くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

いたずり2021。

2021-04-05 | 食物関係

今年もいたずり(いたどり)の季節になり 実家の裏山から夫が
採ってきましたが 昨年より出来がわるいです。

春の雑草の一つであるいたずりが なぜかわが県では    大昔から
春の山菜として親しまれ 産直では生のいたずりを売っていますし
スーパーでは 下処理(アク抜き)したものが棚に並んでいます。

生いたずりは結構お高く 今日の量なら産直で500円近くもします。
 
 

いたずりは昔から おもに県の東部で食べられており 県西部では
春先の雑草でしたが 今では全県区で愛され わらびに次ぐ春の山菜
として愛されています。

家庭に冷蔵庫がなかった時代は きつい塩をし タルに重石をのせて
保存しましたが 友に習ったやりかたで いまは冷凍保存します。

まず皮をはぎ 3-4㎝の長さに切ってボールに入れ たっぷり塩をして
常温で まる一日置きます。
 
   

一日置くと水が上がり ぺしゃんとなりカサが減りますので 水を捨てて
一食分ずつジブロックして冷凍します。

冷凍から出し食べる時は 数回の水替えをし 塩抜きしたのち調理します。
塩でアクも抜けています。

300㌘×2袋を冷凍し のこりの切りっぱなしを 干しエビを入れゴマ油で
いため ぴり辛のご飯の友にしました。
 

すぐに木になる いたずりの旬は短いです ぜひお試しください いけます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする