goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

昨日と今日のトレーニング

2023年02月25日 17時32分34秒 | トレーニング2023
昨日のブログは両親の介護のことだけでしたが、午後からスポーツクラブへ行ってトレーニングもしていました。今日のトレーニングと併せてアップします。


まず昨日です。
昨日もアクア(水中エアロビ)のレッスンがある時間帯を選んで行ってきました。ただアクアの参加者さんが普段より少な目だったせいかウネリもちょっと小さ目だったのが残念。でも気持ち良く泳げて満足でした。一方タイムの方は気持ち良さとは裏腹に最近はどんどん遅くなっています。心拍数はそれなりに高めなのですが。心臓の動きを抑える薬のせいなのでしょうか?気になる所です。

スイムのデータです。




泳ぎ終わってマッサージプールで全身揉み解しをしていたのですが、上がり際に腰の後ろ側に手を回したら何か手に絡みついてきたのです。何かと思って取ってみると腰に貼っていた湿布薬でした。泳ぐ前に剥がすのを忘れていたようです。半分はスイムウエアの中だったので泳いでいる最中も剥がれ落ちることなく何とかへばり付いていたのでした。泳いでいる間に剥がれ落ちずにいてくれて助かりました。湿布薬がプールの底で泳いでいたら他の利用者さんが「何だろう?」とビックリしますよね。今後は毎回確認してからプールに入らないといけません。



そして今日です。今朝の腰の具合はまずまず落ち着いていました。今月11日に仲間達と一緒に18km走った後は腰痛再発のためずっと走っていませんでした。しかし3月5日の三浦ハーフマラソンには何としても参加したいので午前中に10kmだけ走って腰の具合を確認です。

10時の天気は晴れ、気温10度、湿度45%、北の風2mで走りやすい天候でした。ウエアはロングタイツにランパン、薄手の長袖Tシャツと薄手のウィンドブレーカー、そして帽子に手袋。手袋はランニング用の1枚だけでしたが、終盤は手が冷たくなってしまったので下にもう一枚綿の手袋を着けておいた方が良かったと後で後悔でした。

腰の具合ですが、走った後にまた再発したのでは元も子もないので十分注意しながらゆっくりゆっくりのジョグでした。そして特に姿勢に注意して腰の落ちたフォームにならない様に気を付けていたのです。腰痛の原因はヘルニアでないことが分かっているので多分姿勢の問題なのではないかと思っています。昔から右肩下がりの傾いた走りをしていたんです。くせなのか注意していてもなかなか直らないものなんですよね。意識して丹田に力を入れて走ったお陰で今日は走り終わった後も今の所痛みや違和感もありません。大丈夫そうです。明日の朝になってみないと大丈夫かどうか本当のところは分かりませんが、期待が持てる感触でした。

来週は火曜日と金曜日にも10km程度は走りたいと思っています。そして5日の大会当日はもう本当に完走さえ出来ればタイムは二の次ですから7分半程度のペースのファンランに徹するつもりです。何とか腰痛が出ずにいてくれます様に、と祈るのみです。

ランのデータです。





今日は走り出す前に久し振りに体幹トレーニングも行いました。前回やったのは2月10日ですから15日振りの体幹トレーニングでした。腰痛が悪化すると怖いので止めていたのですが、今日は問題なく従来からのメニューをしっかりやることが出来たのでとても嬉しい思いでした。




2023年2月の目標距離   〈今月は設定せず〉
2023年2月の距離合計 ラン74.0km、スイム11.5km、バイク230.0km

2023年1月の距離合計 ラン101.0km、スイム13.2km、バイク145.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする