ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 PATISSERIE DU CHEF = FUJIU =

2007年10月26日 21時10分12秒 | Sweets
 昨日セレクトのFUJIUのコンフィズリー
夕食後に頂きました。
何だか珍しいコンフィズリー達・・・素敵です!

フレーズ・ダガダ、マリス・ドゥルー、パート・ダマンド・フリュイ、ブッション・ピスターシュ、セボン、ヌガー・ブラン、ヌガー・ショコラ。
お店には、もっと色々あり、狭いコーナーなのに、とても楽しめました。
それぞれすごく美味しいです。自分の好みにピッタリで、今後ますますコンフィズリーに、目が行きそうです。

フジウがecuteに入ってくれてとっても嬉しい。本店は、京王線高幡不動駅近くなので、行くのはちょっと面倒。本店の方が、もちろん素敵に決まっているのですが、どうも足を運びにくいので・・・。

フジウは、フランスの伝統菓子、今の流れに受け入れられるモダンなお菓子、すべてスタッフの手により、手作りされている、素敵なお菓子達です。オーナーの藤生さん自身も、その外見の印象から、女性ファンが多いようです。そんなことでフジウは、不動の人気店。まだまだ興味は深まるばかり・・・行く度にフジウチェックしていそうです

*機会がある時に、1つ1つのコンフィズリーのご紹介をして行きたいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Mont St. Clair   = Petit gateau =

2007年10月26日 17時15分17秒 | Sweets
 今日は友達と自由が丘へ。
お天気はあいにく終日雨みたい。
でも、たいして気にならないくらい楽しい時間を過ごせました。

画像は帰りに立ち寄ったモンサンクレールのプティガトー。
モンサンクレール・・・いつ見てもプティガトーの前にお客さんが群がっていて、買うのに時間がかかるので、諦めてばかりでした。平日でも休日でも、とりあえず自由が丘へ行くと覗くのですが・・・。
そのお陰で、プティガトーを買うにいたらなかっても、辻口さんを2度も見ることができました。外からですが・・・。
でも今日は、すいていたのです。ラッキー。並ばなくても、じっくり選んで余裕で買える状態でした。お客様はひっきりなしに訪れる状態だったのに、今日は本当についていた。
画像のプティガトーは、SicilyとReluire raisan。
シシリーは、シシリー産のピスタチオの存在感が贅沢なほど感じられる作品。スポンジ・クリーム飾りのピスタチオが、ピスタチオ一色にまとめあげられている、ピスタチオ好きにはたまらない逸品。
上の飾りの、ゆでたピスタチオの糖衣がけは、何気に和を感じて、辻口さんらしい。
ルリュイール・レザンは店頭で、新作紹介されていました。
第12回カリフォルニア・レーズン大賞受賞作品だそうです。
チーズとトロピカルフルーツを組み合わせた風味を全体に感じるプティガトー。中には、レーズンが入っていたり、レーズン系のゼリーでしょうか・・・紫色のそれが上のほうに入っていました。
何とも表現しがたいので、説明不足です。
機会がある人は、1度食べてみてください。

デイジーと2つを半分ずつしました。
デイジーは、飾りのピスタチオを「これ豆の唐揚げ?」なんて言うので、笑っちゃいました。


辻口さんは、日本のトップに立つパティシェとして、すごい人だと思っている一人です。
そんな辻口さんのモンサンクレールならではのスイーツをいただけて、幸せな1日となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする