GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

菜園片付け

2021年12月16日 17時54分54秒 | 菜園ティスト日記
菜園の片付けを開始。ゆっくり9時スタートです。




触りたくないほど汚れているものはケルヒャーで洗浄。腐った玉ねぎの汁でまっ黒のヘドロ
がべっとりのプラザルは一発でピカピカ。




でも、葡萄から降る点々の汚れはどうしたってほとんど落ちません。この汚れは要注意。
駐車場の屋根下が空いているからって葡萄でも植えようものなら車は悲惨な事になります。




葡萄じゃない経年汚れは高圧洗浄機のCMのようにきれいに落ちます。これがチョー気持ちエィー!




ガマラボは撤収。両面什器を置いて葡萄汚れが寛容できないものを管理するスペースにします。




ガマカフェはゆったり使うことにします。




奥の方から出てきた暖炉セット。




1987年には現役で働いていました。幼児用ブランコの奥にちょびっと見えているのがそれ。
バルコニーの奥に薪などを入れておく倉庫もありました。やはり当時のアメリカと日本の
生活水準の差は歴然でしたね。でも、この30年で日本人の平均所得は横這いでアメリカは倍。
当時世界4位だったのが今は22位。韓国より下。なんで日本はこんなにダメになっちゃったんでしょう。
私も当時の方が裕福でしたね。車もメルセデスとトヨタのV6、クレシーダでしたし。今じゃ
そのクラスはどちらも手が出ん。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物後片付け開始

2021年12月15日 17時36分26秒 | 菜園ティスト日記
昨日の最高気温です。なんと、都心より暖かかったようです。都心は旭川並だったそうです。




シャインマスカットのハウスを作るための資材を調達しました。育苗ハウスのPOを新調する
ための部材も含まれています。育苗ハウスの屋根はパッカーだけで固定しています。サイド
はダブルオキジット(ビニペット)を腰の高さに水平につけてスプリングで固定しています。
今回の張替は屋根部もパッカーからオキジット+スプリングを4ヶ所に配置する仕様に変更します。




シャインマスカットの屋根だけハウスは6本のφ48mmを柱にして写真で上に乗っているφ19xφ48の
自在クランプで軒の通し鉄管を固定し上に合掌屋根を載せる構造です。φ48は2.5mあるので
頭が当たらない2mくらいの高さにぶどう棚を敷設する予定です。シャインマスカットを自宅で
栽培できるなんて夢のようですわ。でも山梨県ではポストシャインマスカットの品種が出来た
みたいですね。恐るべし山梨県、スゴイぞ日本。今度こそ中韓に盗られるな。φ19xφ48クランプは
昔のままの@288円でした。でも私が18ヶ買ったら残り少なくなったので次回買う時は400円台
にはなっちゃいますね。JHではすでに411円でした。(注)φ=パイ(ファイ) 直径を示す記号です。




ハウスの張替やシャインハウスの建設は新年の仕事になります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報当たって雨!

2021年12月14日 17時19分35秒 | ガマのトピックス&MISC情報
10日間予報は10日前から次の週末に雪の予報を出していました。唐突感満載でしたが、まさか今日
関東で雨はおろか初雪まで観測されるとは思いもしませんでした。

コイツは丸くなってます。^^




原油価格が上がり始めた頃からいろんなものが値上がりしましたが我々農業者を直撃しているのが
燃料代の他に鉄製資材などがあげられます。20-25%もポンと上がってるんですよ。ガソリン並です。




ハウスを持ってない方には無用の情報ですが、これは張替で見積もりを取る時のサイズ目安表です。
実際の見積もり依頼は0.1mmの厚さより0.15mmを推奨しますが。張替面積換算は変りませんが値段は
単純には1.5倍になります。




農舎の片付けや温床整備など次にやる事が待ってますがたまにはガマ菜園の散らかり方でも。^^
これは育苗ハウスを延長して作ったガマラボ。以前はこのテーブルで種蒔き作業などしていました。




ガマカフェこと、葡萄の屋根だけハウス。見事にとっ散らかっています。




ガマカフェと育苗ハウスの裏に隣接させた長尺物置き場。この構築は撤去して鉄管は新設するシャイン
マスカットの屋根だけハウスに使用します。物置は縮小して別の場所に移動する計画。こういうスペースは
散らかる一方です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PO発注

2021年12月13日 17時23分42秒 | 農場日誌
気温は氷点下そこそこといったところですが、今日は風が冷たいです。POの発注がまだでしたので
サイズ再確認をして発注してきました。




強風でトンネルが飛んでいました。風の中でしたのでバタバタしている中なんとか復旧。
いつも使っている30㎝のU字フックでなく40㎝のひっかけ式フックを使ったのですが強風で一部が
弛んでしまうとこのタイプは外れてしまいやすいことが分かりました。NGですね。




こちらはスナップエリアですが、マルチの中のフカフカベッドに30㎝のU字杭でトンネルを固定して
います。なんとか耐えているのでひっかけ式よりはマシですが、フカフカに使用したのは初めてで
あちこち弛んでいました。こういう場所では40㎝がベターですね。いつもは通路の固めた部分に刺して
いたので余程の強風でない限りあまり弛みを気にする事はありませんでした。




問題がもう一つ。トンネルに0.05mmのPOを使っているのですがパッカーは耐えているのにPOが
抜けてしまっています
POとは言えさすがに0.05mmはNGですね。ハウスは0.15mmです。トンネルに0.15はもったいないので
次回は0.1㎜にしましょう。






アメリカ中東部5州でひどいトルネード災害が起きました。初夏ならまだしもクリスマス前のこの時期に
なんとも痛ましい災害が起こったものです。事実は映画より奇なり…と言った印象です。駐在中も何度か
ニュースになったり出張中に予定を変更したりはありましたが、F5クラスというのは滅多になかったですね。
今回はF2からF5まで30くらい同時多発的に発生したようですがこれも温暖化の影響が臭いますね。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電飾、調製小屋前整頓

2021年12月12日 17時50分36秒 | 庭先通信
葉ねぎたちは大雨のおかげでしっかり根付いた様子です。




元尺八道場こと現調製部屋前に車庫用ルーフを取り付けて囲い物置にしているエリアの整理整頓・清掃
を行いました。農用下駄箱の奥に2畳分くらいの棚が組み込まれていて端材や爺様が使っていた園芸用品
などがいろいろ保管されています。全部出して断捨離し戻しました。




庭の電飾が終わりました。




もっと暗くなってから内側から。一番大きな庭石の上に犬のイルミを置き左にツリー、庭木の沈丁花、
南天ヒイラギ、山茶花、アスナロ、みかん、手前の松を電飾しました。




KZハウス




KDハウス




手前左がKD家、右手前がガマ家、右奥がKZ家。家庭菜園3人組で盛り上げています。




そもそもこの団地で最初に電飾したのがアメリカ帰りのガマ家。翌々年からKDさんが参加し、隣家や
その他の5-6軒が追随し、今は10数軒がやってます。アメリカの家々と比べたら非常にジミ~な飾りですけどね。


ちなみに・・・ロサンゼルス郊外パサデナ市にあるサーティワンアイスクリーム社長のお宅。1986年当時





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木剪定

2021年12月11日 17時51分43秒 | 庭先通信
-1.8度ですが屋根だけハウスの外に置かれている雨水桶は凍結しているのに少しでも上に覆うものが
あるところでは凍っていません。微妙なんですね。




今日は庭木の剪定日。梅のビフォーアフター。奥のプラム、バラ、月桂樹も選定しました。






メインは中央にある斑入りのアスナロウ。きれいに形を整えて電飾する予定です。




アスナロウのアフター。ヒノキに似た針葉樹でどこまでも高くなるから芯止めしました。




柿とちょっとしか見えていませんが奥にブルーベリー。




柿は高い場所に生っても採りにくいので低く矯正します。




ブルーベリーは昨年強剪定したので今年は甘目。高く上に伸びたシュートだけ切り縮めました。




軽トラ満載の枝を農場へ焼却のため持ち込んでから電飾作業開始。庭木を電飾するのは2013年以来。
14年は海外旅行や帰国後の農産物直売所への就業、その後18年までは直売所が年末は多忙でパス。
就農後は何気に面倒だったり爺様の他界などがあり気付いたら8年ぶりです。今日は未完成で無点灯。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯灯リニューアル

2021年12月10日 16時26分20秒 | 庭先通信
納品後そのまま家の防犯灯のリニューアルを始めようと思いましたが農場共有道路に面した駐車スペースの
雑草がけったくそ悪いので除草開始。




ずっとカラカラ天気ならそのままでも3日で干からびてしまいますが週一で降る昨今なので轍が乗らない
真ん中に寄せて乾かす事にしました。轍で踏むと根っこが再活性してしまうんですよね。




防犯灯を更新・取替・新規設置する事にして調達しておきました。




駐車場はリニューアル。ちゃんと機能していますが、今度は防犯ブザー付にしました。




リニューアル後。




スロープを照らす爺様の尺八道場についているものは昼間動いて暗くなると動きません。




駐車場のお古をこちらへ付け替えました。




新規設置は玄関脇。玄関の階段を道路まで照らします。こちらはブザー付。ポーチライトや階段灯も
あるのでこちらは単灯にしました。階段灯は時々つけ忘れて暗いままなのでこれで用事で来る人の
足元も見えるようになります。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ畝・ピーマン畝撤収

2021年12月09日 18時15分30秒 | 農場日誌
昨日はひどい天気が1日続いて畑に立ち入る事もできませんでしたが、今日はこの日の出。あれだけの
雨(最寄りの観測ポイントで都合59㎜)の後でも車で入れる程度に排水できてるから有難いです。




今日はこのオクラと隣のピーマンを撤収予定です。それにしても今の季節らしい足長おじさんの登場
です。




作業を始めてすぐ問題発生。オクラの幹は表皮が薄く握るだけでズル剥けしてヌルヌル状態になり
作業が非常にやりにくいのです。手袋も1本抜くとご覧の有様、しかもヌルヌルべとべと。これは
やってられません。しかも192穴、400本近くもあるんです。




でっ、編み出したのがトラロープ作戦。輪っかを回して引き抜く戦法。




これが功を奏して午前11時半までにすべての株を引き抜き隣のピーマンマルチの上に乾燥のため
敷きつめられました。ピーマンはオクラの前に撤収してありました。




午後は2時間休憩の後に再開。防草シートと畝の上に溜まっていた残渣をすべて回収。




オクラは乾いて燃えるようになるまで時間がかかりそうです。切り刻めば早く乾きそうですが400本
からあるからおいそれとその気にはなれません。




追肥をしたニンニク畝ですが、大雨で見えていた肥料はほとんど溶けました。こころなしかにんにくが
元気に見えます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の嵐は安息日

2021年12月08日 14時11分52秒 | ガマのフォト日記
夕べからの雨が今朝は結構な豪雨になって畑エリアは全面立ち入り禁止状態でした。
風冷指数というのがあって気温と風速を組み込めば体感気温が算出できる便利なものですが、それに
よると都内では今朝は11度の気温に対して体感は6度くらい、ガマ菜園では3度くらいですね。
こんな日は安息日です。




売れ残りMチンですが、夏ではないから売り続けるのはおこがましいものの自分で消費するのはモーマンタイ。
青梗菜のドライ中華丼にしました。ドライ中華丼? 自分がそう呼んでいるアンをかけてない中華炒めを
載せただけの丼です。




厚切りベーコンは先に火を通しておいて出た油に少し油を追加してにんにく油にします。肝心の青梗菜は
先に沸騰水に20秒くらいくぐらせ余計な水分を落として1/3くらいにカットしてます。




塩・コショー・シャンタン、好みにより醤油少々でジャーッ!




卵を溶き入れてサッと混ぜたらご飯を盛った丼にぶっかけてお終い。




Mチンの調製用袋のシール貼り(簡単レシピシールとJANシール)を200枚済ませました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mチン定植

2021年12月07日 17時56分52秒 | 農場日誌
今日はMチンの定植ですが、いつもはセルトレイを畝まで持ち込んで直接抜きながら植えたり、1トレイ
ずつ抜いて植えたりするのですが今日は菜園の駐車場でまとめて全部抜いてから持ち込みました。
少しでも屈み仕事時間を短くするためです。あと、違う方法の効率も検証したかったので。




抜いた苗の定植はとても楽です。




苗を穴へはめるだけ。




778セルの定植に要した時間は根締めの水まで含めて1時間半。抜く時間も1時間半くらいかかりました。
でも不良苗を同時に選別できたので結果的にはこの方法の方が効率が良いと分かりました。納品後に始めて
11時には終わってましたから。




今回初めて穴開きマルチの途中連結をやってみましたがモーマンタイでしたね。




この畝だけで1408ホール、約2800株植わっており売れ行きにもよりますが、7割程度の歩留りとして2ヵ月分くらいの量になります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく追肥

2021年12月06日 17時34分39秒 | 農場日誌
昨日までは抜いた脇芽と雑草がとっ散らかっていましたが今日は土間帚で清掃し追肥まで終わらせました。




化学肥料は極力使いたくありませんが、追肥で有機肥料となると油粕とかの液肥くらいしか思いつきません。
なので追肥は量的制限はありますが有機化成を使用しています。5アールで窒素量1.5㎏の追肥です。




播種後3週間のソラマメです。発芽しているものはこの程度です。




2割くらいが未発芽です。直播の宿命ですね。逆に言えば80%の発芽率。そんなものでしょう。




明日定植予定のミニチンゲンサイの畝です。セルトレイサイズの穴開けだけ終わらせました。
前のロットは11月12日に定植したので3週間以上開いてしまいました。今回定植したら新規の播種は
2月末以降になります。厳冬期に作付けても育ち切る前に抽苔してしまいます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火事騒動、芽掻き終了

2021年12月05日 16時59分13秒 | 農場日誌
午前4時半に一般住宅火災発生と防災放送。聞いていたらなんと発生場所はガマ菜園の向かい側。
着替えて出ていったら消火活動の真っ最中でした。その場所がなんとこの前資材泥棒で直接被害に遭った
新規就農農家さんの裏手。現場に入りきらない消防車がガマ菜園の前に3台も停められていました。
でも幸い大火災になる前に消し止められた様子。聞いてみたら農家さんの裏の足場屋さんでした。つまり
ガマ菜園の地主さんが所有している家。防風林に燃え移っていたら団地も近いし大変でした。




そんな火事騒動の直後、現場の2軒隣のHMさんのお婆さんは平気の平左で野焼きして消し止めもせず
引き上げていきました。なんちゅう無頓着。良い人なんですがお歳のせいなのか想いが至らないのか、
目が点になりました。(・・)




にんにくの芽掻きがすべて終わりました。やっぱり22-3%の分けつ率でした。由々しき状態。減らしていく
には分けつしそうな球を極力はじいて正常株の確率を上げていくしかありません。夕方になったので片付け
は明日に。




ジャンボにんにくは2100球のうち8球が未萌芽。球根は残っていました。萌芽はほとんどしたものの、
写真のようにバラつきがひどいです。千鳥播きなので一つ置きです。出たばかりのものから大きく成長した
ものまでが混在ですが、全体がこんな按配になっています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくエリア除草終わり

2021年12月04日 18時01分49秒 | 農場日誌
地震が連発したのに啓発されて非常用水道水の備蓄を更新しておきました。水道水を空気を入れない状態
で67リットルくらい駐車場に備蓄していますが、2-3週間に一度は更新しています。他にはペットボトル
が500ml入りで3-40本常にある感じです。トイレ用水は畑の雨水が500リットルくらいあるのでなんとか
なるでしょう。常ではありませんが風呂水も抜かずに溜めておくようにはしています。非常時にはこれと
畑の野菜で何とかするつもりですが・・・無駄な備えになって欲しいものです。




六片ニンニクとジャンボにんにくの除草が終わりました。六片ニンニクの芽掻きはまだ4畝未了ですが
明日から取り掛かる予定です
それが終わったら追肥して年内は手離れできますね。



オクラ・ピーマンの片付け、Mチン定植など急ぎではないですがまだやる事は残っていますが追いかけられる
状況ではなくなりました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくのメンテ開始

2021年12月03日 18時11分09秒 | 農場日誌
六片ニンニクから除草・芽掻きを始めました。両方一度に済ませるのが合理的ですが、実際のところ
道具に除草の際の泥がへばり付くので作業がやりにくく両方が雑な結果になるからとりあえずは除草
を終わらせることにしました。今日は4畝目の半分まで。明日で除草をジャンボまで終わらせて芽掻き
や追肥に進みたいと思います。




3年前の初回栽培では6000株ほどの内脇芽を搔いたのは100株に満たない程度でしたが、今年はかなり
多いです。2割はあります。薄皮まで剥いて除外すれば防げるのですがなかなか。食べる分には問題は
あまりない分けつ球ですが、栽培には不向きです。来年は剥く時間を確保しないとだめかもしれません。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこさでねぎ移植完了

2021年12月02日 17時32分08秒 | 菜園ティスト日記
今日は昨日できなかった家庭菜園のお世話でねぎの定植がメインです。10月6日に堆肥を施肥してあった
ので今日は苦土石灰を散布し耕転しました。




ねぎは日陰になっているエリア。こちらにはヨウリンも漉き込みました。今の時期は朝のうちは日陰
になりますが、お昼くらいから陽が当たります。除草を兼ねて奥の畝も耕転しました。




10月6日に掘り上げて束ねてあった葉ねぎ。手前から汐留ねぎ、櫓ねぎ、九条ねぎ、再び汐留ねぎ、そして
根深長ねぎ(多分夏扇)です。長ねぎはミニプランターに播種してあったのを忘れて夏場に1ヵ月以上ハウスの
中に水も与えず放置してしまいました。干からびていたのでほかしたんですが、それの一部がなんと残渣穴
の中で復活していました。丈夫ですねえ。哀れに思い今日定植してやりました。




菊芋と種用のジャガイモを掘り上げました。やはりデストロイヤーは少ししか採れませんでしたが、これで
ホムセンが売切れでも最低量は確保できます。白いのはキタアカリ。こちらは売り切れることはありませんが
スペースが空いていたので試しに播きました。デストロイヤーより肥大は早いようです。
菊芋は残さず掘り上げるのは不可能ですね。去年の掘り残しからの収獲がこれです。どうやって食うたろか。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする