今朝は、風もなく晴れ渡った上天気。洗濯物は無論のこと、布団もほかほかである。午後からは孫たちを迎えに、小学校まで行く。少し早めに着いて、待つこと10分ばかり。下校時間がきて、校庭から坂道を下りて来た。姉の方が、何やら元気がない。
帰宅して、手洗いをさせ、お八つを食べて、宿題である。元気のない理由が判明。何でも、5年生が中心になって、6年生を送る会を計画するのに、プランが出ないらしかった。卒業生は9人、在校生は40人。その中で、5年生は14(昨夏2人転校)人だ。
少ない人数ならではの企画ができるといいね。できないことではなく、できることを、工夫してするのが楽しいんだからね。お祖母ちゃんの発想と、孫の着想で、できることだといいね。2時間ほどを我が家で過ごし、母親が迎えに来て帰って行った。
庭の、長崎茂木の花芽が、そろそろ散っているのもあり、新月が過ぎたら、剪定をすることに。例年の暖冬が今年はなく、寒さが厳しい。昨年辺りから、実のつき方も少ないのだ。裏年にあたるからか、原因ははっきりしない。第一には寒さがあるのだろう。
川側の長崎茂木も、花芽をつけてはいるが、蕾のままだ。この時期、咲いていなければ、受粉しない。受粉は、咲かぬことには、どうにもならない。新月になったら、花芽茶に採ろう。リエさんやサンタさんに送ってあげよう。1年分はあると思うよ。
今晩は、七草粥を作るのだが、冷や飯があるので、それを温めよう。餅も食べねばならず、ああもったいない。お雑煮を食べると肥るのが、難問。やはり色々とキツイのだ。先日は、クシャミをしたら、ホックが外れた。スカートもズボンもウエストが詰い。
入浴時に、せっせと塩揉みをしているが、目立つ程には修正できない。2~3mのことなのに無理があるようだ。この10年来で、肥った原因は、気兼ねや遠慮がなくなったため。肥る要因が、精神的なものとは、正直びっくりしている。
PCの部屋に置いてある、観葉植物。年に数回は掃除をするが、それ以外では、動かさないようにしている。水遣りは乾いてから。我が家で、唯一の年数物。