
昨日はトライアスロン仲間と一緒に相模川沿いの田園風景の中、バイクとランの練習会でした。見出し写真にある様に、濃緑色に染まった田んぼの中の道、片道約5kmのコースを往復して合計32kmのバイク練習でした。練習会自体久し振りですし、私にとってはバイクの実走も久し振りでした。
場所は厚木市を走る圏央道の脇の道路で、猿ヶ島スポーツセンターの駐車場からスタートして南下し、246号線にぶつかるまでの区間です。この道路は殆ど車が走っていません。バイク練習には丁度良い環境です。
普段ローラー台でばかりの練習ですからたまに外での実走となると結構キツイものがありましたが、でもやっぱり風を切って走る実走は良いですね。気分良くなります。昨日は晴れて気温は32度まで上がりましたが雲も多く日差しが弱かったのでその点は助かりました。
サイクルコンピューターのデータです。
距離 32.0km
時間 1時間15分26秒
時速 最大35.2km/h 平均25.6km/h
心拍計のデータです。(昨日はエプソン使用でした)
心拍計の方はアップの間の計時をしていなかったので距離29.7kmになっていますが、走行距離の累積には30kmとして加算しました。
心拍数最大 131bpm 平均105bpm


バイクの後はジョグで4kmだけ走りました。


次回練習会は9月末ごろかな?少しは涼しくなっていることでしょう。
さて、今朝はまた4時起床し4時半から毎度のお地蔵さんコースで走ってきました。
今朝のデータです。


今朝は1km過ぎから心拍数が一気に130bpm台へと上がってました。1km手前から心拍数の上昇を感じてはいましたが、心房細動なんでしょう。そして今朝はその後も下がることはなく最後まで130~140bpm台でした。このペースでこの心拍数は高過ぎですよね。
15日に処方してもらった心房細動を抑えるビソプロロールフマル酸塩0.625mgは飲み始めてから10日ほど経ちます。そろそろその効果が現れてくれると良いのですがね。さてどうなんでしょうか。
2021年7月の距離合計 ラン136.0km、スイム3.5km、バイク260.0km
2021年1-6月の距離合計 ラン1,242.0km、スイム21.0km、バイク1,695.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
僕も25日に、片道12キロの往復をしてきました。日本有数のギタリスト松尾俊介さんの、聞き手は20名ほどという、小さな小さな贅沢ホームコンサート。僕のギター友達主催のコンサートなんです。駐車場が難しそうな時の僕はいつもこれ、サイクリングスタイルでちょっと失礼にも、随分慣れてしまいました。
久しぶりの遠乗りで、前半20分ほどは息が切れましたが、後半は快調そのもの。最高時速40キロで、35キロ前後の突っ走りとかもかなりできて、帰りは30分かからなかったと思います。楽しかったー! 24日と25日の違いですが、ご同慶の至りというエールを送ります。ただ、自転車もウオームアップが必要になったんだなーと、初めて感じたものでした。
この片道約5kmの道路に信号機の付いた交差点はひとつもないんです。でも交差点はあるのでそこでは減速しないといけませんが、それでも信号がないのは助かりますし、爽快でした。
しかし久し振りの実走で脚力の衰え痛感しています。ローラー台での練習でもっと心拍数上げないといけませんね。
自転車でホームコンサートへ行かれるなんて良いですね。音楽を楽しみその前後にしっかり運動もされて理想的な生活です!