皆さんこんばんは~
今日はわけあって、若干時間に余裕がありますので、記事を書けそうです。
夏休みに入ってから、毎日1リットルのお茶を数回作っています。
デイジーが部活に持って行くお茶だけでも、かなりの量です。
保冷用の水筒が、ほんと役に立ちますね。
その際、ルピシアの夏の福袋のお茶をフル活用
日本茶と中国茶のノン・フレーバーのシリーズを購入したのですが、すごく役に立っています。
これらは、日常用に適していて、おまけに食後のお口直しにも最適なので、フル活用しています。
そんなことで、最近は、日本茶や中国茶のノンフレーバーを飲む機会が、大変多いですが、夕方はスタバのアールグレイを、夜はルピシアの番茶ベースの「津軽りんご」を飲みました。
スタバは珈琲専門店ですが、アールグレイもとてもバランス良くて美味です。
そして、ルピシアの津軽りんご。
これは、番茶ベースに、青森名産・サンつがるをイメージして香りづけされたお茶。
香りが上品で、癒されるし、優雅な気分、リラックスした感じにひたれます。
最近ノン・フレーバーを圧倒的に多く飲んでいるので、たまに飲むフレバードティーは、ちょっとしたスパイスみたいに、新発見や感覚磨きに良いです。
ルピシアのフレバードティーは、好みのものと好みでないものが、はっきりしている私ですが、この津軽りんごは、とっても美味しく仕上がっているし、オススメできます。
デイジーパパも「美味しい!これりんごのお茶?すごく良い香りするね~」って、喜んでくれましたね~。
又時間のある時に、色々紹介しますね~
今日はわけあって、若干時間に余裕がありますので、記事を書けそうです。
夏休みに入ってから、毎日1リットルのお茶を数回作っています。
デイジーが部活に持って行くお茶だけでも、かなりの量です。
保冷用の水筒が、ほんと役に立ちますね。
その際、ルピシアの夏の福袋のお茶をフル活用
日本茶と中国茶のノン・フレーバーのシリーズを購入したのですが、すごく役に立っています。
これらは、日常用に適していて、おまけに食後のお口直しにも最適なので、フル活用しています。
そんなことで、最近は、日本茶や中国茶のノンフレーバーを飲む機会が、大変多いですが、夕方はスタバのアールグレイを、夜はルピシアの番茶ベースの「津軽りんご」を飲みました。
スタバは珈琲専門店ですが、アールグレイもとてもバランス良くて美味です。
そして、ルピシアの津軽りんご。
これは、番茶ベースに、青森名産・サンつがるをイメージして香りづけされたお茶。
香りが上品で、癒されるし、優雅な気分、リラックスした感じにひたれます。
最近ノン・フレーバーを圧倒的に多く飲んでいるので、たまに飲むフレバードティーは、ちょっとしたスパイスみたいに、新発見や感覚磨きに良いです。
ルピシアのフレバードティーは、好みのものと好みでないものが、はっきりしている私ですが、この津軽りんごは、とっても美味しく仕上がっているし、オススメできます。
デイジーパパも「美味しい!これりんごのお茶?すごく良い香りするね~」って、喜んでくれましたね~。
又時間のある時に、色々紹介しますね~