となりのKZさんがキャベツの苗が余ったというのでいただき定植した。うちのはまだ幼苗。繋ぎに
ちょうどいいかも。

更に白菜も余ったというので大根の隣の余っている右ペースにゆったり定植。ちょっと間を取り過ぎたかな。

ゴーヤ用のネット支柱。あちら側は昨年モロッコインゲンで使った支柱をネットごと移動。

きゅうり支柱とトマトハウスをセット。きゅうり支柱はスナップエンドウと同じやり方ですが、隣の
トマトハウスに連結して飛ばされないようにします。

トマトハウスは苗が多くできたので通路の左側まで延長。有り合わせの資材だけを工夫して連結し
組み立てました。

爺様の命日が明日なので墓参りに行くと言うから家族で夕方から行ってきました。夕飯はイオンモール
で済ませて今帰宅。いつもより遅いアップになりました。
ちょうどいいかも。

更に白菜も余ったというので大根の隣の余っている右ペースにゆったり定植。ちょっと間を取り過ぎたかな。

ゴーヤ用のネット支柱。あちら側は昨年モロッコインゲンで使った支柱をネットごと移動。

きゅうり支柱とトマトハウスをセット。きゅうり支柱はスナップエンドウと同じやり方ですが、隣の
トマトハウスに連結して飛ばされないようにします。

トマトハウスは苗が多くできたので通路の左側まで延長。有り合わせの資材だけを工夫して連結し
組み立てました。

爺様の命日が明日なので墓参りに行くと言うから家族で夕方から行ってきました。夕飯はイオンモール
で済ませて今帰宅。いつもより遅いアップになりました。
もうキュウリとニガウリの棚ができましたか!
おまけにトマトハウスもできただなんて・・・
ガマ菜園に今年は力が入ってますね~
オイラなんてウリ科はな~にも種を播いてないですよ(笑)
まで待っているとその頃は収穫調製とかが忙しくなって
時間のやりくりに苦労するとか、棚組みをあきらめる
ことになりかねないのですわ。自治会もありますしね。
ウリ科はそろそろ種くらいは蒔いてもバチは当たりませんよ。^^
それで、珍しく遅い時間の更新やったんだ・・・
何度もアクセスしてしまった~
(^^ゞ
わが家の自然薯アーチは、もう使わないだろうから
成型し直してキュウリ用にしたいと思ってるんだけど・・・
6mを曲げてるから大きすぎるんだよなぁ~
カットするのも勿体なくて、放置してある~
流石に資材がたくさんありますね。
ありあわせの資材でチャチャっと、組み立てしまえるのですから。
こちらは新しいことをやると、資材を購入するところから始めないとなりません。
なので、竹や篠竹の補助材で使ってます。
今回は、トウモロコシのハクビシン除けとサツマイモの立体栽培で、防虫ネット、直管パイプやビニペット、スプリングやビニペットを止めるジョイントなどを購入しました。
野菜作りを楽しむためには、出費は惜しくありません。(笑)そのためにアルバイトしているので。
続々と工作物が完成していきますね !
夏野菜はどうしても棚を必要とするものが
多いので、なかなかたいへんです、
こちらも今年はキュウリとエンドウのリレー栽培
やってたアーチ支柱を移設予定です、
二倍の長さに延長して、ヤマイモのツルを
這わせる魂胆です。
きゅうりはアーチでなくて自分がやったように合掌
でも十分。トマトもいけますよ。
だとしたらそれも秘密基地ワークの一部ですね。
1年中フルタイムで秘密基地三昧な訳でしたか。^^
さすがに資材は底を尽き今日は竹を使い始めました。
ただ買う予定の鉄材関係は更に5割くらい上がっても
おかしくないので早めに買う方がいいですね。
なすやピーマンなどは支柱が要るし人間はビールが要るし。^^
とにかく大変です。夏野菜で稼ぐまで資金も乏しいので
いよいよ竹を使い始めました。^^