自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

アルカイダの復活を許した、オバマ政権の"後ずさり戦略"

2014-01-09 10:26:03 | トランプ大統領・アメリカ

アルカイダの復活を許した、オバマ政権の"後ずさり戦略"
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7197

シリアで内戦が続く中、国際テロ組織アルカイダ系の武装集団が、同国やイラクで勢力を拡大している。「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」は4日までに、イラク政府軍との戦闘の末に、イラク中部の都市ファルージャを制圧した。アルカイダ系の組織がイラクの領土を占拠したのは、2011年に米軍が撤退してから初めてのことだ。

治安悪化の懸念もあり、米政府は当初、2万人ほどの米軍を駐留させる意向だったが、現地イラク政府との交渉が不調に終わり、全面撤退せざるを得なかった。その後は、現地政府に対する住民の不満が温床となってアルカイダ系グループが勢力を伸ばし、テロが頻発する事態となっている。

ISILは、シリアでも反体制派としてアサド政権軍と戦い、同国北部などで支配地域を広げている。既存の国境を越えて、イスラム教に基づく国家の建設を目標に掲げるこの組織は、シリアから元々の拠点であるイラクに月30人あまりの自殺テロ犯を送り込み、昨年は8千人以上の犠牲者を出した。最近ではレバノンの首都ベイルートでも爆弾テロ事件を起こしている。

シリア内戦においては、アメリカが優柔不断な対応に終始していることも、この地域でのアルカイダの台頭につながっている。

3年近くに及ぶシリア内戦では10万人以上が犠牲となっており、国連が死者数の確認をあきらめるほどの惨状が続く。米国では、シリア反体制派の穏健派グループに武器支援を行う案が何度も検討されてきたが、オバマ米大統領はこれを先延ばしにしてきた。また昨年には、アサド政権側が化学兵器を使用したことを理由に、オバマ大統領がいったんは反体制派を支援するための軍事介入を表明したが、その後に見送るというどっちつかずの失態を犯した。

その結果、反体制派内では、アルカイダ系グループが力を強め、ISILは他のグループとの内乱も起こしており、アサド政権を転覆させるという反体制派の「大目標」さえ見失われつつある。

ISILが占拠したファルージャは今後、国際テロ組織の温床になりかねないと不安視される。さらに懸念されるのは、米軍が今年末までに撤退を予定しているアフガニスタンで、イラクと同様にテロ組織の再興が起きるのではないかという問題だ。

ブッシュ政権から引き継いだアフガン・イラク戦争を、オバマ大統領は負の遺産と位置づけ、当初から幕引きを図ってきたが、こうした“後ずさり戦略"に対しては批判が尽きない。

ジョン・マケイン米上院議員はISILによるファルージャ制圧を受けて、「アフガンからの全面撤退は、同国をアルカイダの聖域に逆戻りさせかねない」との声明を発表した。また、ブッシュ、オバマ両政権で国防長官を務めたロバート・ゲイツ氏も、近く出版される回顧録で、アフガン戦争について「オバマ大統領にとっては、撤退こそすべてだった」とコメントしている。

アメリカのリーダーシップ不在が続けば、さらにテロ組織が勢力を伸ばし、中東をさらなる混乱に陥れることにつながる。アメリカが「世界の警察官」として復活できるかどうかが、中東情勢を占う鍵を握っている。(呉)

【関連記事】
2013年12月23日付本欄 シリアで政府軍による空爆激化 アサド大統領の化学兵器廃棄協力姿勢に騙されるな
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7135
2013年12月8日付本欄 「アラブの春」以降、深まる中東の混沌 「世界教師」の言葉が未来を拓く
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7049

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国高官が「霊」の話題を持ち出して靖国参拝を批判 実は霊の存在を信じてる?

2014-01-09 10:22:06 | 中国・北朝鮮・共産党・尖閣国防問題

中国高官が「霊」の話題を持ち出して靖国参拝を批判 実は霊の存在を信じてる?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7196

昨年末の安倍晋三首相の靖国神社参拝に対して、中国の高官が、人気小説「ハリー・ポッター」シリーズに出てくる「霊」の話題を持ちだして批判している。

劉暁明・駐英中国大使が元旦、英紙デイリー・テレグラフ紙への寄稿で、「ハリー・ポッター」シリーズの悪役である「ヴォルデモート卿」を例に挙げて、安倍首相を批判。「軍国主義が日本につきまとうヴォルデモート卿だとすれば、靖国神社は日本の魂の最も暗い部分を隠した『分霊箱』だ」とした。「分霊箱」とは作品の中で、魂の断片をこの世につなぎ止めておくものとして描かれている。

これに対して、林景一・駐英日本大使は4日、同紙に反論を寄稿。「東アジアは岐路にあり、中国の前には2つの道がある」として、「1つは対話し、法の支配を守ること。もう1つは、軍拡競争と緊張激化により、地域におけるヴォルデモート卿の役回りを演じることだ」「既に存在しない軍国主義の亡霊を持ち出し続けることをやめ、両国関係を前進させるよう求める」とした。

中国からの批判を、同じ例えを使って切り返した林大使の反論は、なかなかのもの。しかし興味深いのは、神も仏も存在しないことを前提にする無神論・唯物論の国の高官が、わざわざ「霊」について触れたことである。

大川隆法・幸福の科学総裁が2011年3月に行った霊言『老子の復活・荘子の本心』で、招かれた荘子の霊は次のように語っていた。「民衆の宗教心自体は、やはり、実際には弾圧できないものなんです。政府や軍は、それが政治的な力に転化するのを恐れているだけであって、偉い政府関係者や軍関係者であっても、宗教を信じている人は大勢います」「中国は、マルクス主義を、本当は、もうほとんど捨てているのだと思うんですけれども、今、代用品が見つからないので、これを使っているのだと思います」

実際に、北京の天安門広場にも、靖国神社に相当するような、革命で命を落とした人々を祀る「人民英雄紀念碑」が設置されている。昨年10月には、習近平・国家主席や李克強・首相ら指導部の人々が訪れ、献花している。なお、この紀念碑は無宗教施設という建前だが、「人民英雄永垂不朽(人民英雄は永遠に不滅である)」という毛沢東の揮毫が刻まれている。

こうして見ると、前出の荘子の霊言が、いかに的を射たものであるかが分かる。

そもそも、中国の人々が本当に霊の存在を否定するのであれば、たとえ日本人が靖国神社に参拝しても、何の怒りも沸いて来ないはずだろう。

今回、中国高官の靖国参拝に対する批判が、奇しくも、中国人の「宗教心」を垣間見せたと言えるかもしれない。

唯物論・無神論は日本にも広まっているが、この靖国問題をきっかけに、日中両国の人々が、本来持っていたはずの「宗教心」を取り戻すことを望みたい。(晴)

【関連書籍】
幸福の科学出版 『公開霊言 老子の復活・荘子の本心』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=782
【関連記事】
Web限定記事 安倍首相の靖国参拝は当然だ! 歴史捏造の中国・韓国・米国こそ反省すべき
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7153
Web限定記事 怒る中韓こそ反省すべき 安倍首相の靖国参拝は当然の責務だ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7143
2013年11月22日付本欄 宗教弾圧を強める中国 内心の自由までは奪えない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6989

 

へ?

阿部首相がヴォルデモート卿?ww

似ても似つかないwww

逆に

あんだけ凄みがあったらな・・・

それにしても

「永遠」に固執する

共産党幹部たちって、これ・・・w

また逆に

妙に怖いね。

それこそ

ヴォルデモートっぽいぞww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射線の専門家から見た福島の現状

2014-01-09 10:02:44 | 原子力発電・エネルギー問題

放射線の専門家から見た福島の現状

[HRPニュースファイル876] 

 文/政務調査会チーフ 小鮒将人 

 ◆原発再稼動への議論はつづく

猪瀬知事の辞職に伴い、東京都知事選挙が1月23日告示、2月9日投開票で行なわれることが決まりました。

すでに、日弁連前会長の宇都宮健児氏が立候補の表明を行なっています。宇都宮氏は、都知事選挙の争点として「脱原発」を標榜しており、今回の選挙の争点となることになりそうです。

東日本大震災以降、原発については様々な議論がありますが、今回は現時点の状況について、放射線防護学の観点からお伝えいたします。

 ◆100ミリシーベルトという「しきい値」が存在する

専門家の間では、どのレベルの放射線量が健康に影響を与えるのかが明らかになっており、「100ミリシーベルト」という線量が一つの目安になっています。

現時点で言えることは、「100ミリシーベルトを超える線量を浴びた場合、発がんリスクが高まる」と言うことです。逆にいうと「100ミリシーベルト以下では、発がんリスクが現時点では確認されていない」と言えます。

ラドン温泉では、放射線を浴びることで、健康によい影響を与えるケースがあることが報告されています。これは、ミズーリ大学のラッキー名誉教授が主張しており、「ホルミシス効果」と言われています。

実際のデータとして通常の200倍の放射線のデータが確認されている鳥取県の三朝温泉(ラドン温泉)では、胃がん・肺がんでは死亡率が30%以下、大腸がんになると、死亡率が20%以下に低下すると言われています。

また、意外なことなのですが、原爆の被害者である広島市の女性の平均寿命は、日本の政令指定都市の中では比較的高いことが明らかになっています。

以上のとおり、現時点で確認されている数値を見る限り、塩のように、一定の量を摂取する限りでは人体には良い影響を及ぼすものの、「しきい値」を超えると発ガンの可能性が高まることが確認されています。

一部「国際基準」として取り上げられるのが、イギリスの非営利団体「ICRP」による勧告であります。それによると「平時は1ミリシーベルト、事故などの緊急時は20ミリシーベルト」としていますが、上記に掲げる「100ミリシーベルト」という基準から考えると明らかに過剰なレベルであると言えます。

そもそも、なぜ「平時」と「緊急時」との区分けが必要なのか、説得力があるようには思えません。この「国際基準」なる数字に政府が過剰反応したことが、今回の福島での事故の混乱の原因になったのです。 

 ◆チェルノブイリと福島との比較

今回の福島の事故と比較されるのが、1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故です。このチェルノブイリの事故について、日本からも科学者が放射線による影響について詳細に検証しています。その結果は、書籍『放射線医が語る被ばくと発がんの真実』(中川恵一 東大医学部准教授・著)に分かりやすく記載されています。

それによると、以下のようなことが分かりました。チェルノブイリ原発事故当日、原発に駆けつけ消火活動など行なった決死隊が134名いました。彼らは、1000〜8000ミリシーベルトの放射線を大量に浴び、この内28名が事故から3ヶ月以内に亡くなっています。

残りの108名のうち、22名が25年以内に亡くなっています。死因が直接事故に関係していたかどうかは定かではありませんが、決死隊総数134名中、50名が死亡したことになります。

そのほか、事故処理の作業者50万人のうち、被ばくが原因と思われる白血病で亡なくなった方は80名。そして、子供たちに関しては唯一、甲状腺がんだけが、増加の報告があります。

チェルノブイリ付近の子供たちで甲状腺がんを発症した例は5000件にのぼり、そのうち9名が亡くなりました。甲状腺がんは、治療から5年以内の生存率が95%と極めて高く、治りやすいガンの代表例でもあります。

なぜ、子供たちに甲状腺がんが増加したのか、これは当時のソ連当局が事故直後の食品の規制が遅れ、多量の放射線(よう素)を含んだ牛乳を飲んだからという結論に至っています。今回の福島の事故では、いち早く食品の規制が行なわれており、このような事態にはなっておりません。 

 ◆放射線に対しての過剰な反応は控えるべき

福島原発は、マグニチュード9.0という世界最大級の地震であっても、装置が起動し安全に停止しました。今回の事故はあくまでも、非常用電源が水没したために停電し、原子炉の冷却装置が動かなくなったことが原因なのです。

そして、放射線については、上記のとおり、最悪の事故であったチェルノブイリの事故であっても、多くの方がイメージしているよりもはるかに少ない被害であることが明らかになっています。

今回お伝えいたしましたとおり、福島県内での放射線の状況はすでに人体への悪影響があるレベルではなく、避難は一刻も早く解除すべきです。

放射線の専門的なデータから見ても、福島の状況は安全であると言え、危険性をことさら強調することは差し控える段階にきていると思います。

現時点で放射線の危険性から、脱原発を主張される方が多いかと思いますが、データを見る限り東日本大震災という、史上最大規模の災害があっても、すでに安全な状態になっているのです。

そして、日本の原子力発電は世界一安全であるということがいえると思います。その証拠に、トルコは日本の原発の購入を決定しています。

幸福実現党は、経済的な問題、安全保障の問題など総合的な見地から、原発再稼動の必要性を訴えておりますが、一つの参考として、放射線の科学的なデータについてお伝えし、今後も「原発の早期稼働」、「原発の推進」を主張してまいります。

☆゜・*:.。. .。.:*・゜
◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。
◎幸福実現党 公式サイト http://hr-party.jp
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバー) http://hrp-newsfile.jp
◎購読は無料です。購読申込(空メー ルの送信だけでOK!) ⇒ p-mail@hrp-m.jp
◎登録・解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせ ⇒ hrpnews@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日(水)のつぶやき

2014-01-09 01:46:54 | ポストまとめ

ブログを更新しました。 『靖国問題―A級戦犯は存在しない』 amba.to/1kp5elI


「せんせー、男子が光り輝いてまーす」「バーカ、女子のが咲き誇ってんだろ」

みくさんがリツイート | RT

舛添要一「金融機関は低利で在日韓国人らにも融資すべきだ」(2/10 民団新聞)えっ?!
twitpic.com/17ca4d
タロウの次はヨウイチかぁ…
東京都民は何考えてるか分らんからなぁ…

みくさんがリツイート | RT

河野・村山談話が従軍慰安婦の根拠 韓国・朴槿恵大統領が両談話に初めて言及 | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから


都知事選に出馬する事を決断致しました。強く、たくましく、優しい、「心のふるさと東京」をつくるために頑張ります。昨日衆議院第1議員会館で出馬の記者会見を行いました。ネットで流れておりますので多くの皆様が見ていただいていると思います。皆様よろしくお願い致します。

みくさんがリツイート | RT

自民党と官邸にメール完了。外国人参政権推進、会見で目の前にある国旗を邪魔などというような舛添氏を支援するなら、国民は自分達の出来る限りの方法で、田母神氏を応援する。都知事選は自民党+売国奴vs国民の戦いになる。いつまでも国民が何も知らないと思うなと丁重にメールしてきた~

みくさんがリツイート | RT

東京都知事出馬リスト
田母神俊雄・・現実主義で愛国者
舛添要一 ・・外国人参政権に賛成、靖国参拝に反対、反日が基本  
宇都宮健児・・光市母子殺害事件の弁護士、死刑反対、夫婦別姓賛成

みくさんがリツイート | RT

@usagi29umai @abck50 【拡散】都知事に立候補した 舛添要一 は在日朝鮮人→帰化人です。切れやすく離婚を5回愛人2人に子供を生ませるなど 変態的な性格の持ち主です!朝鮮人はダメだよね!後ろには創価学会と民団が付いています!ご注意を! 

みくさんがリツイート | RT

都知事選、自民党が独自候補を立てず民主、公明と相乗りで舛添要一なんて事態になったら 「えっ、そんなら、田母神俊雄に投票だ!」 という流れがバッチリできるな。宇都宮健児や東国原は論外だし、田母神都知事がひょっとすると実現!

みくさんがリツイート | RT

ラスカッセのハンドルこんな感じ pic.twitter.com/6M1JvpTtNk

みくさんがリツイート | RT

ニューヨーク州アイゼンハワー公園の「慰安碑」撤去の署名お知らせ。12日までに10万署名必要です。現在49,502。10万まであと50,498。あと4日。ご署名はこちらから↓
petitions.whitehouse.gov/petition/pleas…

16 件 リツイートされました

【北米大寒波】アメリカ中西部に20年ぶりの記録的な大寒波。シカゴは氷点下27度を記録、ノースダコタ州は氷点下50度まで下がる恐れ。bit.ly/TmPvae @MailOnline pic.twitter.com/bbJuivz4Dm

みくさんがリツイート | RT

安倍首相の経済政策は「好循環」ではなく「悪循環」を起こす 年頭記者会見 | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから


【留学生が見たリアル中国(8)完】「釣魚島、どう思う?」おずおず尋ねてくる中国人運転手…中国人は日本人の本心を知りたがっている - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/west/west_affa…「河野談話」を白紙撤回しずらい背景にはまだまだ日本人全体の歴史認識に問題があるのか


【留学生が見たリアル中国(2)】「もしも日本に占領されたらどうなる」と中国ネット、反日を増長させる罪深い左派日本人の“自虐発言” - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/west/west_affa…中国共産党が騒いでも、堂々と正論を主張する方が「中国人」には理解されやすいのでは?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2014年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バックナンバー

  • RSS2.0