goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

攪拌・整地終了

2018年09月06日 18時55分17秒 | 菜園ティスト日記
NYさんに貸してもらう事になった畑は、集落跡地でした。昔はここに6軒の
農家が住んでいて、右下の河岸段丘下にまで広がっていた牛久沼で漁をしたり
台地で農作物を作って生活していたそうです。集団移転して今は一軒3,000坪
位ずつの大屋敷に居を構えています。その一人がNYさん。
クリックで大きくなります。



お米の処理に忙しい中、昨日施肥した耕作予定地をトラクターで耕転してくれました。
やはり機械は偉大ですね。
クリックで大きくなります。



縄張りをしてマルチを貼る準備を始めました。
クリックで大きくなります。



借りるのは1反歩ですが、とりあえず3畝ほどにマルチを貼りにんにくを播種します。
クリックで大きくなります。




管理機を頼んでいる農機具屋さんで動噴を買う事にしました。リモコン巻取り
とかは付いていませんが、そんな贅沢は言いません。エンジンで自走してくれて
100mのパワー巻取り式ホースが付いている動噴が8万円で買えるならそれで充分。
クリックで大きくなります。


農薬散布が主目的ですが、HB101やマンダ酵素などの成長促進剤をかけたり、
木酢液を散布するのにも大活躍してくれる事でしょう。


北海道の地震被害は深刻です。関西に始まり、東日本、越後、九州、北海道と
震度7が続いてしまいました。滅多にない筈の事が気象でも、地象でもどんどん
発生してしまう。気象の方は人災の含みもありますが、神も仏もない自然の猛威
がまだまだ続きそうですね。せめて家庭菜園を死守して最低限の安堵を得たいものです。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 施肥作業 | トップ | マルチ張り開始 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HAL_K)
2018-09-07 04:43:31
おはようございます HAL_Kです。

トラクターだと早いですよね~
マルチは手で(?)張るんですか?

北海道の地震・・・
まだ全容が明らかになってないけれど相当な被害が出てそうです。
台風でポリカ板が飛んだくらいで騒いでたらダメですね。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2018-09-07 06:00:01
自分も散々トラクターで作業してきたから、小さな機械
で耕作する無駄は良く分かりますし、ましてや手作業
なんてどうにもならないですが、ないものはないですからね。
少しずつ良くしていくしかありません。
マルチは今の時期風がないから、ちょっと手でやってみて
だめだったら管理機を借りてきます。

災害は明日は我が身と思って警戒しておくしかないで
しょうね。報道されているような災害が自分の身に
降りかかってくるとして何ができるかを考えるしかないでしょう。
と言ってもやれることには限界があるし・・・都内通勤
の時代はサバイバル用品を必ず持ち歩いていましたが、
それくらいでしたね。
返信する
オハヨウゴザイマス (gerogero)
2018-09-07 06:42:12
ここに集落が…
そしてまた畑が蘇ろうとしているんですね。
感慨深いです。

やっぱりトラクターは偉大(^-^;)
動噴って…初めて見ました。
これから知らない事がいっぱい出てきそう。
昨晩から雨が降っていてしばらく続くとか。
出来ることからやっつけないと…
前に進むしかないですね。
返信する
Unknown (Heyモー)
2018-09-07 07:24:30
おはようございます! ガマさん
施肥 耕転 マルチ張りの準備 着々と進行していますね
区民農園とは比較にならない
畑が広いからいろいろと作業は重労働になりますね
エネルギッシュなガマさん すごいなあ〜!!
「動噴」 いいものが手に入りましたね
今後大活躍してくれますね
返信する
Unknown (甘姫です~)
2018-09-07 08:04:00
わぁ~広大な土地ですね~

これは機械が入らないと・・・甘姫のように手で作業してたら一年かかりそう・・(ー_ー)!!

ガンバって下さいね~
返信する
gerogeroさん (ガマ)
2018-09-07 18:57:41
動噴=動力式噴霧機ですから、おそらくお持ちだと
思いますよ。お米作りでは必須機械かと思います。
もっとも、共同で薬散しているかもしれないし、消毒
ですからgeroさんの知らないうちに行っているのかも
しれません。
トラクターは本当に偉大ですよねえ。1反歩は人手で
耕すと二日くらいかかるかその前に死人が出るか・・・
でもトラクターだと30分くらいですからね。
返信する
Heyモーさん (ガマ)
2018-09-07 19:00:12
いやあ、さすがにこの面積は機械がないとダメですね。
人間とは非力なものです。^^
江戸時代とかの農民って、とんでもないですね。
50歳で死んじゃっていたのは当然ですね。
返信する
甘姫さん (ガマ)
2018-09-07 19:02:34
アールという単位の面積でも耕運機は必要ですからね。
1反歩になったら8馬力くらいの管理機は最低必要です。
機械がまだ入手できていないのでボチボチやってます。
返信する

コメントを投稿

菜園ティスト日記」カテゴリの最新記事