今朝は、5時起きである。炊飯器もまだ炊けていない。むろん、新聞も来ていない。起き抜けは暖かかったが、次第に寒さが深とする。ストーブに点火する。枇杷葉茶を沸かしていたら、炊飯器のスイッチが切れた。少し蒸らしてお結びを作る。
朝食を戴き、歯磨きをしてよう。と思った時、新聞が届いた。然し、6:23である。読みかけたら止まらなくなるから、取るのを止める。家を出たのは7時前。雪が降っていたら、息子が送ってくれるが、幸いに大霜である。何とか駅まで行き着いた。
職場の仲間と試験会場まで行く。試験場も一緒だった。問題は、引っ掛けがあり、釣り糸が絡まった。直感で回答していたら、時間が余った。それが間違いだった。見直しをして不安になった。書き直したら、最初のが正解とわかる。(休憩時間)
午後からのは、回答がきちんと書けたか、チェック見直しをしただけで、時間はあるが退出した。職場の仲間も出て来て、帰路に着いた。いやぁ、疲れたよ。もの凄い人です。5000人は居たように思う。6×10列が、15組あり、他の会場もあったよう。
さて。結果は3月の末だそう。解答はネットで見れるそうです。何にせよ、原稿も書けるし、本も読めるし、肩の荷が下りた。年度末でもあるし、無理をしないようにしたいもの。上司のくれたタオルと、湯島天神のお守りと鉛筆を、持って行ったんだけど。
帰宅して、飲む珈琲の美味しさは格別。サンタさん、ありがとうです。枇杷葉の花芽茶も、用意ができているんだけども、そういう訳で待っていてください。近日中には送れます。風邪を引かないようにしてきたが、疲れがどっと押し寄せる。
咲いてきた、長崎茂木・赤枇杷葉。剪定をしたから、今年は結実はどうだろう。