「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

思うように走れません

2014年05月10日 19時01分32秒 | トレーニング

今週は8日(木)夕方仕事帰りに大和のスポーツセンターに立ち寄って陸上競技場で走ってきました。そして今日10日(土)は仕事で休日出勤でしたが夕方帰宅後お地蔵さんコースで12km走ってきました。

8日(木)
大和のスポセンに4時半に到着しました。陸上競技場の夜の部は5時からです。それまでの30分間でBCT行いました。スポセンの駐車場の車の脇でBCTをやろうと思いキャンプで使うマットを車に乗せておいたのです。それを敷いてその上で30分間みっちりやりました。駐車場の一番奥だと夕方はほとんど車も人も来ないので誰にも見られることなくBCTが出来て良かったです。(笑)

競技場ではキロ6分から入ってちょっとづつペースを上げていきましたが心拍数が上がってしまい思うようにはペースが上げれませんでした。トラックで走ったのですからキロ5分は切って走りたいところですが、まだ当分駄目ですね。
1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'05"   126  118
  2. 1,000m     5'37"   126  126
  3. 1,000m     5'25"   154  143
  4. 1,000m     5'21"   198  150
  5. 1,000m     5'18"   172  157
  6. 1,000m     5'16"   172  158
  7  1,000m     5'14"   170  165
  8. 1,000m     5'13"   160  154
  9  1,000m     5'05"   175  166
10. 1,000m     5'02"   163  150

合計 10km 53分37秒(5'21"/km)
最大心拍数198 平均心拍数149。

引き続きダウンで1km
11. 1000m      7'40"   185  155

木曜日は次男の通う高校の陸上部が競技場に来ているはずなのですが、この日は予定変更だったらしく競技場での練習ではなかったです。せっかく競技場で走ったのですが、残念ながら次男に会うことができませんでした。


10(土)
今日は夕方4時半からお地蔵さんコースで走ってきました。なるだけ心拍数を上げない様にと思ったのですが、結局は今日も最高心拍数が200近くになってしまいました。

1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'21"   128  112
  2. 1,000m     5'50"   172  141
  3. 1,000m     5'48"   193  153
  4. 1,000m     5'42"   197  153
  5. 1,000m     5'49"   165  153
  6. 1,000m     5'52"   187  159
  7  1,000m     5'39"   178  152
  8. 1,000m     5'48"   161  139
  9  1,000m     5'46"   174  150
10. 1,000m     5'47"   197  160
11. 1,000m     5'40"   173  162
12. 1,000m     5'45"   178  158

合計 12km 1時間09分47秒(5'48"/km)
最大心拍数197 平均心拍数149。


6日の夜から実家での生活がスタートしました。しかし、昼間は仕事で家にはいないので両親の介護と言っても介護らしいことはほとんど何もやっていません。母は拗らせてしまった風邪もやっと癒えて何とかまた自分のことは自分で出来るようになってくれたので助かりました。私がやることと言ったら自分の食事を作ることと掃除ぐらいですかね。

そして今日は自分の家に戻ってきました。久し振りに家内と子供たちと一緒に食事ができます。明日はパソコンを実家へ移動する日です。明日からは実家でブログの更新が出来るようになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする