ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 おさかな学習 ~ ♪

2007年10月02日 17時41分08秒 | DAISY
今日は、小学校で、大日本水産会のご協力により、おさかな学習会が行われました。
午後2時より、1時間30分くらいだったでしょうか・・・水産会の専門の方によるお魚のためになる楽しいお話と、体育館通路でお魚との触れ合い(人間が一方的に触れる感じですが・・・笑)、お魚を水槽ごと運ぶ専用のバスをバックに楽しいお魚クイズ&ビンゴと言う内容。
短い時間の間に、体育館→体育館通路→専用バスに移動。うまい段取りで、子供達も飽きないで楽しめたのがよくわかる。
見学の保護者は少ないだろうとは予想していたが、まさかのまさか・・・体育館の時には、4,5人しかいなかった。5,6年一緒だったが、ほとんど5年のお母さん。・・・最終的には、先に帰った方もいらっしゃるが、6,7人くらいはいらっしゃったかなぁ・・・って感じでした。少なさに皆びっくりでした。
昨年3組で、今年も3組と言う男の子のお母さんとご一緒で、時間中一緒に観てました。
体育館では、お魚の捕獲の方法(漁法)の色々や、栄養面のお話がありました。集中力のきれそうな子供達を引き付ける為に、お魚の歌を皆で歌ったり、すごい腹話術の披露がありました。人形の名前は確か「こうちゃん」・・・遠目でしか見ませんでしたが、なんかそばでみたら、恐かったりして(笑)それにしてもすっごい器用・・・校長先生とお友達かしら?なんて、他のお母さんが冗談でおっしゃっていました(笑)
お魚触れ合いでは、エイ、蛸、触っても大丈夫な小型のサメ、カニ、サザエ、ヒトデ、うに、ナマコ、三浦産のお魚等等たくさんの種類の魚介で楽しめました。
クイズとビンゴでは、お母さん達も参加。クイズ正解者とビンゴの人には、皮製の、お魚キーホルダーがもらえました。他に参加者全員、ボールペンとペンギンの消しゴムをもらったようです。
お母さんの中で、ビンゴの方が2人いらして、何種類かある中の、画像とは違う魚の開きのデザインのを。
デイジーは見事ビンゴになり、イシダイのを。
私はこういうのでは・・・運がない方なので・・・残念。
クラスのN君は今日お誕生日で、お魚(イか)の絵を表彰されるし、クイズ正解でキーホルダーもらえるしで「今日は良い日だ!!」と喜んでいたそうです(笑)
最後に「今日の夕食がお魚の人ぉ~」と言うところで、ほぼ全員「ハ~イ!」と手をあげていました。うちは本当にお魚(鮭)ですが、皆夕食の内容知ってるのかしらね(笑)
知り合ったお母さんから聞いたお魚のお話も参考になりまして、最初は保護者の少なさに衝撃の学習会でしたが、行って楽しかったしよかったなぁ~と思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする