お隣HMさんの畑です。爺様婆様世代は専業の農家ですが、息子世代は役所務め。跡継ぎはいないみたいです。
今年で爺様は80歳。それでも元気に畑仕事をしています。
こちらの畝はスイカやメロンを植えるとか。3月13日の投稿でトラクターが動いていた場所ですが、あれは堆肥の攪拌
と地中投薬だったようで、この日(14日)はトラクターではなく、耕運機を持ってきてドバーっと土を勢い良く左右に振り
分けていました。これがその結果。畝を立てていたのですね。両側に土をぶっとばすアタッチメントがあるようです。そ
ういう機械がないと、とても80歳の老夫婦に出来る作業量ではありません。このあと機械でマルチを敷き、ダブルトン
ネルを設えて苗を植え込むという流れです。
ところで、お隣菜園ティストのKDさんがこのお年よりご夫婦に贈り物をしました。この長いベンチ。不要になっていたも
のをかんな掛けし、ペンキを塗って再生して梅の木の下に置きました。よくここで、地べたに座り込んで休憩しているの
が見えていたから。
爺様も婆様もエライ喜んでいました。こういうちょっとした心遣いでつまらないイサカイなどすることもなく、気持ちよく過ご
せるんですよね。KDさんにポチ。ちなみに夏場は葉が生い茂って、ちょうどいい日陰になるんです。
あちらはキャベツです。
今年で爺様は80歳。それでも元気に畑仕事をしています。
こちらの畝はスイカやメロンを植えるとか。3月13日の投稿でトラクターが動いていた場所ですが、あれは堆肥の攪拌
と地中投薬だったようで、この日(14日)はトラクターではなく、耕運機を持ってきてドバーっと土を勢い良く左右に振り
分けていました。これがその結果。畝を立てていたのですね。両側に土をぶっとばすアタッチメントがあるようです。そ
ういう機械がないと、とても80歳の老夫婦に出来る作業量ではありません。このあと機械でマルチを敷き、ダブルトン
ネルを設えて苗を植え込むという流れです。
ところで、お隣菜園ティストのKDさんがこのお年よりご夫婦に贈り物をしました。この長いベンチ。不要になっていたも
のをかんな掛けし、ペンキを塗って再生して梅の木の下に置きました。よくここで、地べたに座り込んで休憩しているの
が見えていたから。
爺様も婆様もエライ喜んでいました。こういうちょっとした心遣いでつまらないイサカイなどすることもなく、気持ちよく過ご
せるんですよね。KDさんにポチ。ちなみに夏場は葉が生い茂って、ちょうどいい日陰になるんです。
あちらはキャベツです。