雨で時間はたっぷりあります。
今日は歯医者もラストで例のチクチク検査と仕上げ磨き。いつもの倍も時間がかかって10時近くに帰宅。
急ぎ着替えて菜園へ行ったらお隣農家のHMさんの婆様が珍しくやってきて「高菜要らんけー」と来た
もんだ。出来過ぎて持て余しているから持って行ってけれってな訳で早速タイムロス。高菜は周りの葉
は固いから捨てて芯だけ漬けるらしい。持ってきた高菜を剥いていたらもう11時じゃあ。ヤベエ。

速攻で昨日できなかったアブラナ科葉物野菜の畝立。でも#3430被せる前にお昼のタイミングの11時半。
ここで中断。

昼飯は食うだけで昼休みはカット。エンドウネットの棚を組む資材をエンドウ畑へ搬入。早ければ今夜半
から雨になり明日は農場へ乗入れられない。こんな200キロ近い資材を150メートルも手で運ぶなんてできない
から今日のうちに搬入はマストなのです。それから収穫、そして調製。定休日明けの分だから量も多く
時間がかかる。

やっと終わったらゲロゲロ~、16時半じゃ~。

朝立てた畝に#3430マルチを被せ、

ダコニールでキャリング処理したジャガイモを溝に落とし込んで、

覇土して完了。17時半。雨が降らなきゃここまで追いかけられないのですが、エンドウネットももう待った
無しの状況だから先を読んで動いておかないと後手が後手を生んでしまいます。

菜園は直播や温床で生育中のキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの類は春ならばこそタイムロスしたら
虫のキッチンになってしまいますからね。啓蟄はとっくに過ぎたわけだし。
果菜類用の堆肥も搬入済みで畝立待ち。明日は予定を見直さねば。雨で時間はたっぷりあります。
ちょっとヤバいです。^^
やっぱり畑がお好きだって事がよく分かりますよ。
甘姫さんのところは半分果樹園ですけどね。^^
私だったら枇杷とかレモン植えちゃいますね。
残念ながら私が借りている土地には果樹はNGだし、
家の庭には今以上果樹を植える場所はありません。
6ヵ月点検(車みたいですね。^^)だったのですが
超忙しい時期だったのでスルーして1年ぶりに行った
のですが、それでも2箇所わずかな虫歯が見つかり
ものの5分の治療ですが通いが2回増えました。
歯垢も溜まりやすいようなのでできるだけ半年で行く
ようにするつもりです。でも、チクチクするあの点検
が嫌なんですよね。
高松式馬鈴薯づくり、拝見しましたw ありがとうございますw
言葉端を云々しようとしたわけではありませんで、種芋の消毒も兼ねているのかな、と…w
今年初めて種芋用じゃない芋を種芋にしようとしていて、消毒しないとまずいかと思ったけど、検索すると知らない薬ばかりだし、消毒しないで植えている人も多いみたいだし…と思っていた時の記事だったので(種芋は切らない予定)。高松先生の記述を見ると、ダコニールで消毒、乾かすことで傷口のキュアリングとも読めるかな、なんて。(うざいやつで、すみません…。。)ダコニールでいいなら、消毒しようと思いますw
今の時期って、本当に忙しいですよね~
苗づくりから 畝づくり~ ガマさんは広大な土地で頑張ってるから、甘姫の畑とは大違いです
お疲れ様でした~
今日はこちらは又雨です~畑に行けないので家で種まきしています~(^^)/
でも、畑が気になる~(^^)/
アメリカ人はミニカボチャくらいのサイズのポテトを
一人で食べてからハーフパウンドのステーキを食いますが
ガマめはそれと比べたら小食なもんで。^^
結構雨や風が多いので意外と作業できる日は少ないですね。
私の野良着は家の玄関にも入れないレベルです。
最近は花粉も着いてますしね。^^
奇麗な野良着(一度も作業に着ていないレベル)なら
コストコとか行けますがね。考えてみれば歯医者へ
着て行っているのもそのレベルでした。^^
雨の有給で来週(どうやら雨ではなさそう)は出勤
ですか。家庭菜園がヤバイですね。
私は、ジャガイモの畝立てしましたが、雨で崩れそう^^;
ジャガイモは、これで終了ですか?
今週末は気温も上がるようなので色々とやらないとですね(自分はサボりのツケw)
忙しい一日でしたね。
オイラは歯医者へ4か月おきに健診に行くのですが野良着ですよ。
さすがに長靴は履いてませんが(笑)
近くの方とのコミュニケーションは大事ですね。
時間がないからと追い払うことはできませんし(笑)
でも、作業が進んでなによりでした。
オイラは今日は通院日で有給休暇なんだけど、朝から雨です(泣)
今週末は土曜に休日出勤が入ったし・・・
畑仕事が溜まっていく一方です(泣)
ご存知無いと思いますが、高松さんという学者さんが
居て、その方がいろいろな農業上の発明をしているの
ですよ。その方の口癖でキュアリングをキャリングと
言っちゃってたのをついそのまま書いちゃいました。
先生のマニュアルにも「キャリング」でしたから。^^
寒暖差は大きいけどもうそろそろ桜が咲く季節ですからねえ。
やる事はやっておかないと雑草が先に行っちゃいます。^^
「無農薬」では無いけど「削減推奨農薬」は謳えます。
ストチュウと同じ類ですね。
だから自分は遠慮なく使う事にしてます。
そろそろ散布を考える時期ですねえ。また忙しい。^^
明後日から晴天続きなのに、最初の晴天日から農場
へ乗入れられない見込みだったし、菜園も播種が
出来る状態にしておきたかったから大忙しでした。
二年ぶりに歯医者に行ったら、色々と不具合が見つかり、被せた台座の歯に虫歯が見つかり取り外しとなったり、小さな虫歯が見つかったりと、しばらく通うことになりそうです。やはり半年ごとに点検に行くのが良さそうです。
時がいっぱいありますよ~。
でも、無いものねだりはマイナス心理を助長するだけ。
こんなペースの範囲でする農業と決めてあるので
これでいいのだ~♪
お疲れ様ですw こちら、のんびり…w
「ダコニールでキャリング処理」というのが、よくわかりません…w キュアリング?でもダコニールだから殺菌? 教えてちょんまげ…。。
春の農作業はまったりと云いますが、秋なみに
進められてますね、お疲れ様でした、
また明日は雨の予報ですね、
3月は、1、5、8日と雨が多いです、
ちょっとニンタマの病気が心配です、今年は
無農薬なんて云ってないでZボルドー散布
かなあ ?
お疲れ様です~
こちら、畑仕事が無くて暇してます。
近かったら手伝いに行くのになぁ~