玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

汁はいらない、煮込んで水膨れにして

2022-01-07 20:12:12 | 

昼食。自然塩入り自然栽培うどんと椎茸の煮物に、刻みねぎ、刻み大根、刻み海苔、有機醤油少量。
汗を全くかかないので、のどが渇かない。とても汁まで飲む気になれない。
うどんを椎茸と煮込んで水膨れにして口の中でとろけるぐらいに。
過食OK。
食べ過ぎて腹いっぱいになって、クルシイーーーーー
水分が多いが、どんぶり山盛りのうどんが胃に。
だが、それほど胃が膨らまない。胃が下にさがってカラの腸を圧迫して、膀胱も圧迫しているはず。
その分、膀胱の容量が減るので、頻繁に用足しになるかもしれない。
膀胱が小さくなるのは、体が陽性になって臓器が縮まった時だ。
今回は、体が陽性になるほど塩分を入れていないので、膀胱は物理的に圧迫されて縮む。
網の目がどれほど能力があるか試すのは今回でやめる。
足がむくむ原因は、穀物菜食を実行すればなくなる。
やるだけムダだが、過食でクルシイなんて贅沢の最低。




夕食。自然塩入り自然栽培うどんと椎茸、こんにゃく、小松菜の煮物に、刻みねぎ、刻み大根、有機醤油少量。

屋根に積もった雪が時々、ゴゴーーーン、ドサッ、と落ちている。
今日も家の中で100歩ぐらいかな。
歩けなくなった場合の退屈しのぎの最も悪い予行演習のような。

心配なのは、過食になっているにもかかわらず、そのうち喉が渇いたとか、腹へったとか、になるかもしれない。
ひさびさに夜食とか。やめたほうが。
夜食で膀胱がさらに圧迫されてすぐに、用足しになるかもしれない。
どうせなら、ずっと起きていて書類作り、最高。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪か積もって空気が澄んで

2022-01-07 12:28:28 | 日記

雪が積もり、快晴で穏やか。
静かで音がしない。車が遅く走っている。



真っ青な空。空気が澄んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮込みそば、うどん、で汁も。機能チェック

2022-01-07 02:00:12 | 穀物菜食
満腹にできる良い機会だ。
今回は煮込みで、汁もたっぷりいただく。水分で満腹に。
年越し蕎麦、うどん、どちらもザルで水分をグッとおさえた。
水分を飲むと血液が薄まるので、普段やらない。
年末から5日まで一日に歩いた歩数は50歩ぐらいだから、6日間で300歩。
水分をとりすぎるとどうなるか。
夏にやると汗ばかり出て疲労感がすごい。
用足しの回数が増えるとか、ゆうくりできるが足がむくんでしまうとか、それで止まらなくて心臓や肺がおかしくなるか、ぐらいだ。
網の目の機能チェックもかねる。
ちょっとさわれば、右の背中の腎臓の位置、ウギャーーーーーー、となる。そうなったらすぐ、やめる。
今日と明日の2日間で実験。それぐらいでは痛みはないだろうが、ろくに歩いていないので、はたして。
足にむくみなど明後日出るかもしれない。目の下のクマなども。
怖いので2日間だけ、4食だけでやめる。

足のむくみが出る前には、腎臓が痛くなったはずだ。
風呂場でころんで背中の右、腎臓のあたりが痛いと言っていた。足がむくんで歩けなくなったのは、半年ぐらいすぎたころだ。
やはり、心臓、肺の機能低下ではなく、腎臓の網の目が詰まって、水分を濾せないからだ。それで、利尿剤だが、大根であっと言う間に出る。
だが、それができるのは網の目が正常な穀物菜食だけだ。

この実験は意味がないような。正常なら夜、眠れないほど頻繁になるかもしれない。
書類でも作っていてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする