ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

進々堂

2016年08月27日 21時01分23秒 | Travel

茶房こげつの次に、その1階で、菓子類を買った後、最寄駅方面へ行き、進々堂ラクエ四条烏丸店で、再びお茶しました

よくあるベーカリーカフェスタイルのお店

 

関東で進々堂知らない人結構いらっしゃいます。

多分進々堂は、京都にしかない老舗の有名な有名なパン屋さんだと思います。

京都のパン屋さんと言えば、昔から進々堂~って感じです。

 

最近では、プチ・メックも応援したいところではあります。

プチ・メックの新宿店・・・、閉店?(8月31日、スタッフの方に、直接お伺いしてみたところ、「そのような話が出たので、HPに出したのですが、まだ何も決まっていないんです。」とおっしゃっていました。)・・・、寂しい

でも新宿店以外にも本店や系列店があるので、そちら利用・・・、そして新規店舗ができる事を期待・・・。

それにしてもプチ・メックの西山氏もすごい人だなと、新たな求人等のところを読んで・・・そう思いました。

これからも発展して行ってほしいですね~。

 

話は戻って。進々堂さん、京都にはあちこちに立派な店舗を構えています。

私は、JR京都駅ポルタにあるお店や御池店等が、馴染みですね~。

 

大正2年創業のパン屋さんで、続木斉と言う方が創業者らしいですが、会社設立が昭和18年で、現在の代表取締役社長さんも又続木さんと言う方。代表取締役会長さんもまた続木さんです。

創業者の方は、フランス語やフランス文学に、造詣が深かったようで、日本人として初めて、パリへパン留学した方なんだそうです。2年余り、パン理論や実技を学んで、帰国後、ドイツの窯を輸入し、それを使って、パンの製造、販売を開始し、京都を代表するベーカリーショップの基盤を作って行ったようです。

 

すごいですね~、そして今も代々続いている事、新しいものを取り入れて、発展して行っている事がすごいです~

 

そんな事で、進々堂さんは、ラクエはまだ新しい方ですが、昔から馴染みのパン屋さんと言う事で、懐かしさもあって、またまたほっこりしながら、お喋りしました~

 

あっという間に時間が来ました。

私以上に、新幹線の時間を友人が気にしていてくれて・・・、多分ご自分の家の夕食の事も気になっていたような・・・感じで、予定していた時間通り、解散しました。

友人は阪急、私は地下鉄に乗るので、丁度良い場所でお茶したなと言う感じでした~。

友人とその後何度もメールしていて、一昨日もメールしてたな~。

 

年1度くらいしか会わないけど、全くの全くブランクを感じない・・・、いつもの感じで会っています~

最高の友人関係です~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする